マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.02.28
伸線&旋削合同、清掃活動&マラソン練習
2月初め、伸線メンバーと旋削メンバー、そして捻立からランモンばんどうさんが参加して、土成第1工場周辺の清掃活動を行いましたー!
|

|

|
今回はご覧のメンバーたちががんばります!
よろしくお願いいたします。
|

|
今回の企画は二部構成。
まずは工場集合の清掃活動をしていきます。
目指すは、近所にある熊谷寺さんの山門です。
|

|

|
さっきから写真に写っていたので、「赤ちゃんがいる!」と思った方もいるかと思います。
はい、旋削のおおしまさんが、奥さんとお子さんと一緒に参加してくれたんですよ。
参加してくださり、ありがとうございます!
|

|

|

|
熊谷寺さんに向かう道中も、落ちているゴミを集めていきます。
ゆっくり歩いてゴミを探してみると、けっこう心無いポイ捨てゴミが目に入ります。
これらを拾い集めていきます。
|

|

|
10分くらい歩くと、熊谷寺さんの大きな山門が見えてきます。
お遍路さんが通られる参道もキレイにしていきます。
山門をくぐって、南側の道路から土成第1工場に帰ります。
|

|

|

|
もちろん、帰り道もゴミを拾いまくり!
小さなゴミも見逃しません!
この日はけっこう寒かったようですが、寒さに負けず、清掃活動をがんばってくれました!
|

|

|

|
続いてはマラソン練習会!
走った後には「ごほうび」が待っています!
みんな、がんばってー!
|

|

|
ってことで、練習開始!
土成第1工場から西へと走っていきます!
折り返し地点は選択制。
往復2キロの「ポニーちゃんコース」と、往復6キロの「激坂どMコース」の2つ、どちらかを選びます!
|

|

|
コチラが「ポニーちゃんコース」の折り返しポイント。
コース名の通り、ポニーちゃんが飼われているところで折り返します。
それを過ぎて「激坂どMコース」に進んだのは、さとるちゃん(どM)と・・・。
|

|

|
はらださん(どM)!
写真で伝わらないのがもどかしい!
「こんなん、上れるかい!」
と言いたくなるような激坂を上ります。
|

|

|

|
どMの二人は、激坂の途中にあるゴルフ場で折り返し。
無事に土成第1工場に帰ってきました。
お疲れさまー!
|

|

|

|
清掃活動&マラソン練習会が終わったら・・・ごほうびタイム!
どいかずさんが「おしるこ」を作ってくれました♪
冷えた体に、温かいおしるこ。
間違いない!
おいしいヤツです!
いいなー。
|

|

|
おしるこ以外にも、コーヒーやスープなど、選び放題の至れり尽くせり!
がんばった後のごほうびがハンパないです。
|

|

|
おおしまさんのお子さんをみんなで抱っこ♪
りょーへーくんのぎこちなさが写真からも伝わってきます(笑)
どいかずさんのお孫さんは電源コードで遊んでますね。
|
 |

|

|

|
ってことで、伸線&旋削合同企画、清掃活動&マラソン練習会でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!
|
W 
2024.02.20
ニッシーランナーズハイクラブ:リレーマラソン練習
1月下旬、ニッシーランナーズハイクラブ主催で「リレーマラソン練習会」が開かれました!
はい、2月11日に「徳島リレーマラソン大会」が開催されるので、今回は、実際のコースの下見を兼ねた練習会をすることになりました。
と、その前に!
冒頭で、ランモンばんどうさんから、マラソン用のエネルギー補給食を紹介してくれました。
フルマラソンにおいて「エネルギー補給」はすごく大切!
こういった豆知識はすごくありがたいです!
|

|

|
次に、スーパーランモンおがささんからは、「ホットジェル」なるものを紹介してくれました!
※ちなみに「案件」じゃないですからね!
走る時って、かなり発熱するのでけっこう薄着です。
テレビ中継されるようなトップアスリートのマラソンランナーたちって、ランパン&タンクトップとかで走るじゃないですか。
ただ、彼らも人間なんで、真冬、寒いものは寒いんです。
そこで、この「ホットジェル」を塗っておくと、薄着でも体がポカポカ温かいんだとか!
アスリートランナーならではのアイテムです!
|

|

|

|
「エネルギー補給食」と「ホットジェル」の案件に続いては、ストレッチ!
(「案件」はウソですよ)
スーパーランモン・ストレッチで、しっかりと体をほぐします。
|

|

|

|
練習開始の前に、みんなで集合写真~☆
ちなみに今回の「徳島リレーマラソン大会」には、西精工から4チームが出場予定。
めっちゃ楽しいリレーマラソンです。
120%楽しむためにも、しっかり練習しようぜ!
|

