BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.10.17

成型3係マラソン練習会!

先日の日曜日、ここは石井町の防災ステーション「三郎広場」。
成型3係はいつもここをホームコースとして、マラソン練習会を行っています!

この日も成型3係メンバーたちが集まってきました。
10月に入り、一気に気温が下がってきました。
ちょっと前までドバドバ汗をかいていたのに、今や早朝は震える寒さです。

ってことで、成型3係メンバーたちでマラソン練習会がんばります!

※今回、きみちゃんがわざわざ写真を撮りに行ってくれました!
きみちゃん、ありがとうございます。

さあ、走ろう!・・・と何気に河川敷の畑に目を向けると、畑の中に何やら円柱状の「白いもの」がたくさん転がっているではありませんか!

しかも、ず~っと向こうまで落ちて(置いて?)います。
肥料っぽいものなんでしょうね。

ってことで練習開始!
各自、自分のペースで走り込んでいきます。
気温が下がったことで、かなり走りやすくなりました!
10月には徳島で久しぶりにハーフマラソン大会も開催されます。
西精工ランナーたちの士気が上がります。

日曜日の朝、気持ちよく走り込むことができました!
続々と集合場所に仲間たちが帰ってきます。

走り終わった後、仲間たちでおしゃべりするのも楽しみのひとつ。
色んな話に花が咲きます☆

こうやって仲間たち一緒に汗を流して走り、ワイワイ話し合うことが、成型3係の強固なチーム力の礎になっています!

ってことで、成型3係メンバーによるマラソン練習会の様子でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!
きみちゃん、写真ありがとー!

W 

2022.10.11

製品管理でマラソン練習会!

ご覧の通り、雲ひとつない「超晴天」!
10月初日、すばらしい秋晴れの下で、製品管理のみんながマラソン練習会を行いましたー!
マラソン練習会だけど、けっして走らないといけないワケじゃない。
こんなに清々しい天気の下、ウォーキングでも気持ちがいいですよね。

まずはみんなでストレッチ。
健康のために走ってて、ケガをしてしまっては本末転倒。
しっかり体をほぐしてね。

ではでは練習スタート。
「超初級マラソン練習会」でもおなじみ、一周1.8キロのコースを走ります。
もちろん、ウォーキングもOK!
各自のペースでがんばります!

朝日を浴びながらのランニングは、写真を見てるだけでも気持ちよさそう!
くっさんは、息子さんと一緒にランニング。
くっさんの息子さん、大きくなりましたよね!

川沿いを走っていると・・・あれ?
おかちゃん。
おかちゃん、ちょっと腰を痛めてて今回はカメラマンなのです。
写真を撮り合う、おかちゃんとみったか。
おかちゃん、また一緒に走ろうぜ!
そしてしょーたは何をサボってますの?

普段、走る習慣がないメンバーたちも、こういった練習は体を動かすいい機会になります。
これからどんどん気温が下がり、さらに走りやすくなってきます。
ぜひぜひ、製品管理でもマラソンを盛り上げようぜ!

あれ?そういやカズキングがいないぞ。
実はカズキング、今回はマラソン練習をお休みして、すごいところに行っていました!
せっかくなので、「カズキングの冒険」をこのブログで紹介しようと思います。
ぜひぜひ「カズキングの冒険」をお楽しみに!

W 

2022.09.22

超初級マラソン練習会:出し抜き合い

先日、久しぶりに超初級マラソン練習会を行いましたー!
台風14号が接近中、前日の降水確率は80%!
ええ、晴れ男Wはやりました!
いつ雨が降ってきてもおかしくない天気ですが、雨は降っていません!

「雨かも」予報なのに、たくさんの仲間たちが集まってくれました!
うれしい!
久しぶり(2カ月半ぶり)の「超初級」よろしくお願いします。

いつものように、まずはウォームアップ・ウォーキング。
走る前に体をポカポカ温めます。

体が温まったら、ケガ予防のためにしっかりストレッチ。
この日は台風14号が接近していたこともあり、生温かい、湿度たっぷりの風が吹いています。
何とか雨が降り出す前に練習をやり切りたいところ。

ではでは、まず約1キロをゆっくりジョギング。
今回はランニング・モンスターもいれば、ランニング初心者もいます。
各自のペースでゆっくりと。
ムリは禁物の超初級マラソン練習会なのです。

一周回ったところで、さいとう室長が合流。
どうやらちょっと寝過ごされたそうです(笑)
超初級マラソン練習会は、1.8キロの周回コースなので、遅れてきても大丈夫!
さあ、2周目行きますよー!

