マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.03.03
激走!第5回徳島リレーマラソン! その1

|
2月上旬、徳島中央公園で「エフエム徳島リレーマラソン」が開催され、西精工からは5チームが参加しました!
他にも、スーパーランモン:おがささんや、かっしーが友人チームで出場!
快晴の下のリレーマラソン、今年も楽しくなりそうです!
|

|

|

|
まずは「拠点」づくり!
各チームがテントやタープを持ち寄り、チームの拠点をつくっていきます。
せっかくなので、西精工5チームで「集合拠点」をつくりました!
こうすることで、お互いのチームでも行き来でき、ワイワイ楽しめます♪
|
 |

|
コチラ(↓)が完成した「集合拠点」。
奥にもつながっています。
拠点が完成したところで、みんな、温かい飲み物などでくつろいでいます。
ちょっとしたキャンプみたいで楽しいです♪
|

|
 |

|
ひと息ついたところで、ウォーミングアップを兼ねて、コースの試走に行きます。
今回が初出場のメンバーもいるので、コースはもちろんのこと、走る上でのポイントを説明していきます。
|
 |

|
コース序盤は道幅が狭い!
狭いうえに、木の根っこで地面が盛り上がっている場所があるので、足を引っ掛けないように気をつけます。
|

|

|
軽い「上り下り」を超えると、右手に「バラ園」が見えてきます。
パラパラ咲いているバラがキレイですが、レース中はバラの花を楽しんでる余裕はありません。
なので試走のうちに楽しんでおきましょ!
|

|

|
バラ園を過ぎると、助任川に出てきます。
しばらく川沿いを走るのですが・・・寒い!
川から冷たい風が吹きつけてきます。
冷たい風に耐えると、分岐路をテニスコート側へ。
ここも「木の根っこ」に気をつけて!
|

|

|
ラストは、地獄の「500メートル直線」!
言い忘れてた!
一周=1500メートルなのですが、この「残り500メートル」がマジでキツイです!
ええ、試走中はみんな笑顔なんですけどね。
|

|

|

|
 |
今回、Wが所属しているチームは「三色だんご」。
3つの係で作ったチームなので「三色だんご」なのですが、最終的に4つの係に・・・。
ってことで、チームミーティング。
14人で28周を走ります。
走行順の確認、そして、大切な「タスキ」の取扱い、走行中の装着方法などを説明していきます。
|

|

|

|
さあ、いよいよスタートです。
スタート位置に集まるみんな。
ファンランからコスプレ、ガチ勢まで、色んなチームが参加しています。
ちなみに、スーパーランモン:おがささんは、ガチ勢チームで出場。
マジで優勝候補です!
|

|

|
午前10時、号砲が鳴り、「エフエム徳島リレーマラソン」がスタート!
とんでもないスピードで、第一走者が駆け抜けていきます!
|
 |

|
(↓)の写真、「ドドドドドド」という効果音をくっつけていますが、けっして大げさな演出ではありません。
っていうか、もっと凄まじいです。
大集団の中、おうがくん、おぐさんを発見!
|
 |

|
第二走者はすでにスタンバイOK!
営業部で作ったチーム「ニッシー営業部」の二番手は、たくしん。
「三色だんご」の二番手は、さいとう室長。
|

|

|
すると・・・成型3係メンバーのチーム「チーム成型3」のスターターけんちゃんが、とんでもない速さで帰ってきました!
|

|

|
「ニッシー営業部」、「三色だんご」もタスキリレー!
歓声がひと際大きくなります!
|

|

|
ゼッケン№100番をつけているのは、西精工若手メンバーで構成された「速くはない猛烈なだけ」という、ユニークな名前をつけたチーム。
「速くはない」としていますが、速いです(笑)
もう1チーム、生産技術、旋削、製品管理、品質管理、成型4と、実に5つの係で混成したチーム、「オグ コルサ モルタ」です。
チーム名を訳すと「おぐダッシュのデスレース」といったところでしょうか。
|

