マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.11.15
阿波吉野川ハーフマラソン大会!その3
10月23日に行われた「阿波吉野川マラソン大会」の様子を紹介しています!
この大会では、西精工からたくさんの仲間たちがボランティアスタッフとして、大会を支えてくれました!
今回のブログは、ボランティアスタッフとして頑張ってくれた仲間たちを紹介します!
まずは早朝、大会本部と受付のテント設営です。
朝焼けの早朝からこうやって準備してくれていたんです。
ありがとうございます!
|

|

|
こちらは受付。
西精工のみんなが担当してくれました!
以前はこの受付にもっとたくさんのスタッフがいたんですが、ゼッケンや記念Tシャツなどは事前に送ってくれているので、ここでは体調管理の確認と「体調確認の証」となるリストバンドを装着するのが役割となりました。
|

|

|

|

|
そして、西精工ランナーたちが受付へ。
「がんばって!」
仲間たちが声を掛けてくれ、エネルギーをチャージしてくれます。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
コチラのテントでは、完走したランナーに渡す完走記念品。
ドリンクや軽食などが入っているのですが、それらをみんなで袋詰めしてくれています。
600人くらいのランナーに渡さないといけないので、600人分の袋詰めは大変!
ランナーたちは「もらって当たり前」と思わず、こうやって袋詰めしてくれている人がいることに感謝しなきゃですね!
|

|

|

|
さすがにレース中だったので、全員は撮れませんでしたが、コース上でも仲間たちがサポートしてくれました!
ありがとうございます! |

|

|
改めまして、大会を支えてくれたみんな、ありがとうございました。
おかげさまでランナーたちみんな、全力を出して走り抜くことができました!
阿波吉野川マラソンのサポート、お世話になりましたー!
|

|
W 
2022.11.14
阿波吉野川ハーフマラソン大会!その2
10月23日に行われた「阿波吉野川マラソン大会」の様子を紹介しています!
ホント、久しぶりに開催されたレースなので、ランナーたちはワクワクが止まりません!
吉野川南岸グラウンドをスタートした一行は、吉野川河口→マリンピア沖洲へと向かいます!
|

|

|

|
普段入ることができない、浄水場を抜けて、マリンピア沖洲の道路を何度も折り返していきます。
何度も折り返すので、何度も仲間たちとすれ違えます。
仲間とすれ違うたびに、お互いエネルギーを分け合えます。
|

|

|

|

|

|
もちろん、ランナー同士だけじゃない!
今回もたくさんの仲間たちがこの大会をボランティアスタッフとして支えてくれました!
受付(次の「その3」で紹介します!)、誘導、給水と、色々なところで大会を支えてくれました!
ありがとうございます!
|

|

|
何度も同じようなところを折り返すコースに心を折られそうになりながら、ようやく吉野川に帰ってきました!
吉野川堤名物の逆風がランナーたちに襲い掛かります!
|

|

|
そしてようやくゴールへ!
Wは最後、すぎおかさんと一緒にゴール!
一緒に走る仲間がいるってありがたいです!
|

|

|
仲間たちも次々とゴールしていきます。
先にゴールした仲間たちが、ゴール前で応援します!
|

|

|

|

|
腰を痛めているしんちゃん、根性の走りで帰ってきました!
ナイスラン!
みんなの応援が後押しします。
|

|

|
練習不足もあって完走を不安視していたおださんでしたが、無事にゴールへ!
おださん、ナイスラン!
|

|

|
ってことで、出場者全員無事に完走できました!
秋晴れの下、楽しいレースでした!
思いのほか暑くて、みんな途中でザブザブ水をかぶっていました(笑)
|

|
そして!
この人がすごいことをやりました!
ランニング・モンスター:おがささん・・・
優勝!
優勝です!
|
そして、なかたにさんも「8位」!
すごい!
おめでとうございます!
|

|

|
W 
2022.11.11
阿波吉野川ハーフマラソン大会!その1
ついに!
ついに、マラソン大会復活です!
めっちゃうれしい!!
10月23日、秋晴れの下で久しぶりのマラソン大会が行われました!
吉野川の河口付近を走る「阿波吉野川マラソン大会」です!
徳島県でマラソン大会が行われたのは、2019年2月の「海部川風流マラソン(この大会、無くなっちゃんですよねー・・・さびしい)」以来でしょうか。
待ちに待った大会復活なのです!
|

|
西精工ランナーたちは、ワクワクが止まらない!
ナットくんTシャツを着るのも久しぶり!
そして、このスタート前のソワソワする感じがうれしい!
|

|

|

|

|

|
スタート直前。
ワクワクもピークに達します。
こんなにスタートの合図が待ち遠しいレースは無かったかも。
そして!
西精工屈指のランニング・モンスターの一人、おがささんが「とんでもないこと」をやらかします!
いやマジで!
|