2周目は1.8キロを自分のペースで走ります。
ウォーキングの場合は、ショートカットコースを歩くことで、イイ感じにランチームの周回と合わせられます。

2周目が終わっての小休止。
カズキングが衝撃の行動に!
自分の車に入っていったので、給水しているのかと思ったら、何やらもぐもぐしながら帰ってきました。

パン食べてる!!

ラスト3周目!
いつものように3周目は、ラストの直線前で隊列を整えますね。

ラスト800メートル走を前に、なぜか写真撮影会に。
←は社内屈指のスピードスター二人!
今年の秋はいくつかマラソン大会に出場予定なので、スピードスターたちのタイムが楽しみです。
そして「同い年」ペアが二組。
さらにたかはしさんの奥さんとカズキングは、高校の同級生でもあります。

それではラスト800メートル走!
走行前に、れーとを煽りまくっていたので、れーと、やる気満々です!
行ってもらいましょう!

みんな、ナイスラン!
煽りまくって全力走をしてくれた、れーと。
さすがに失速しましたが、前半はお世辞抜きでめっちゃイイ走りでした!

そして、よしみさんとカズキング。
仲良く並走していたのに・・・
ラスト50メートルで、よしみさんが裏切ります(笑)
突然のスパートにカズキング、ついて行けず。
よしみさん、してやったり!
見事に出し抜きました。

みんな、ナイスランでした!
まだまだ暑いので、しっかり水分摂ってね。
製品ガールズがお注ぎします。

そしてクールダウン。
アフターストレッチでリラックスモードに切り替えます。

一旦ここで超初級マラソン練習会は終了ですが、走り足りない人たちで「おかわりRUN」行きまーす!
お見送りをしてもらい、4キロRUNをおかわりです。

おかわりRUNは、土手を上がって「阿波しらさぎ大橋」まで。
この日の「おかわり」は、ゆっくり走りながらの「おしゃべりRUN」。
以前のカズキングなら、軽々走っていましたが、さすがに「自己最重量」更新中のカズキングは体が重そうです。
「重そう」じゃなくて「重い」んです。

なかたにさんは更に走り込むため、ここでお別れ。
お疲れさまでしたー!
さすがスピードスター、練習量が違います。

そして「おかわりRUN」のゴール!
ここでカズキングが出し抜きます!
はい、800メートル走の仕返しです。
不意を突かれたよしみさん、ついていけず。
楽しい二人です(笑)

ってことで、久しぶりの超初級マラソン練習会でしたー!
この秋には久しぶりにいくつかのマラソン大会が予定されています。
久しぶりの大会に向けてがんばる西精工ランナーたちでした!

W 

2022.09.02

ニッシーランナーズハイクラブ:眉山RUN!

夏休みのある日、ニッシーランナーズハイクラブが眉山RUN練習会を行いましたー!
今回は社長が自転車で参加してくださいました!
ちなみに社長にとって眉山は自転車のホームコースなのです。
今回は「西部公園→山頂→西部公園」と、上りから始まります。

いつものように「NRHC(ニッシーランナーズハイクラブ)スタイル」のスタート写真も撮ります。
やっぱりニッシーはこれがないとね!

ってことで練習スタート!
まずはRUNチームが先行します。

すると・・・社長の自転車が早々にRUNチームをぶっちぎり!
「西部公園→山頂」の上り坂は、えげつなくはないのですが「ダラダラ&くねくね」な上り坂。
みんな、がんばって上っていきます。

そして山頂。
写真では「あっという間」ですが、走るとマジできついです。

山頂に到着すると・・・
独自にRUN練習をしいていたくりりんが合流。
くりりんは更に斜度のきつい城南側から上ってきています。
さすが!

山頂で集合写真!
早朝とはいえ、暑そう!

