2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)
2024.07.05
河川敷グラウンドの環境整備
|
ちょっと見慣れないグラウンドですが、ここは鮎喰川河川敷の芝生グラウンド。
この日、品質管理係メンバーたちがこのグラウンドで環境整備の草刈りをがんばりましたー!
この芝生グラウンド、一見、キレイに見えるのですが、近寄って見ると、けっこう雑草がはびこっています。
これら雑草をやっつけます!
|
|
|
実はこのグラウンド、少年サッカーチーム「リベリモ」のホームグラウンドで、品質管理係のクリリンリーダーがコーチをしているんです。
そのつながりで、今回、グラウンドの整備を請け負うことになったそうです。
ってことで、早速作業スタート!
ただ、「単なる草刈り」というワケにはいきません。
雑草が密集しているところを地道に掘り起こしていくのです。
|
|
|
|
|
(↓)ご覧のように、芝生の隙間に雑草が生えているので、一気に刈るワケにいきません。
さらに!
出た!コイツ!
めっちゃ痛いトゲを持った外来種:メリケントキンソウ!
これ、マジで痛いんです!
|
|
|
|
トゲトゲ雑草と戦いながら、地道に雑草だけを取り除いていくみんな。
絵的には地味なのですが、しゃがんでの除草って、けっこう負荷が高いですよね。
時々、休憩をはさんで談笑。
これも楽しみのひとつです♪
|
|
|
|
|
|
この後も地道にコツコツ!
みんなのがんばりで、抜いた雑草の山ができました。
これでサッカー少年たちが、気持ちよくサッカーを楽しめます!
|
|
|
除草作業をしていると、「リベリモ」チームのみんなが、わざわざお礼に来てくれました!
これはうれしい!
みんなのがんばりで、キレイなグラウンドになりました。
|
|
|
「リベリモ」のみんな、これから練習するみたい。
そんな彼らを見て、やりがいを感じることができました!
ってことで、グラウンドの環境整備、お疲れさまでしたー!
|
|
|
W