2025年 1月 のブログ記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.01.31
超初級マラソン練習会:2024年走り納め その1

|
いよいよ2024年ラスト記事です!
12月年末、会社が年末年始の連休に入った初日です。
この日、毎年恒例の「超初級マラソン練習会:走り納め会」を行いましたー!
天気予報では「晴れ」だったのに、ちょっとアヤシイお天気・・・。
しかも、めっちゃ寒い!
でも「半袖」の人がいる(笑)
|

|
 |
年末にも関わらず、たくさんの仲間たちが集まってくれました!
寒い中、ありがとうございます。
練習後の「アレ」も楽しみ!
|

|
初めて超初級マラソン練習会に参加してくれた方もいるので、練習内容を説明。
今回は「走り納め」スペシャルメニュー!
ランモンガール:しほ先生のマラソン勉強会もあります♪
|

|

|
まずはウォームアップ・ウォーキング。
めっちゃ寒いので、しっかり歩いて、しっかり体を温めます。
|

|

|

|

|
いや、アカンっす。
いくら歩いても、寒いもんは寒いです・・・。
寒いまま、次はストレッチ!
|

|

|
超初級マラソン練習会の負荷はめっちゃ軽いのですが、油断は禁物!
軽い運動でも、しっかりストレッチをして、「まさか」のケガを防ぎます。
|

|

|

|

|

|
ここからランニング開始。
約1キロを軽く走って、スタート地点に戻ります。
久しぶりにカズキングが走ってる姿を見ました。
この体形でもフルマラソンを走れてしまうのがすごいです。
ただ、カズキングにはこの日、大切なミッションが待っているので、あまりムリをしないようにね。
|

|

|

|
少しの休憩の後、2周目へ。
みんな、「アレ」が待ち遠しいので、若干、前のめりです(笑)
ちなみにパパ友のよしくら研修生とカズキング。
娘さん同士が大の仲良しなのです♪
|

|

|
2周目の途中でちょっとストップ!
これから、しほ先生による「マラソン勉強会」が始まります!
さあ、みんな整列してね!
|

|

|
まずは「走る姿勢」をアドバイスしてくれました。
悪い例は、「猫背&腰が落ちている」です。
しほ先生曰く、「上から吊られているようなイメージ」で走るといいそうです。
そのほうが、走ってても楽に呼吸が出来るとのこと。
|

|

|

|

|

|
次は、走るのに使う筋肉の鍛え方。
平たく言えば「筋トレ」です。
昔は全然走れなかった人が、努力を積み重ねてランモンガールとなった、しほ先生。
それだけに、一つひとつに説得力があります。
|

|

|
足を前後に開き、前に出した足と同じ側の手を上に上げ、引いた足の側に上体を倒していきます。
これ、引いた方の足の太ももの外側の筋肉「外側広筋(がいそくこうきん)」を鍛えられます。
|

|

|
この「外側広筋」、どんな役割をするのか調べてみました。
すると、走る動作において、足を前に振り出すのに使われる筋肉なんだそうです。
勉強になります!
|

|

|

|
次の筋トレは、太ももの後ろの筋肉:ハムストリングを鍛える方法。
前に片方の足を出して、それを両手でつかみにいきます。
走る動作でのハムちゃんの大切さは、説明するまでもないです。
|

|

|

|
最後は肩甲骨周りの可動域を広げる体操。
両腕を折り曲げ、手は肩に。
ひじを前に突き出します。
手を肩につけたまま、ひじを大きく「外回し」「内回し」していきます。
そうすることで、肩甲骨がしっかり動き、肩甲骨周りの筋肉をほぐすことができます。
|

|
 |
最後は背中の筋肉「広背筋」をほぐします。
両手を横に広げ、手のひらは上に。
腕を真っすぐにしたまま、両腕を前に。そして広げて戻す。
これを繰り返すことで、広背筋周りをほぐします。
そもそも、なんで肩甲骨周りの筋肉をほぐすのか?
ひとつは、胸周りを広げる=肺を広げることで、巻肩を防ぎ、呼吸を楽にすること。
もうひとつは、腕の振りをきちんと足に伝えること。
「根性のランニング」もアリですが、「科学的なランニング」で楽に速く走るのって大切なのです。
|

|

|
Wの稚拙な説明では分かりにくいですが、実際のしほ先生の説明はすごく分かりやすいんですよ。
しほ先生、今回も勉強会ありがとうございました!
|

|

|

|
しほ先生の勉強会が終わったら、またスタート地点まで走っていきます。
走りながら、さっき学んだ筋トレがどう走りに活かされていくのかを考えているみんな。
|

|

|
その証拠に、2周目終わりの休憩で、さっきの筋トレで疑問に思ったことをしほ先生に聞き直しています。
せっかく学んだ筋トレ方法なので、ぜひぜひ、とくしまマラソンに向けて実践してみてね!
|