|

|
「三色だんご」、スターターのおうがくんが帰ってきました!
チームメイトみんなから称賛の嵐!
盛り上がりまくってます!
|

|
 |

|
 |

|
「三色だんご」二番手を走った、さいとう室長。
タスキをおくさんにつないだとたん、へたれ込みます。
テントに戻ってきたら・・・ダウン。
そうなんです!
1500メートルの全力ダッシュって、マジできついんです!
|

|

|

|
ってことで始まった、「エフエム徳島リレーマラソン」!
5チームが走っているのですが、どのチームのメンバーが帰ってきても、握手と応援の嵐!
チームは違えど、「オール西精工」で応援し合っています。
|
 |

|

|

|

|

|
 |

|

|

|
明日の「その2」では、なるべくみんなのがんばる姿を載せていきます。
ぜひぜひ、明日もご覧ください。
|
W 
2025.02.19
丸亀国際ハーフマラソン2025

|
マラソンシーズン真っ只中!
2月最初の日曜日、香川県丸亀市で「丸亀国際ハーフマラソン」が開催され、西精工から6人のランナーたちが出場しました!
当日は雨!
でもでも、天気予報では「回復する」とのこと。
幸い、風はなく、コンディションは良さそうです。
|

|

|
ゲート前、みんなで待ち合わせて集合写真~☆
今回は、ランモンなかたにさんを筆頭に、「とくしまマラソン以外の大会初参加」のおぐちんリーダー、ベテランすぎおかにーやん、県外大会初参加のよしかねさんとおうがくん、そしてWの6人です。
あれ?7人いるよ。
すぎおかさんは今回出場せず。でもわざわざ応援に来てくれました。
すぎおかさん、ありがとー!
|

|

|
丸亀ハーフ初出場のよしかねさんとおうがくん。
けっこうギリギリに会場入りしたため、受付をまだ済ませていない様子。
「受付しときよー!」
ってひと声掛けたら、ベテラン勢も慌てています(笑)
|
 |

|

|
ほどなくしてゲートがオープン。
ランナー集合場所のピカラスタジアムに、ランナーたちがなだれ込みます。
雨はなんとか上がりましたが、どんよりしたお天気。
気温は低め、風はほぼナシ。
何の言い訳もできない、絶好のコンディションです。
|

|

|
余談ですが、今回の大会では、いつものおっちゃんMCではなく、女性の方がMCをしてくださいました。
この方、めっちゃ「しゃべくり」が面白い方なんですが、みんなが驚く仕事をされていました。
JRの新幹線や駅のホームでアナウンスが流れますよね。
その「英語アナウンス」の声の主なんです。
一気に会場がどよめきました(笑)
|

|
いよいよ丸亀ハーフ、スタートです!
エリートグループは早々にスタートしていて、Wがエントリーしている「一般庶民グループ」は、10:55に号砲がなりました!
スタート直後では、Qちゃんが応援してくれていましたが、カメラの不備で撮影できず・・・。
序盤はご覧の通り、大混雑です。
|
 |

|
この丸亀ハーフは、国内屈指のスピードコース。
過去の「ハーフ日本記録」は全てこの丸亀ハーフで出ています。
Wのような亀ランナーであっても、他のコースよりいいタイムを出せます。
また、地元の方々の応援もアツい!
21キロ途切れることなく応援してくれます。
|
 |

|
これも魅力のひとつ!
国内外のスーパーアスリートたちの走りを間近で見ることができます。
(ただし、速すぎて一瞬です!)
ちなみに、この大会で日本記録が更新されています。
|
 |

|
Wは今回もオーバーペースで突っ込んでいきます。なんとか折り返しまではスピードを維持できています。
調子が良ければ21キロ走り切ることができる「かも」ですが、大抵は18キロくらいでバテます。
それでもムリできるのが丸亀ハーフなのです。
|

|
 |
いやぶっちゃけですね、折り返し以降、写真を撮るエネルギーももったいないので、ほとんど撮っていません。
20キロ地点では、がんばって撮ったけどピンボケ・・・。
「あと1キロ」地点では、肝心のプラカードを撮れてない。
ええ、バテバテなんです。
|
 |

|

|
とはいえゴールまでのアプローチはがんばって撮りたい!
最近買った激安カメラに悪戦苦闘しながら、なんとか数枚撮れました。
そして、やっと帰って来れました!
W、ゴールです!
自己ベスト更新はできませんでしたが、2時間は切ることができました。
|
 |

