マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.09.02
超初級マラソン練習会 いい天気だよ
先日の土曜日、超初級マラソン練習会を行いましたー!
ご覧の通り、めっちゃイイ天気!
え?雨?気のせいですよ。
|

|

|
めっちゃイイ天気ですが、今回はちょっと人数が少なめ。
人数は少ないですが、楽しく走ります♪
こんなイイ天気なのに、なぜカズキングはビニールをかぶってるんだい?
|

|
いつもなら朝でも暑い真夏ですが、この日は「日差しが弱め」でイイ感じ。
まずはウォームアップ・ウォーキングで体を温めていきます。
|

|

|

|
今回はいつもの芝生でストレッチできないので、道路わきでストレッチ。
超初級とはいえ、しっかりストレッチをしてケガを防ぎます。
ええ、マラソン練習会も安全第一です!
|

|

|
ストレッチが終わったら、早速ランニングです。
まずは800メートルを軽く流します。
走り込んでいる人もいれば、久しぶりに走る人もいます。
各自の実力に合わせて走ります。
|

|

|

|

|
ウォーク&ランで1周したところで小休止。
いつもの「真夏ラン」だと1周しただけで汗びっしょりですが、この日は日差しが弱くて助かります。
時々「自然のミストシャワー」も味わえます。
|

|

|
さあ、2周目。
2周目は、各自のペースで1.8キロを走り切ります。
さすが男性陣はマラソンベテラン揃いなので先行していきますが、ムリしないで各自のペースで走ります。
|

|

|

|

|

|
超初級マラソン練習会での楽しみのひとつが休憩時のおしゃべり。
この日は「ラーメン話」で盛り上がります(笑)
どうやらカズキングの体の30%は「仕事帰りのラーメン」でできているみたいです。
さあ、ラストの3周目です!
|

|

|

|

|

|
いつものように最終周のラスト800メートルは全力走!
自分の限界に挑みます! |

|

|

|

|

|
みんな、ナイスラン!
気づけば空には雲の切れ間も見えています。
あー、雨に降られなくてよかった。
練習終わりもアフターストレッチで体をほぐします。 |

|

|
でもでも、走り足りないメンバーたちは「おかわりラン」です!
おぐちんとWは4キロ、西部長は1.8キロをおかわりします。
|

|

|
4キロ組は土手を上がって阿波しらさぎ大橋の下へ。
向こうに見える新しい自動車道の橋がつながってる!
今年度中には開通だったのかな。
開通式が楽しみです。
|

|

|
真夏にしては走りやすい朝でした。
おかわりランもイイ練習になりました!
超初級マラソン練習会、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2021.08.26
真夏のニッシーランナーズハイクラブ!
夏休み前半はホントに天気が良かった!
この日は朝6時30分からすでにカンカン照りなのです。
ここは石井町の三郎広場、今回はニッシーランナーズハイクラブで10キロ走を行いましたー!
|

|

|
ニッシーランナーズハイクラブ、さとるキャプテンより今回の10キロコースを説明していただきます。
この「西条大橋の下をくぐれるのか?」の疑問が浮かびましたが、色んな道を走ってるさとるキャプテンの説明なので大丈夫!
|

|

|
もうすでに暑いですが、みんなで10キロがんばります!
(後で思うと、ちょっと危険なくらいの気温でしたね・・・)
|

|

|
それぞれ速さが違うので、一番遅いWが先行スタートさせてもらいました。
だがしかし、このくらいの先行では足りませんでした・・・。
|

|

|
そして西条大橋に差し掛かると、早々にWを抜いたはずのさとるキャプテンが、なにやらジェスチャーしています。
なんだ??
|

|

|
ここで、さとるキャプテンの「記憶違い」発動(笑)
「西条大橋の下をくぐる道が無い」!
【補足】
ホントは下をくぐる道、あるんです(笑)
でも、さとるキャプテンの記憶よりももっと下で、かなり手前から土手下に下りないといけなかったみたい。
|

