BLOG 西精工の日常
2024年12月 のブログ記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.12.26

登山部忘年会2024 その2

11月末日に行った、西精工登山部忘年会の様子を紹介していまーす!
「その1」では、すとうさんのお誕生日をサプライズでお祝い!

続いて盛り上がっているのは、登山部忘年会恒例の「百名山ビンゴ大会」!
ただ、けっこう難度高めで、なかなかビンゴが出ません。

そして、やっとファースト・ビンゴ!
さとるちゃんです。
ビンゴの順番は重要ではなく、その後の「くじ運」が重要!
クジを引いて、その番号の賞品をGETします。
賞品の中身は・・・
まず、発泡ウレタンのざぶとん。
山で腰を下ろす時、意外に大活躍するアイテムです。

ミニフライパンも入ってました!
これはWも愛用しています。
軽くて小さいので登山にはもってこい!
さとるちゃんは、頭の上でフライパンを温めるようです(笑)

お!シェラカップも入ってる!
・・・と思ったら、11月に行った「登山部鍋会」の時に買って使ったシェラカップじゃないですか!
まさか、ビンゴ大会の賞品になっているとは!

ビンゴ二番手はおぐさん。
クジで「6番」を引き当てました!

おぐさんの袋の中身は、レトルトカレーとスプーン。
「これで山カレーを食べてね」
のメッセージですね!

3番手ビンゴは、さいとう室長とよしくらさん。
まずは、さいとう室長。
マグマ!
使い捨てカイロです!これからの時期にピッタリのアイテムです!

さあ、ここから出てくるのが「アレ」です!
怒涛の「アルファ米」づくし!
このアルファ米、元々は会社の備蓄品でしたが、賞味期限が切れるタイミングで社員に配付してくれましたものなんです。
大丈夫です!まだ食べられます!(たぶん)

よしくらさんも、なかなかのアイテムでした。
いきなり出てきた「携帯トイレ」(笑)
はい、この袋はテーマが「トイレ」のようです(笑)

そして、中身がヒドイ!
またもや携帯トイレ、しかも高級品!
そして、「う○こ」の形のマグネット!
こんなん、どこで使うんだ?

これだけでなかった!
怒涛のアルファ米!
トドメはシェラカップ!
量だけならよしみさん、優勝です(笑)

5番手はW。
テーマは「カレーメシ」のようです。
さらに、テント泊で便利なアルミシートや防水バッグと、それなりの「当たり袋」です。
いやね、「当たり袋」はネタになりにくいので、さらっと流れます(汗)

酔ったすとうさんにビンゴをさせてはいけない!
昨年もそうでしたが、今年もビリビリに破れています(笑)
とはいえ、無事にビンゴしたみたい。

すとうさんの袋もあっさり目。
激辛ラーメンと登山ユーチューバーの写真。
はい、さらっと流します。

全然、ビンゴに穴が開かなかったソラソロさんでしたが、なんとかビンゴしました!
実はソラソロさんの袋、「大当たり袋」でした!
山メシの定番、カップラーメン!
しかも3種類!
いやマジで、山の頂上で食べるカップラーメンは激ウマなのです!

さらに!
モンベルの携帯食!
ワークマンのメリノウール・アンダーシャツ!
これはすごいぞ!
ちなみにシェラカップも入ってました(笑)
ここでは紹介できない痛み止め湿布も!
ソラソロさん、大当たり、おめでとうございます!

ソラソロさんがビンゴして、しばらくしてもビンゴしない、よしみさん。
もうお店にいられる時間が残り少ない!

やっとビンゴして袋を開けると・・・
アルファ米(笑)

そんな中、意外な掘り出し物が!
コンパクトライト!
テント泊にもってこいのライトです。
さとるちゃんがライトに張り合います!

いやいや、なんだかんだイイ感じの中身でした!
「テーマ:トイレ」より絶対イイです(笑)

っつーか、よしみさんが全然ビンゴしないので、もうひとつの企画「登山部期末試験」はグダグダに。
時間配分が次回の課題です。

終盤のあまりのドタバタに、せっかく用意していたサンタ帽子を被るのすら忘れていたカズキング。

集合写真も慌てて撮影!
忘年会、おもろかったです!

あまりに慌ててお店を出たので、「シメ」をしていません。
ってことで、店の前で「シメ」します(笑)

くじ引きの結果、ソラソロさんに「シメ」お願いします。

ラーメン大好き登山部メンバー、当然のようにラーメン屋さんに吸い込まれていきます(笑)
だがしかし!
満席!
席が空くまで外で待ちます。
もう「口の中はラーメン」なので、待ちます!