|
ってことで、本社駐車場をスタート!
約3キロ先にある、徳島中央公園(リレーマラソンの会場です)を目指します。
|

|

|
今回の顔ぶれなら、会場までの3キロなんて朝めし前!
みんな、アップがてらにほいほい走っていきます。
|

|

|

|

|
20分ほど走って、徳島中央公園に到着。
下の写真の場所が「タスキゾーン」となります。
普段は徳島市民の憩いの場である中央公園ですが、リレーマラソンの時は大賑わいになります。
ここでランモンばんどうさんから、リレーマラソンの「コツ」を色々教えてくれました!
|

|

|

|

|

|
それでは早速、一周1.5キロの周回コースを走っていきます。
以前、出場したことのある人はお馴染みのコースですが、初めて走る人にとって、コースを知っておくってすごく大切!
|

|

|

|

|
下の写真、城山をぐるっと回ってきた直線。
たしかこの地点で「残り500メートル」です。
でも、ここからスパートを掛けると・・・ひどい目に遭います!
|

|

|
500メートルのスパートがどれだけしんどいか・・・。
下の写真の場所くらいからスパートするのが正解です。
はい、仲間から見えるところだけ、がんばればいいのです(笑)
|

|

|
こんな感じで、リレーマラソンのコースを走り込んだ一行。
本番は2月11日・・・って、このブログが載る時には終わってますね(汗)
もちろん、「徳島リレーマラソン大会」の様子も、がっつりブログで紹介しますので、乞うご期待!
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブのリレーマラソン練習会でしたー!
|
W 
2024.02.08
徳島駅伝:スーパーランモンがついに?!
毎年、年始に行われる「徳島駅伝」!
徳島県内16の郡市がチームを作り、2日間、徳島県内をたすきをつないで走ります。
その中の「板野郡チーム」の代表選手として、西精工が誇るスーパーランモン:おがささんが今年も出場しました!
徳島駅伝の選手に選ばれる時点で、めっちゃすごいことなんです!
ってことで、今年、スーパーランモンが走る区間の応援に馳せ参じました!
今年、おがささんは県南美波町を走ります。
Wが到着すると、おださん、かしづめ親分、コージーリーダーの3人と合流。
区間中、一番しんどい「上り坂」のところで応援することに。
|

|

|
ちなみに、スーパーランモンおがささんが所属する「板野郡チーム」は昨年、「準優勝」でした。
すばらしい成績であると共に「来年こそは優勝を!」と闘志を燃やしていました!
|

|

|
昨年11月に開催された「小松島逆風ハーフマラソン」では、3位に入賞し、表彰をされたおがささん。
走りに磨きをかけてきました!
|

|

|
さあ、昨年の「準優勝」を「優勝」にすべく、2日目第15区、3番手でおがささんが上り坂を上がってきました!
自然と、応援する声が大きくなります!
|

|

|
上り坂をものともしない力強い走りで、我々の前を駆け抜けていきます!
一瞬ですが、おがささんの左手が上がり、我々応援団に合図を送ってくれました!
※く~、写真撮れなかった!
|

|

|
第15区は全長6キロ。
この坂を上り切ると、残り2キロは下り&フラットです。
おがささん、ラストスパートがんばって!
|

|

|
そして!
ナント!おがささん所属の「板野郡チーム」が、63年ぶりに「総合優勝」しましたー!!
年明け、おがささんが総合優勝の「金メダル」を見せてくれました!
すげー!
やっぱり「優勝」って最高ですね!
|

|

|
もちろん、来年の徳島駅伝も「連覇」を目指すそうです!
スーパーランモンおがささん、おめでとうございます!
|

|
W 
2024.02.06
2024年初日の出をみんなで見よう!

|
なんとこの日は、2024年1月1日!
しかも、朝6時です。
お正月の早朝、「みんなで初日の出を見よう!」ということになって、集まりました!
この蔵本公園に集まったのは、ランニング組です。
はい、走って眉山山頂まで行きます!
他にも、ウォーキング組は少し先の西部公園駐車場からスタートします。
日の出は「7時過ぎ」、間に合うようにがんばります! |
えっと、いきなりですが眉山山頂です(笑)
日の出前で真っ暗なので、写真を撮りたくても撮れません!
眉山山頂は、初日の出を見ようとする人でいっぱい!
|

|

|

|
眉山山頂、200人以上はいたんじゃないでしょうか。
もはや前の方に行けるワケもなく。
なんとか東のほう、吉野川河口&海がかろうじて見える位置を確保!
そして・・・
2024年の初日の出を拝むことができました!
|