|

|

|
その頃・・・
隅っこでゴソゴソしているカズキング。
はい、例の「アレ」の準備をし始めてくれています!
カズキング、よろしくお願いします!
ってことで、走り納め会は「その2」に続きます!
次回の「その2」では、「アレ」を堪能しまくります!
|
W 
2025.01.30
むつみパークでニッシー練習会
皆さんこんにちは!捻立係のおがさです。昨年の12月に開催したニッシー練習会の様子を紹介します。今回は、初めてむつみパークに集合して練習会を開催しました。場所が変わると新鮮な気持ちになりますね!早速ばんどうさんから今日の流れについて説明がありました。
|

|

|
まずは、清掃活動からスタート!みんなで公園のほうへ向かってゴミ拾いをしていきます。
|

|

|
公園に入るとたくさんの遊具があり、自分も小さい頃、親に連れてきたもらってよく遊んでいた思い出がよみがえってきました。遊具を見るなり掃除そっちのけで遊びだす、れーとさんとおうがさん
|

|

|

|

|
遊具で遊んで次はマラソン練習…じゃなくて、ちゃんとゴミ拾いをしてみんなで集合写真を撮影しました。
|

|
12月となると、かなり冷え込みも強くなってきて、しっかりとストレッチをしないとケガをしてしまいます。ストレッチ中、ランモンばんどうさんは、僕の新しいシューズが気になるのか、たくさん写真を撮ってくれていました。
|

|

|

|
|
しっかり体もほぐれたので、各自のペースでむつみスタジアム周辺を走っていきます。ここからは皆さんの走っている様子をドドーンと載せていきます。
|

|

|

|

|

|

|

|
|
走った後は、少しお菓子をつまみながら談笑。マラソンのことから仕事のことなどを話してコミュニケーションを図りました。こういった時間ってとても楽しいですよね!
|

|

|
ということで、ニッシー練習会の紹介でした!年も変わって徳島マラソンもだんだんと近づいてきました。みんなで楽しんで完走できるようにこれからも頑張っていきましょう!
|

|
2025.01.29
「経営企画室&経営管理課&生産管理課ランチ会」

|
2025年みなさまいかが
お過ごしでしょうか。
大寒を迎え、冷え込みはもう少し
続きそうです。
温かくして体調管理くださいませ。
また、ご無理はなさらずに
お過ごしください。
|
そして昨年ですが、経営企画&経営管理
のみなさまとランチ会を行いました。
|
デザートは和と洋のコラボです。
和は「月華堂さん」の大福です。
|

|

|
そして、今回のテーマは、
「きらちゃんとイチさん welcome」です。
|
そこで「きらちゃん&イチさん
もっと知りたい!」 クイズをしました。
|

|

|
社長も参画くださいました。
|
質問内容を少し紹介します。
Q.好きな食べ物は?
きらちゃん:ヨーグルト イチさん:クレープ
鈴兄さん :焼き鳥
|

|

|
他、最近うれしかったことや仕事で
大切にしていること、怖そうな(見える)
先輩は?などの質問もありましたよ 笑
|
何問答えられたでしょうか。
|

|

|

|

|

|

|
2025年もブログに載せて紹介していきます。
経営企画&経営管理&生産管理はみなさまのお声掛けをおまちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも、心穏やかな一日となりますように。
|

|
2025.01.28
旋削・工務合同企画!清掃活動&マラソン練習会!

|
12月中旬の日曜日、この日、旋削係と工作係が合同で企画運営している、清掃活動&マラソン練習会を実施しましたー!
今回は、土成第1工場へのアプローチ道路で活動します。
まずは、りょーへーくんより、ごあいさつ。
まずは清掃活動をがんばります!
それにしても・・・寒い!
|

|

|
清掃活動では、「御所の郷」を起点に、土成第1工場の方面を清掃していきます。
普段は車で通るので気づきにくいですが、歩いて見てみると、けっこうゴミが落ちています。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
上り坂を上り切ったところに神社があります。
ってことで、神社の境内も清掃していきます。
清掃していると、この神社の神主さんとごあいさつできました!
実は今回参加してくれた、成型3のあんちゃんは、この神社の氏子さんだそうで、神主さんとも交流があるそうです。
|