一昨年、ヘベレケになったWは、今年も再現をやらされるハメに・・・。
もう卒業させてくれ!

この後、無事にラーメンを食べることができました!
もちろん、カズキングは、
 「ラーメン大&肉ゴハン」

ってことで、登山部忘年会の様子でしたー!

W 

2024.12.25

登山部忘年会2024 その1

11月末日、少し早いですが西精工登山部が忘年会を行いましたー!
いつものように、一年間の活動をまとめたポスターを会場の壁に貼らせていただきました。
みんなでポスターを眺め、「こんな山も登ったなぁ」と、一年間の思い出を振り返ります。

まずは乾杯。
「乾杯クジ」をよしみさんに引いていただき、さとるちゃんが当選!
さとるちゃん、乾杯のご発声よろしくお願いします。

ってことで、さとるちゃんの元気な乾杯のご発声で始まりました、西精工登山部忘年会!

今回のこのブログ、一回で紹介しようと試みたのですが、あまりにボリュームがあり過ぎて、無理でした・・・。
なので、二回に分けて紹介しますね。

みんな、イイ感じに酔っ払ったところで、イベント発動!
実は直近でお誕生日を迎えられた、すとうさんをみんなでお祝いするサプライズを仕掛けます。
有無を言わせず、「バースデー・コスチューム」を付けていただきます。
はい、今年、Wとカズキングが喰らったやつです。

すとうさんが「正装」されたところで、改めまして、お誕生日おめでとうございます!
みんなから、ささやかなプレゼントをお贈りします。

プレゼントの中身は・・・Tシャツ!
しかも登山部らしく、「好山病(こうざんびょう)」と書かれたTシャツ!

わざわざTシャツを着てくれました!
イイネ!
めっちゃ似合ってる!

すとうさんのお祝いで爆裂盛り上がったところで、恒例の「百名山ビンゴ大会」スタート!
百名山の名前が書かれたクジを引いていき、それでビンゴをやります!
もはや、登山部忘年会の恒例イベントなのです!
「剣山」や「富士山」など、みんなもよく知っている山だけでなく、「光岳(てかりだけ)」や「燕岳(つばくろだけ)」など、読みにくい山もあります。

箱の中の山カードをどんどん引いていきますが、なかなかビンゴが出ない!
それだけでなく、まあまあ中盤だというのに、よしみさんとソラソロさんは1か所も穴が開かないという悲劇(笑)
「百名山ビンゴ」を作ったカズキング、してやったりです!

はたしてビンゴは出るのか?
(いや、出るんですけどね・・・)
結局、二回に分けて紹介することになった登山部忘年会の様子。
「その2」で、さらにすとうさんの目が座っていく様子をぜひご覧くださいね!

W 

2024.12.24

超初級マラソン練習会!洗えばいいのに・・・

12月最初の日曜日、超晴天の下で超初級マラソン練習会を行いましたー!
今回初参加のいちはしさん、集合場所を間違えて、吉野川大橋から自転車で全力疾走してきました。
アップはOKですね(笑)

今回、初めて超初級マラソン練習会に参加してくれた人が二人。
よろしくお願いいたします。

初めての人がいるので、改めて練習メニューを説明。
「超初級」だけあって、そんなに負荷は高くないので大丈夫!

今回は、やまわき師匠も駆けつけてくれました!
ってことで、ご覧のメンバーで超初級マラソン練習会をがんばりまーす!

練習メニューはいつもの通り。
まず1キロをウォームアップ・ウォーキング。
かなり気温が下がっています。
しっかり歩いて、体を温めます。
それにしても、やまわき師匠は半袖&短パンというスタイル。
「走ったら暑いでー」だそうです。

ウォームアップ・ウォーキングに続いては、ストレッチ。
寒さで固まった体をしっかりほぐしていきます。
ストレッチをサボってケガなんかしたら、練習の努力が台無しになります。
しっかり体を伸ばしてね。

太ももの前の筋肉を伸ばすストレッチでは、片足立ちになります。
このストレッチ、体がグラつきだすと止まりません(笑)

はい、体がほぐれたら、早速ランニング。
各自のペースで約1キロ、集合場所まで走っていきます。

「超初級」の練習会ですが、まあまあ走れる人が集まってくれます。
それだけに、超初級の人が焦ってムリをし過ぎないようにすることも大切です。
まだまだ超初級のきらりん、「楽に走れるペース」をつかんでね。
ベテランよしみさんは足を肉離れしていて、ウォーキングのみ。
ムリは禁物です!