|
すぐ後ろに、よしかねさんとおうがくんがいるのは分かってたので、彼らのゴールを待つことに。
すると、すんごい集団が帰って来た!
その大集団の中に、よしかねさんを発見!
どうやら、Qちゃんと一緒にゴールしたみたい!
うわ!いいなー!
|

|

|

|
よしかねさん、惜しくも2時間切りには間に合いませんでしたが、それでも自己ベスト更新!
おめでとうございます!
途中で足がつってしまったおうがくんも帰ってきました!
二人とも、初丸亀ハーフ、ナイスラン!
この後、すぎおかにーやんもゴール!
ランモンなかたにさんとおぐちんリーダーは、もちろん早々にゴール!
無事に6人、ゴールできました!
|
 |

|

|
丸亀ハーフ、レース後のごほうびは、もちろんコレ!「さぬきうどん」!
さすがのうどん県!
大会会場に複数の「うどんブース」があり、格安でいただくことができます。
もちろん、激ウマ!
冷えた体がポカポカ温まります。
ってことで、丸亀国際ハーフマラソンでしたー!
出場したみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 
2025.02.14
ニッシー&旋削合同企画:クリーン&ラン
1月末、ニッシーランナーズハイクラブが今回、旋削係と合同での清掃活動&マラソン練習会:クリーン&ランを開催しましたー!
寒さに負けず、たくさんの仲間たちが集まりました。
まずは清掃活動。
今回は練習コースでよく使わせていただいている、田宮陸上競技場外周を清掃していきます。
|

|

|

|
今回は、スーパーランモン:おがささんと、ウルトラランモン:ばんどうさん、2大ランモンも一緒に参加してくれましたー!
|

|

|
この田宮陸上競技場外周コースは、地域の方々がよく散歩に利用されています。
ランニングされている方もたくさんいるのですが、けっこうゴミが落ちてます。
みんなで拾っていくと、結構な量のゴミを回収することができました。
|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで、周回コース一周ぐるり、ゴミを拾い集めていきました!
ゴミ拾いついでにウォームアップ・ウォーキングもできました。
清掃活動お疲れさまでした!
お!
今回のメンバーを見ると、清掃活動だけで帰っちゃう人はいなさそう。
次はランニングです!
|

|

|
ここからは、ランモンズ2人がサポートしてくれます。
今回は「40分走」。
3月の「とくしまマラソン」を見据え、いつもより長めの練習です。
おがささんのリードでストレッチ。
しっかり体をほぐして、走りやすい体にしていきます。
|

|

|
ランニングの前に、ばんどうさんが「ある資料」を見せてくれました。
この資料は「ラップ&スプリットタイム表」というもの。
「1キロ当たりを○分で走ると、フルマラソンのタイムが○時間○分になる」
というのが分かる「早見表」のようなものです。
「どのくらいの速さで走れるのか」、「目標タイムはどれくらいなのか?」これを数字で把握しておくことの大切さを説明してくれました。
ばんどうさん、ありがとうございます!
|

|

|

|
それでは「40分走」スタート!
もちろん各自、自分のペースで走っていきます。
途中、ランモン2人がサポートしてくれるのが、ありがたいです。
声掛けをしてくれたり、フォームチェックをしてくれます。
|

|

|

|

|

|

|

|
この翌週、屈指のハイスピードコース「丸亀国際ハーフマラソン」を走るWは、少々突っ込み気味で練習。
イイ感じに自分を追い込むことができました!
|

|

|

|

|
練習後もありがたかった~☆
旋削係メンバーのみんなが、温かい飲み物を用意してくれていました。
コーンスープとおしるこ!
間違いない!
絶対おいしいやつです!
|

|

|
この日は寒い朝だっただけに、温かい飲み物が体の中にしみ込んできます。
準備してくださり、ありがとうございます!
|

|

|
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブと旋削係合同企画の、クリーン&ランイベントでしたー!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2025.02.05
徳島駅伝:スーパーランモンおがささん激走!