小休止の後、復路へ。
更に距離を走られる社長と、城南側に下りるくりりんとは、ここでお別れ。
お疲れさまでしたー!
残るニッシーランナーズは西部公園へと戻ります。

「下り」はもちろん「上り」よりも、楽といえば楽なのですが、下りは下りのしんどさがあります。
ヒザにもすごく負担がかかりますしね。
それでもみんな、笑顔でゴール!
さすがです!
ってことで、夏休み中のニッシーランナーズハイクラブ:眉山RUN練習会でしたー!

W 

2022.08.25

ニッシーランナーズハイクラブ:眉山山頂清掃&RUN

7月末、ニッシーランナーズハイクラブが眉山山頂の清掃活動&マラソン練習を行いました!
実は弊社西精工は、来年で「創業100周年」を迎えます。
それに向けて記念誌用の写真撮影をしております。
今回の活動も記念誌に載せていただくべく、カメラマンの方が同行してくださいました。

それにしても今回のさとるキャプテン、しゃべりがイケています。
たまに緊張して、カミカミの時があるのですが、何が違うのでしょう。

まずは清掃活動。
捻立係メンバーが多いですが、他の係の仲間たちもたくさん参加しています。
清掃だけに参加した人もいるし、その後のマラソン練習にも参加する人もいます。
各自、参加できるスタイルで参加できます。

清掃活動では、ゴミ拾いだけでなく、駐車場に生えた雑草もやっつけます!
とにかくみんな、手際がいい!
テキパキ清掃&草刈りが進んでいきます。

元々「テキパキ集団」なのですが、さらにテキパキしなきゃいけない理由が「天気」!
この日の天気予報は「雨」・・・なのですが、奇跡的に晴れています。
とはいえ、いつ雨が降ってもおかしくない雲の動き。
晴れているうちに「清掃活動」と「マラソン練習」の写真撮影を済ませたいところです。

ニッシーランナーズハイクラブのお約束、「スタートポーズ」を撮影していただきます。
いつもはりきってスタートポーズをするコージーリーダーですが、この日は「照れ」があふれ出ています(笑)

スタートポーズに続いては、走っているところを撮影。
この記念誌撮影では、こういったイベントだけでなく、仕事中の様子なども撮影しています。
「100周年記念誌」がどんな出来になるのか楽しみです☆

ってことで、清掃活動&写真撮影完了!
わざわざ写真撮影のために、ナベさんとゆうこりんも同行してくれました。
ナベさん&ゆうこりん、ありがとうございました。

マラソン練習に行く前にちょっと休憩。
清掃活動でも汗をたくさんかきます。
しっかり水分補給をして熱中症を防がなきゃね。

それではストレッチしまーす。
走る人も、そうでない人も、一緒にストレッチしましょう!

それではマラソン練習スタート。
雨が心配なので今回は短い距離設定。
3キロ下にある「湧き水場」で折り返します。

急こう配の坂を下るみんな。
そうです、下ったら上ります。
復路はここを上がるんですよ(汗)

下り坂は楽といえば楽なんですが、足への負担は大きいのです。
それと、ついつい
 「復路はしんどいな」
って思いながら走ってしまうネガキャラW。

今回は西部公園まで下りず、山の斜面から湧き水が出ている「湧き水場(←そのまんまやな)」で小休止。
ここの湧き水、飲んじゃダメっぽいのですが、めっちゃ冷たくて気持ちいいです。
ちなみに、この辺りの地下水がずっと街まで流れていって、蔵本駅の前にある湧き水「蔵清水」につながっているそうですよ。

折り返す前に集合写真。
そうそう、今回「初ニッシー」ですとうさん、すずかさん、ひろいしさんが参加してくれました!
たくさん参加してくれると、にぎやかで楽しいです♪

さあ、地獄の復路はほぼ上り坂です。
各自のペースでがんばります!
ランニング・モンスターたちは早々に見えなくなります(笑)

みんな無事に山頂に帰ってきました。
ランニング・モンスターばんどうさんは、一旦ゴールした後、もう一回下って、すぎおかさんをサポートしてくれました。
「初ニッシー」のひろいしさんは、チームメイトのランニング・モンスターなかたにさんがしっかりサポート。

久しぶりの眉山RUNはきつかった!
でもでも、いい練習になりました。
ってことで、みんな、お疲れさまでしたー!

解散後、スグに雨が降ってきた!
ギリギリセーフ!

W 

月別アーカイブ