|

|
この場は仕方なく信号待ちをして向こう側へ。
ひたすら土手を西進します。
とにかく暑い!
|

|

|

|

|

|
往路の5キロ走っただけでWはもうヘロヘロ。
お水を持って走っていたのですが、500mlでは追い付かず、8キロ地点でめまいがしました。
むむ、熱中症なのかも?
悔しいですが大事をとって歩くことに。 |

|

|

|

|

|
それにしてもみんな、この猛暑の中、よく水分取らずに走ったね。
しかもめっちゃ速い!
かなり先行させてもらったWでしたが、結局みんなをたくさん待たせちゃいました(汗)
※でもでも、熱中症の症状が出たらムリしないのが大切!
|

|

|

|

|

|

|

|
猛暑の早朝、いい練習になりました。
さとるキャプテン、今回も練習会お世話になりましたー!
西条大橋をくぐる時は下まで下りるのを忘れないように! |

|
W 
2021.07.21
超初級マラソン練習会:おかわり上等!

|
なかなか明けない今年の梅雨。
練習会も前日の天気予報では「降水確率50%」となんとも微妙でしたが、晴れ男W、やりました!
少々雲は多めですが、見事に晴れました!
超初級マラソン練習、今回ははしもとさんが初めて参加してくれました!
一緒にがんばろうぜ! |

|
いつものように、まずはウォームアップ・ウォーキングで体を温めます。
朝一番の体は柔軟性が低いので、ストレッチでしっかり伸ばします。
ケガ防止はもちろんのこと、ストレッチをすると運動のパフォーマンスも向上します。
|

|

|

|

|

|
しっかりストレッチで体をほぐせたら、軽く1キロランニングです。
それにしてもカズキングの成長が止まりません。
人間としての成長は分かりませんが、とにかく確実に体が大きく成長しています。
どうも足のケガの具合が良くないそうで、
「走れない→食べる→太る→食べる→太る→食べる→食べる→太る→食べる→食べる→食べる・・・」
まあ、こんな感じです。 |

|

|

|

|
超初級マラソン練習の楽しみのひとつは、休憩時のおしゃべりタイム。
初心者はベテランから色々なことを学べるし、ベテラン勢も、お互いの情報交換などで盛り上がります。
|

|

|

|
いつものように、2周目は1.8キロ周回コースを一気に走ります。
ベテラン勢にとっては軽いジョギングペース。
おぐちんリーダーに至っては、この練習会前にすでに8キロがっつり走り込んできています。
すぎおかさん、左手の不調を抱えながらもがんばって走り込みます!
初参加のはしもとさん、けっこういいペースでついてきています。 |

|

|

|

|
二度目の休憩、話は「なわ跳び」に。
ちあきさんは、運動のために毎日「なわ飛び」をしているそうなんです。
「なわ飛び」は心肺能力が高まるし、体幹も鍛えられます。
その「なわ飛び」を後輩たちにもさせようとしたカズキング、だいちから反撃をくらいます(笑)
|

|

|

|
さあ、ラスト3周目!
これまた、いつものように3周目は半分走ったところで小休止。
ラストの800メートル直線をみんなで全力ダッシュします。 |

|

|

|
この800メートルダッシュでいつも楽しみなのが、「誰がトップを獲るか?」です。
今回のメンバーでWが予想したのは、
・本命:だいち
・対抗:いでっち
です。
はたして結果はどうか?! |

|

|
1位はベテラン、やまわきさん!
2位がいでっち!
3位におぐちんリーダー、おぐちんリーダーはすでに10キロオーバー走っています。
他のみんなも続々とゴール!
|

|

|

|

|

|

|

|
練習後に飲むスポーツドリンクは最高!
超初級とはいえ、気温も上がり、けっこう汗をかいたので、しっかり水分補給します。
水分補給したら、ラストはアフターストレッチで高ぶった交感神経を沈めていきます。
とはいえ、「おかわり」する人はまだ走るんですけどね。
|