|

|

|
我々が神社に入ったのは、実は裏側。
境内をキレイにしたら、正面に抜けていきます。
神社正面には、立派な山門がありました! |

|

|
次は、徳島自動車道の側道をキレイにしていきます。
ここのエリアはけっこうポイ捨てゴミが多め。
みんなでそれらゴミを拾いまくります!
|

|

|

|

|

|
そして「御所の郷」に戻ってきました。
へー!
こんな道があるんですね。
みんなのがんばりで、けっこうゴミを回収することができました!
西精工は土成町に2つの工場を構えさせていただいています。
それだけに、土成町をもっともっとキレイな街にしていきます!
|

|
次はマラソン練習なのですが、その前にちょっと休憩。
温かい飲み物とお菓子を用意してくれていました!
ありがとうございます!
いただきまーす!
寒い時に飲む温かい飲み物はサイコーです!
|

|

|

|

|

|
それでは改めて、マラソン練習です!
今回は「御所の郷」から南下し、ケーキ屋さんまで走っていきます!
|
 |

|

|

|

|
ケーキ屋さんで折り返して、再び「御所の郷」に戻ってきました。
距離は往復で4キロくらい。
みんな笑顔で帰ってこれる負荷なのです。
|

|

|

|

|
ってことで、マラソン練習お疲れさまでした!
日曜日の朝一番、街の清掃とランニング。
充実した日曜日の始まりでした!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2025.01.27
野球部忘年会2024

|
まだまだ12月のイベントです!
12月中旬、年末恒例の「西精工野球部忘年会」が開催されましたー!
今回も「ニュー白馬」さんでの開催です。
それでは早速、しょーたキャプテンの発声で・・・
かんぱーい!
|

|

|

|

|
西精工野球部、2024年は10月に「徳島市スポレク大会」に出場。
ナイスゲームで盛り上がりました!
特に、2試合目の「大逆転劇」は、めっちゃ楽しかったです!
|

|

|
この「スポレク大会」の時、さいとう室長ときらりんが応援&差し入れに来てくれました。
そこで、今回の野球部忘年会にも招待。
一緒に忘年会を楽しんでもらいましたー♪
|

|

|

|
この「ニュー白馬」さん、基本的には「お好み焼き屋さん」なのですが、お好み焼き用の鉄板を利用しての「鉄板焼き」が激ウマなのです!
写真を見ただけでも分かるように、「ニュー白馬」さんのお料理、めっちゃおいしんです!
|

|

|
ちょいとここで、忘年会を楽しんでいるメンバーたちを紹介!
西社長、すずえマン、せおくん、ぐっさん、こーへー、せいにゃん監督。
|

|

|
さらに、さいとう室長、はしもとさん、きらりん、W、しょーたキャプテン。
合計11人でワイワイやってます♪
|

|

|
写真はありませんが、さらに「お好み焼き」も食べてます(笑)
おいしいだけでなく、おなか一杯になるボリューム!
おっと、野球部の忘年会なので、野球の話でも盛り上がります。
スポレク大会ではメンバーが足りず、助っ人の方に助けてもらいました。
ぜひとも2025年は、「オール西精工メンバー」で試合したいね!
|

|

|

|

|

|

|
野球部忘年会といえば、賞品争奪クイズ大会!
今回もしょーたキャプテンが激ムズ問題を作ってきました。
24人の社員の名前が書かれており、それを「入社順」に並べるとのことです。
|

|

|

|

|

|
このクイズがややこしいのは、24人の社員を入社順につなげるため、ひとつ割り込みさせると、後ろの回答が全部ずれてしまう点です。
しょーたキャプテン、24人は多すぎるよ~!
一人だけ正解を知っているしょーたキャプテン、ニヤニヤしながら答えを発表していきます。
|
 |

|
「全問正解いますか?」から、「23問正解の人」「22問」・・・と、聞いていきますが、なかなか該当者が現れません。
そして「11問正解の人?」で、ようやく、ぐっさんが手をあげました!
ぐっさん、おめでとうございます!
優勝です!
|

|

|
2位は、こーへー!
10問正解、おめでとうございます!
それぞれ賞品をGETです!
|

|

|
続けて、せいにゃん監督の独断で決まる「MVP」の発表です!
練習も試合も、欠かさず来てくれている、せおくんが選ばれました!
せおくん、MVP受賞おめでとうございます!
|

|

|

|
MVP受賞とは関係なく、今まで借りもののユニフォームを着ていたせおくん。
ようやく「マイ・ユニフォーム」が出来ました。
背番号は「1」!
カッケー!
せっかくなので、この場で着てもらいました。
ぜひぜひ2025年も活躍してね!
目指せ、二年連続MVP!
|

|

|
ってことで、めっちゃ楽しい野球部忘年会でした!
さあ、今年(2025年)も公式戦でがんばろうぜ!
しょーたキャプテン、忘年会の幹事、ありがとうございました!
|

|
W 