この「超初級マラソン練習会」では、けっこう休憩が多いです(笑)
休憩の間、仲間たちとワイワイおしゃべりを楽しむのも「超初級」のネライのひとつ。
「どんなシューズを買ったらいいですか?」とか、「どのくらい練習しているんですか?」など、初心者の人が情報を得る機会にもなっています。

それでは、2周目!
2周目も1キロ走ったら別メニューをやります。
距離が1キロなので、速く走る人とゆっくり走る人でそんなに大きな「差」は生じません。
なので、ゆっくり走る人は思う存分ゆっくり走っても大丈夫なのです。
ちなみに、ウォーキングでも大丈夫!

2周目のハーフタイムでは、「走り方」のアドバイス。
いつもは「Rラン」を一緒に練習していますが、今回は「楽な姿勢で走る」をテーマに練習します。
まずは「疲れる走り方」。
ズバリ、「猫背」&「腰が落ちている」です。
でも、フルマラソンで30キロを超えると、疲労で頭と上半身を支えられなくなり、「猫背」&「腰が落ちている」になっている人は多いです。

なので、「疲れない走り方」はその逆をすればいいのです。
しっかり胸を張ることで、肺の拡張域が広がり、呼吸がしやすくなります。
腰を高い位置にすることで、足を上げやすくなります。
じゃあ、どうすればいいのか?
「スキップ」です!
しかも、「スキップ」しながら、両腕を上に持ち上げるだけ!
これで、「胸張り」&「腰高い」はバッチリなのです!

みんなにも、腕を上げながらのスキップをしてもらい、走る姿勢を矯正していきます。
スキップを途中からランニングに変えると、自分が「腰高」で走れているのを実感できます。

「胸張り」&「腰高」の感覚を忘れないうちに、体を意識させて1キロを走っていきます。
今まで走っているフォームをいきなり変えることは難しいですが、「意識する」だけでも変わってくるってもんです。
フルマラソンの30キロ以降、ぜひ思い出してください!
「胸張り」&「腰高」です!

二回目の休憩タイムを経て、3周目へ!
「胸張り」&「腰高」の感覚、残ってますか?
3周目は、最後の直線を残して、一旦集合してくださいね。

残り800メートルを残して、一旦、みんなで再集合。
ここからはいつもの「800メートルダッシュ」です。
ここで、おうがくんが煽られます(笑)
たしかに速いおうがくん、みんなから「ハンデ背負ってよ」と、後ろに下がるよう詰められます。

少しのハンデと思っていたおうがくん。
もっと下げられて、もはやランモンレベルのハンデを背負うことに(笑)
おうがくん、これでトップを獲れたら、ランモンの称号を手に入れられるかも?

ええ、れーととすずえマンの悪乗りが原因だからね。

おうがくんをめっちゃ後ろに追いやって(笑)、スタート位置についてもらいます。
そして・・・

れーとがすばらしいスタートダッシュ!
フォルムは「丸め」のれーとですが、実はめっちゃダッシュ力があります!
前半はれーとが引っ張ります!

あんまり写真がありませんが、みんなのゴールシーン!
800メートルダッシュ、みんな、ナイスラン!

寒い季節にはなりましたが、800メートルダッシュはやっぱりキツイ!
脱水症状にならないように、しっかり水分を摂っておきます。
「あまり汗をかいてないから」と油断しないように気をつけて!

最後はアフターストレッチ。
体に「運動終わったよ」を伝えるストレッチです。

ちなみに、いつもならこの後、「おかわりラン」をするのですが、実はこの日、近くの道路で「ディズニーパレード」が行われるため、渋滞の恐れがありました。
ってことで、今回は「おかわりラン」は回避!
練習会、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
おうがくんの車、ワケあって新車です。
新車なのに!
新車なのに!

どうやら、れーとを笑わせた時、コーヒーを吹かれて汚れてしまったそうです。
たしかに汚れてる!

 

 

W 

2024.12.23

日本製鉄様工場見学・・・かーらーのー

10月末、いつも材料を供給してくださっている日本製鉄様:東日本製鉄所君津地区を、ご覧のメンバー(右から、おぐちんリーダー、やましたさん、かじかじ、かっしー、ひらたさん)が見学しました!
それにしても、見学着がすごく近未来的!
かっけー!
みんなの後ろには、「世界最大クラス」の高炉がまさにそびえ立っています!

ちなみに、みんなが立っている場所は、昔、上皇様も天皇陛下も御視察された場所なんだって!
すごい!

そして11月のある日。
本社食堂に品証、総務、経営企画室の面々が集まります。
今から行うのは、かじかじ講師による「鉄線材ができるまで」の勉強会です。
はい、日本製鉄様君津地区を見学し、学んできたことを社内に展開してくださるのです!