|

|

|
ストレッチが終わったところに、社内屈指のスピードスター、なかたにさんが登場!
今日はスピードトレーニングをしていたそうです。
なかたにさん、目標のサブ3.5(フルマラソンを3時間30分以内に走ること)を目指して、日々、トレーニングに励んでいます。 |

|

|

|
コチラでは、カズキングが若手二人をつかまえて、なにやら写真を撮っています。
カズキング、Wはピンときましたよ。
さすがカズキング、チャンスは逃しません。
「あれに使うんだろうなぁ」
とWは予想してみました。 |

|

|
そして!
なんと今回の「おかわり」走、7人も走ってくれます!
|

|

|
「おかわり」走は、超初級マラソン練習で走り足りない人のための追加走。
たいてい4キロを走ります。
ちあきさんもだいちも来てくれて嬉しい!
はしもとさんは、おそらくワケ分からないまま連れて来られたパターンです(笑)
でもせっかくなので、がんばってみようぜ! |

|

|
折り返し地点は「阿波しらさぎ大橋」の真下。
ここね、風が涼しくてめっちゃ気持ちいいんです。
ちなみに橋の下は、風が強くなります。
これは「ベルヌーイの定理」で示されるので合ってるのかな?
「ベンチュリー効果」ってやつでしょうか。
たしか、流体が通る面積が狭くなると、その流体の速度が上がるんです。
・・・まあ、とにかく橋の下は涼しいんです!
|

|

|
往路の道中、だいちはやまわきさんに「どうすればやせるか?」をず~っと聞いていました。
普段の姿勢や食生活など、やまわきさん流の「しんどくないやせ方」を教えてもらっていました。
超初級マラソン練習のメリットのひとつがこれ!
ベテラン勢が色々なことを教えてくれるので、初心者のみんなもぜひ来てね!
|

|

|

|
さあ、復路2キロを戻ります。
なかたにさんとは途中でお別れ。
「お疲れさまでしたー!」
この日は珍しく、復路が追い風。
(いつもは復路、すごい向かい風なんですよ)
追い風だと、走ってて暑い! |

|

|

|
みんな、汗びっしょりになりましたが、無事に「おかわり」走を完走!
みんなお疲れさまでしたー!
さすがにそろそろ梅雨も明けてほしいなぁ。
次回は真夏の練習になるかな。
ぜひぜひ、社内のランニング初心者の方々、お気軽に超初級マラソン練習に来てね!
お待ちしています! |

|

|
W 
2021.07.06
梅雨の晴れ間に清掃&RUN! ニッシーランナーズハイクラブ
先日の土曜日、ニッシーランナーズハイクラブが吉野川南岸で清掃活動とマラソン練習会を行いましたー!
まずは清掃活動。
いつもマラソン練習会でお世話になっている吉野川南岸グラウンドをみんなで清掃します。
|

|

|

|

|

|

|

|
今回は川沿いではなくグラウンドやランニングコースを中心に清掃。
けっこう色んなゴミが落ちています。
タバコの吸い殻、空き缶、お菓子の袋・・・これらを拾ってキレイなグラウンドになりました!
朝早くかっら清掃活動をがんばったみんなで集合写真~☆ |

|
この後、ランニングをするメンバーはもちろんのこと、清掃活動だけのメンバーたちも一緒にウォームアップ・ストレッチ!
寒くなくても体は固いので、しっかりストレッチをしてケガを防ぎます。
ランニングも安全第一なのです!
|

|

|

|

|

|
ストレッチが終わったら、さとるキャプテンより今回のコース説明。
今回はマリンピア公園で折り返す「10キロ」を走ります!
今回初参加のマッチョいちもり。
「生でコージーリーダーのスタートポーズを見ることが出来た!」
と感動していました(笑) |

|
ってことで、まずは往路!
このコースは「強風」が名物なのですが、珍しくこの日は無風。
めっちゃ走りやすいです!
土手を上がり、ひたすら河口へと走っていくと、見えてきました「徳島南部自動車道」建設中の橋。
あと少しでつながります!
|