|

|
そして!
ピストルの合図と共に、阿波吉野川マラソンがスタートしました!
先頭集団のスタートはすごいぜ!
|

|

|
後方のスタートはこんな感じで平和ですからね(笑)
待ちに待ったマラソン大会がついにスタートしました!
はやる気持ちを抑えないと、先は長いですからね。
|

|

|

|
ってことで、ハーフマラソン:21キロにチャレンジです!
集団で走るこの感じ、マジで久しぶり!
W自身はこの大会、5年ぶりでしょうか。
最後に走ったのは、台風直撃の思い出深いどしゃ降り大会でした(笑)
この日は暑いくらいのイイ天気!
がんばっていきまーす!
|

|

|
W 
2022.11.07
ニッシーランナーズハイクラブ&営業ランナーズでマラソン練習会
10月の日曜日、この日はニッシーランナーズハイクラブと営業メンバーたちが集まって、合同のマラソン練習会を行いましたー!
いつも営業第一グループのマラソン練習会を取りまとめている、ともみんがごあいさつしてくれました!
よろしくお願いしまーす! |

|

|

|
ナント、24人ものランナーたちが集まりました!
にぎやかな練習会になりそうです。
ちなみに今回の練習場所は、「とくしまマラソン」のゴール地点でもある陸上競技場。
その外周をみんなで走り&歩きます。
ウォーキングも大歓迎なのです。
|

|
まずはウォーミングアップで一周をウォーキング。
10月に入り、めっきり気温が下がってきました。
ウォーミングアップは夏期以上に大切です。
|

|

|

|

|
ちなみのこの前日、会社のバーベキュー大会があり、その流れでお酒を飲みまくった人が数名。
しばやんは前日、どうやって家に帰ったのか全然覚えていないそうです(笑)
それでも早朝のマラソン練習会に来るのはスゴイ!
|

|

|
体が温まったところで、次はストレッチ。
もちろんストレッチはランニングでのケガ防止なのですが、シンプルに「早朝ウォーキング→ストレッチ」は気持ちいいです。
|

|

|

|
ストレッチが終わったら、各自、自分のペースで周回していきます。
もちろんウォーキングもOK!
ランニング・モンスターたちが5人揃ってる!
これを逃すとWは追いつけないので、スタートスグに撮らせてもらいました!
西精工ランニング・モンスターたち、マジで速いです! |

|

|

|

|
「めっちゃ走るからな!かかってこいや!」
というくらい、走る恰好をしているのに、ずっとフラフラ歩いているのは誰だ!
もしかして、前日、いつ家にたどり着いたのか記憶がない西精工営業マンなのか? |

|

|
各自、歩いたり、走ったりでイイ汗かけました!
ストイックな練習もいいですが、こういったワイワイ練習も楽しいです。
「うわ!新しいシューズやん!どんなん?」
「今度の大会出るんえ?」
なんて、色んな情報交換もできます。 |

|

|
社長を追いかけていたかっちゃん。
今回は短パンでがんばってくれました!
|

|

|
ラストはみんなでアフターストレッチ。
ともみんがスマホで確認しながら、ストレッチをリードしてくれました。
今回、世話役をしてくれた、ともみん&ニッシーおがささん、ありがとうございました。
参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|

|
W 
2022.11.02
山中を駆ける!トレイルマラソン!

|
ここは徳島県のほぼ「真ん中」に位置する、那賀郡那賀町。
日本一長いスーパー林道に「FAGUSの森」という宿泊施設があります。
ここが主催するトレイルマラソンに、さとるちゃんが単身チャレンジしました!
さとるちゃん、がんばって! |

|

|

|
開会式の後、朝9時5分にスタート!
ご覧の通り、山の中を16キロ走ります。
さとるちゃん単身のため、ほぼ山の中の写真ですが、ご了承ください。
複数人で走るのなら、写真を撮ってもらうことも可能でしょうが、一人ひとりバラバラになって走るタイムレースなので、道中はずっと一人ぼっちのようです。
(エイドはちゃんとあるそうですよ) |

|

|
写真を見る限り、どこがコースなのか全然わかりません。
とにかく山の中を駆け、沢を渡りと、かなり厳しいコースなんだそうです。
|

|

|
ホント、写真だけ見たら「これ、なんのブログ?」って思ってしまいますよね(笑)
これ、さとるちゃんがトレイルマラソンしている写真ですからね。
|

|

|
いつもニコニコ笑顔のさとるちゃんですが、よほど苦しいのか、すごい表情のセルフ写真です(笑)
ええ、いただいた写真なので遠慮なく載せます。
|

|

|
稜線に出ると、目の前にすばらしい景色が広がります。
とはいえ景色を楽しむヒマもなく、またもや森の中へ。
コースから外れないように「マーク」をしてくれているそうですが、それでも迷わず行けるもんなんですね。
|

|

|

|
←こういう人工の道しるべを見ると安心しますね。
そして、見事に完走!
時間は「4時間30分」だったそうです。
さとるちゃんの感想は「フルマラソンよりもキツイ」だそうです・・・。
ご褒美のカレーライスは最高だったでしょうね!
|

|

|
ぜひ、トレイルランに興味がある方、さとるちゃんが凄まじいコースをいくつも教えてくれますよ!
ってことで、さとるちゃん、トレイルマラソンお疲れさまでしたー!
|
W 