|
毎年、お正月の三が日が明けると、「徳島駅伝」が始まります!
西精工のスーパーランモン:おがささんは、今年も板野郡チームのランナーとして選ばれました!
ってことで、おがささんの走りを応援すべく、Wは遠く県西部の三好市池田町へ。
|
寒いのは事前に分かっていたので、持参した毛布に包まって「その時」を待っていました。
パトカーや白バイが走ってスグ、目の前の道路が交通規制されていきます。
すると・・・
|

|

|
白バイに先導されて走ってきたのは「徳島市チーム」!
昨年は、おがささんが所属している「板野郡チーム」が優勝でした。
常勝チームである「徳島市チーム」は、優勝旗を取り戻すべく強力布陣で挑んでいます。
・・・そして!
|

|
二番手でやってきたのが、おがささん!
当然ですが、おがささん、ガチ走全開で「徳島市」を追いかけています!
Wの応援に気づいてくれた、おがささん。
懸命の走りの中、一瞬こちらに目線を向けてくれました!
|

|

|
Wの前を一瞬で過ぎていく、おがささん。
ほんの数秒の応援でしたが、すごい高揚感を感じました!
せっかくなので、後続のランナーたちにも「ナイスラン!」と応援させていただきました!
|

|

|

|
そして吉野川南岸の第12中継所へ。
中継所では、コージーリーダーが応援してくれていました。
タスキを次のランナーにつないだおがささん。
すべてを出し切って、倒れ込みます。
おがささん、ナイスラン!
区間2位でした。
(いやマジで、「徳島市チーム」の速さはエグかった!)
|

|

|

|
最後まで、エグい速さの「徳島市チーム」が1位を譲らず。
おがささん所属の「板野郡チーム」は、惜しくも準優勝でした。
2025年仕事始めの日、わざわざおがささんがメダルを見せに来てくれました。
ありがとー!
おがささん、徳島駅伝お疲れさまでした!
|

|

|
W 
2025.02.04
初日の出RUN in 2025
ようやく2025年の出来事を紹介できます!
2025年はこのイベントからスタートです!
「初日の出RUN!」
1月1日の朝6時!蔵本公園の「むつみスタジアム」駐車場に集まった面々。
まだ真っ暗です!
|

|
お正月の日の出は、7時4分くらい。
7時前には眉山山頂に着けるよう、眉山の激坂を駆け上がります!
|

|

|

|
それではスタート!
相変わらず、眉山のコースはしんどい!
起きたばっかりの体にムチを入れ、なんとか上り坂を上っていきます。
眉山山頂は「ご来光」の有名ポイントなので、走ってる横を、車がガンガン上がっていきます。
車に気をつけながら、がんばります!
ちなみに、途中で合流したやまわき師匠は「半袖&短パン」・・・マジか。
|

|

|
そして、眉山山頂に到着!
眉山山頂は、すでにこんな感じで大賑わい!
さあ、初日の出ですよ。
|

|

|
2025年の初日の出は、めっちゃキレイでした!
雲から朝日が顔を出し、徳島の街を赤く染めていきます。
|

|

|

|
「初日の出RUN」とはしていますが、走ってこなくてもOKです。
歩いて来られた人もいるし、車で上がってきた人もいます。
西精工の仲間たち、みんなで集まって集合写真~☆
|

|
この「初日の出」イベントを呼び掛けてくれたくりりんリーダーからごあいさつ。
いつも段取りをしてくれて、ありがとうございます。
|

|

|
日の出が終わると、満杯だった駐車場も空いてきます。
ってことで、駐車場に下りて、用意してくれた「温かい飲み物」をいただきます。
この日はイイ天気ではありましたが、めっちゃ寒かった!
なので「温かい飲み物」がハラにしみます!
めっちゃおいしかったです!
|

|

|

|

|

|
Wもコーヒーをいただき、体が温まりました!
さあ、走ってきたメンバーたちは、もちろん走って帰ります!
まあ、帰り道は下り坂なので重力に助けてもらいながら走っていきます。
|

|

|
お正月からいい運動になりました。
ステキな初日の出も見ることができました!
2025年、ステキな一年にしていきまーす!
|

|
W 