|

|
お正月の早朝に、こんなに仲間が集まるとは!
ってことで、今年もにぎやかな一年になりそうです♪
|

|

|
今回の「初日の出」企画は、くりりんが発信してくれました!
お正月から楽しい企画をありがとうございます!
「初日の出」を見るだけだと寂しいと、下の駐車場で、温かい飲み物を用意してくれています。
まじ、ありがたい!
|
わざわざテーブルを設置してくれて、お湯まで準備してくれていました。
各自、温かいコーヒーやスープ、中にはカップラーメンを頂くツワモノも(笑)
Wも温かいコーンスープをいただきました!
お正月の早朝、体が温まります♪
品管メンバーのみんな、準備してくれて、ありがとうございます! |

|

|

|
最後に、主催してくれた、くりりんよりごあいさつ。
お正月の早朝、これだけの仲間たちが集まるってスゴイ!
さすがのくりりんです!
楽しい企画をありがとうございました!
眉山山頂駐車場で解散です! |

|

|

|

|
Wは蔵本公園からのランニング組。
帰り道には写真を撮ることができました!
みんな、お疲れさまでしたー! |

|

|

|
【おまけ】
中には、眉山の山の中をトレイルランした猛者たちも!
トレイルランといえば、やまわき師匠!
そして、お弟子さんのさとるちゃん。
さらには長距離ランモンのばんどうさんも!
お正月からすごいです!
トレイル組もお疲れさまでしたー! |
W 
2024.02.05
2023年走り納め! その2
2023年最後のイベント、走り納めの様子を紹介しています!
一周1.8キロのコースを3周するのですが、いよいよラスト3周目!
走り終わったら「アレ」が待っています!
がんばっていきましょ!
|

|

|

|
いつものように、ラストの直線は全力疾走で締めくくります。
みんなで一斉スタートするのですが、ランモンたちには容赦なくハンデを背負ってもらいます(笑)
100メートルくらい後ろに下がってもらい、ランモンたちには、そこからスタートしてもらいます。 |

|

|

|
ラスト800メートルダッシュ!
後ろから来るランモンたちには負けないぜ!
この800メートルだけは、自分の限界に挑戦です! |

|

|
えー・・・結局、ランモンたちには余裕でぶっちぎられました(汗)
ランモンたち、恐るべし・・・。
みんな、ナイスランです!
|

|

|

|

|

|

|
さあ、ここからがごほうびタイムです!
はい、「アレ」ですよ!「アレ」!
|

|

|
「コレ」です!豚汁! はい、おいしい!
|

|
さらに!
はやしさんから「塩タブレット&茎わかめ」、ごとうさんから「フルーツ盛り合わせ」の差し入れまでしてくださいました!
はやしさん、ごとうさん、差し入れありがとうございます!
うれしい!!
|

|

|

|
製品ガールズ、あいちゃん先輩&りっちゃん後輩のコンビが装ってくれました!
あいちゃん、りっちゃん、ありがとうございます! |

|

|
たちまち行列が出来ます!
写真を見たら分かるでしょ?
間違いない!激ウマなのです!
|

|

|
カズキングが「お鍋3つ分」も作ってきてくれたので、45人集まっても全員食べることができました!
カズキング、「アレ=豚汁」ありがとうございます!
|

|

|

|

|
当然・・・こうなります!
|

|
せっかくなので、カズキングにひと言いただきます!
カズキングがしゃべっている間、おしりについた「ひっつき虫」をくめちゃんに取ってもらう、なみちゃんとHTT(笑)
|

|

|
ってことで、2023年走り納めでした!
2024年、まずは3月の「とくしまマラソン2024」を目標に、みんなでがんばっていきましょう!
|

|

|

|
一旦、お開きになった走り納めですが、走り足りない人たちで「おかわり走」行きまーす!
(とはいえ、4キロですけどね)
おかわりしない、少食な仲間たちに見送られ、「おかわり走」出発です!
豚汁を「おかわり」したWは、お腹をタプタプ言わせて「おかわり走」です(笑)
|

|

|
この日は、朝一番こそ寒かったですが、日が高くなるとめっちゃ快適でした!
おかわり仲間でワイワイおしゃべりしながら、年の瀬のランニングを楽しみました。
|

|

|

|
復路では、ランモンなかたにさんをお見送り。
気持ちよく「おかわり走」をいただきましたー!
ってことで、(たぶん)2023年の出来事はここまで!
2024年最初のイベントは・・・まさかの?!
ぜひぜひ、次回もお楽しみに♪
|

|

|
W 