工場見学に行くだけでも、たくさんの気づきや学びを得られますが、更にインプットしたことを、こうやって勉強会の形でアウトプットすることで、気づきや学びを社内でも共有できると共に、何よりも工場見学した講師自信がよりたくさんの気づきや学びを得られます!

ちょっと風邪気味のかじかじですが、、よろしくお願いします!

日本製鉄様は、西精工にとってすごく大切なビジネスパートナー様のひとつです。
だからこそ、「ビジネスパートナー様を知る」ことが大切です!
日本製鉄様がどのように「今の日本製鉄」となっていったのか、こういった沿革も学びます。

えっと、意外な気づき。
かじかじ、けっこう身振り手振りが激しめです(笑)
かじかじの情熱が伝わってきます!

かじかじの情熱あふれる勉強会でした!
この後、いくつか質問がありました。
その場で答えられるものは、ひらたさんのサポートもあり、お答えしましたが、ちょいムズ質問はそのまま持ち帰り、直接、日本製鉄様にお尋ねするそうです。
がっつり勉強会、ありがとうございました!

そしてコチラは、土成第1工場。
成型メンバーのみんなに勉強会を行うのは、生産技術のかっしー。
使う資料(パワポ)は同じですが、当然、講師が違う人だと、説明の仕方も違ってきます。

さすがの技術系リーダー!
ホワイトボードで分かりやすく図解してくれています。
情熱型のかじかじとは違ったアプローチで説明してくれます。

コチラは資材室。
資材室でも勉強会をするということで、営業から、よしみさん、くめちゃん、タクシンの3人が参加しました!

資材室では、やましたさんが講師をしてくれました!
参加したのは生産管理のメンバーと、先ほどの営業メンバー3人。
くめちゃんもこーへーも、真剣に勉強会を聴き入っていました!
営業にとっても、生産管理にとっても、ビジネスパートナー様を知るって、めっちゃ大切ですからね!

こんな感じで、ビジネスパートナー様への工場見学を社内展開するみんなでした!
講師をしてくださったお三方、ありがとうございました!

W 

2024.12.20

伸線バーベキュー

11月も下旬になり、めっきり気温が下がってきました。
この日、伸線係のメンバーが社長にも来ていただいて、石井のリーベフラウ様でバーベキューを行いましたー!
社長だけでなく、営業のぐっさん、そしてゆうこりんも参加してくれました。

それでは乾杯!
お酒を飲む方もお酒を飲まない方も、たくさん飲んで、たくさん食べて、ワイワイ楽しみましょう!

みんなが酔っ払ってしまう前に・・・。
11月にお誕生日を迎えられた社長に、みんなからお誕生日プレゼントをお贈りしました。
改めまして、社長、おめでとうございます!

ちょっと前ですが、10月末にお誕生日を迎えたゆうこりんもプレゼントをもらいました♪
独特の持ち方でワインを持つゆうこりん(笑)
おそらくCM登用狙いです。

このリーベフラウというバーベキュー場は、2時間、お肉を食べ放題!
すでに火を起こしてくださっているので、早速、お肉を焼いていきます。

ガンガン焼いて、モリモリ食べてね!
ちなみに飲み物は「持ち込み制」。
会場が煙で真っ白になるくらい、ガンガンお肉を焼いていくみんな。

さらに!
食べ放題はお肉だけでなく、ジェラートも!
ただ、こう寒いと「数」は食べられないっすね(寒)
今回のバーベキューには「かりんとう饅頭」を持ってきてくれました。
伸線主催のウォーク&ランではおなじみの差し入れ品ですよね。

バーベキューが終わり、「最後にみんなで集合写真を撮ろう!」と、バーベキュー場の外へ。
芝生の広場で写真を撮ろうとすると・・・
ヤギの襲撃に遭うみんな(笑)

ヤギアタックにビビりながら、なんとか集合写真を撮れました☆

ちなみに、おぐちんリーダーがヤギアタックの犠牲になりました(笑)

この後、少し悪ふざけ(笑)
じゃんけんで負けた人が、ヤギさんにコンタクト!
そして負ける、たかはしさん。

この広場には「危険なヤギ」もいます。
社長、そのヤギさんはアカンっす!

ってことで、伸線メンバー&ゲストのバーベキュー会でしたー!

【おまけ】

酒豪ゆうこりん!

・・・なのですが、この日は珍しくノンアル。
(翌日が逆風マラソンなので、止めておいたそうです)

写真(←)は、おいしく日本酒を飲んでいるみたいですね。
実はジュースを飲んでいるのですが、いつも日本酒をコップ「ひたひた」まで注いで飲んでいるクセが出て、ジュースを「ひたひた」まで注いでしまったそうで。

結局、何を飲んでも「酒豪」に写るゆうこりんでした!

W 

月別アーカイブ