|

|

|

|

|
ランニングベテラン揃いですが、がんばってマッチョいちもりもついてきました!
さすが!
普段走っていなくてベテラン勢について行くってすごいですよ!
折り返しの公園でまったり小休止。
いや、けっこう休んだな・・・中休止(笑) |

|

|
さあ、復路もがんばります!
Wは往路で力を使い切り、復路は失速・・・。
|

|

|

|

|

|

|

|
失速ついでに橋の工事をじっくり観察。
あと一か所の橋脚に橋が乗るとつながります!
たしか今年度中には開通するとか。
通行できる日が楽しみ♪楽しみ♪
(とくしまマラソンのコースになってほしい)
|

|

|
トップでゴールは、なかたにさんとやぶさん!
もはや異次元の走り!
マジで速いです!
後続メンバーたちも次々にゴール!
|

|

|

|

|

|

|

|
雨に降られることなく、10キロをみんな完走!
いい練習になりました!
これから梅雨が明けると暑さとの戦いになりますが、がんばって練習を積み重ねていこうぜ!
でもでも「水分補給」は忘れずにね!
今回の清掃活動&マラソン練習会、お疲れさまでしたー! |

|

|
W 
2021.05.17
ニッシーランナーズハイクラブ:坂道練習は絶景!
ゴールデンウイークのある日、ニッシーランナーズハイクラブがマラソン練習会を開催しましたー!
まずはみんなでストレッチ。
今回は峠を上るので、しっかり体をほぐして、ケガを防ぎます。
何事も安全第一なのです!
|

|

|
今回はご覧の10人ががんばります!
みんなマラソンのベテラン揃い!
西精工の若手たち、おっさんたちに挑むヤツはいないかい?
|

|

|
今回の集合場所、板野町の田園パークを出発。
一行は山に向かってひたすら北進します!
なだらかな上り坂がひたすら続いていきます。 |

|

|

|
そして峠道へ!
「大坂峠」と呼ばれる峠です。
昔は香川県に抜ける主要道路のひとつでしたが、すぐ横に高松自動車道が完成してからは、車はほとんど通らなくなりました。
でもでもたまに車が通るので、注意して走ります。
どちらかと言うと、だらだら坂道が続く感じ。
海部川風流マラソンのコースっぽいです。 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|
みんな無事に小休止ポイントに到着!
さとるキャプテンのスケジュールによると、ここからしばらく「ハイキング」になるそうです。
小休止ポイントから更に上へと歩を進めていくと、あるところでさとるキャプテンが指を差します。 |

|

|
さとるキャプテンが指差したのがここ!
マジか・・・。
|

|
とんでもない山道を指差され、思わず反応してしまうメンバーたち(汗)
まあ、正しい反応です(笑)
|

|

|

|
それでもみんな素直にさとるキャプテンについていきます。
10分程度上ったでしょうか。
ほぼ木のトンネルの山道をひたすら上ります。
ええ、ひたすら上るんです。
けっこうキツイ山道を上りきると・・・ |

|

|
絶景でした♪
大坂峠あせび公園展望台です。
眼下には瀬戸内海が広がっています。
|

|
この絶景を見て疲れを癒すみんな。
さとるキャプテン、道中はひどかったですが、ここはすごい!
|

|

|
せっかくなので、ここで記念撮影~☆
って、背景がイマイチでした(汗)
|

|
さあ、展望台を楽しんだら、ここからスタート地点までひたすら下りを走ります!
ず~っと下りなので、楽ちんなのですが、ヒザへの負担は体重の何倍もかかります。
|

|

|

|

|

|
そしてスタート地点へ。
写真じゃあっという間ですが、実際は約1時間走りっぱなしでした。
最初「15キロくらい」と、さとるキャプテンから伝えられていましたが、往復で19キロ走ってました。
|

|

|
みんなで19キロを完走!
さとるキャプテンのおかげで、いい練習になりました!
|

|
それにしても、変なコースをたくさん知っているさとるキャプテン。
いつもどこを走ってるの?
またどこか変なコースを走らせたい、さとるキャプテンでした!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 