マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.02.19
マラソン武者修行!丸亀国際ハーフマラソン!

|
「とくしまマラソン」まであと1か月を切りました!
西精工ランナーのみんなも練習に追い込みをしています!(たぶん)
2月最初の日曜日、となりのうどん県丸亀市で「丸亀国際ハーフマラソン」が開催され、西精工から5人のランナーたちがハーフに挑戦してきました!
この日は暖かくて微風。
絶好のコンディションです!
|

|

|

|
例年、この丸亀ハーフは極寒で、着替えるのもブルブル震えながらなのですが、この日はホント暖かく、どこででも着替えられます(笑)
ってことで、Wもスタジアムで着替え。
ナットくんTシャツにゼッケンを装着!
・・・あれ?ちょっと待て!
カズキング、違うTシャツにゼッケンをつけてるぞ!
むむ!くりりんも全然違うTシャツにゼッケンをつけてる!
|

|

|

|
気づけば「青黄赤」の信号機状態に。
・・・ナットくんTシャツ着んのかーい!
さすがに集合写真でナットくんTシャツを着ていないのはマズいかな?と思ったくりりん、王子のジャンパーを奪い、ごまかします(笑)
でもすでにバレバレなのだ。
ちなみに、ホント暖かかったので、カズキングとWはTシャツのみ。
走っててちょうどイイ感じでした!
|

|

|
ってことで、今回の丸亀ハーフはこの5人で挑みます!
王子!すみません!
王子の登場はここまでです!
※王子もちゃんと完走できましたからね。
|

|
この「丸亀国際ハーフマラソン」は、めっちゃ大きな大会。
参加者は1万人にもなります。
しかも、国内外のトップアスリートがズラリと参戦し、必ずコース上ですれ違えるので、間近でトップアスリートの走りを見ることができます。
徳島からそんなに遠くないので、Wオススメ大会です!
|

|

|
大きな大会だけに、Wのような亀ランナーが走る位置はご覧の大混雑!
大混雑の中、しっかりと「左端」をキープ!
これには理由があります!
そして、レーススタート!
|

|

|
「左端」キープのワケはQちゃん♪
今回のサポートゲストはQちゃんでした!
めっちゃ近くでQちゃんの応援をもらい、スタートしていきます!
そして、先行でスタートしたトップアスリートたちとすれ違います。
今回の大会で日本新記録を出した小椋選手の姿も!
|

|

|

|
このコースはあまり高低差が無く、記録を狙えるコースです。
Wも自己記録更新を狙いました!
なので写真は少なめ。(でも、ついつい撮っちゃう)
10キロ強で折り返し、スタジアムに戻ってきます。
|

|

|

|
今回、好コンディションにも助けられ、Wは自己記録を4分も縮めることができました!
超うれしい!
何度レースに出ても、ゴール後の達成感や高揚感はたまらない!
※写真には写っていませんが、王子もちゃんとゴールしましたよ!
みんな、丸亀ハーフお疲れさまでしたー!
|

|

|
【おまけ】
ハーフを走ると、お腹ペコペコ!
自転車部のような展開ですが、カロリーチャージです!(笑)
うどん県にいますが、あえてラーメン。
研究熱心な餃子部部長は、餃子の具をバラシて研究していました。
|

|

|

|

|
W 
2020.02.12
がんばれ製品管理チーム!みんな、走るんだ!
先日、製品管理チームのみんながマラソン練習会を開きました!
その前日、金曜日のばんばん様とWの会話。
|

|
「明日、製品管理のみんなでマラソン練習会
やるんですよー!」
ばんばん様からそう聞かされたW。
Wは個人的にしたい練習があったので、
今回の製品管理での練習会への参加は
見送ることにしました。
製品管理のみんな、さすがに
「とくしまマラソン」間近となり、練習にも
熱が入ってきたようです!
|

|
ばんばん様は、直近の製品管理練習会を
2回ほどサボっていたので、チクリとクギを
刺してみました。
さすがに前回、「Wさんも来てくださいよ!」
と、Wを誘っておきながら、見事なブッチを
かましたばんばん様。
明日はちゃんと行くよね!
行くよね!
|

|
「申し訳ない、明日はW行けないけど、
製品管理のみんなでがんばってね!」
|
明けて土曜日・・・。
|
|

|
天気が心配でしたが、雨に降られること
なく、曇り空!
3月の「とくしまマラソン」では、製品管理
チームから18人が出場します!
そろそろみんなで走り込んでおかなきゃね!
|
みんなで走り込んでおかなきゃね!
みんなで!
|
|

|

|
|
ちゃんと練習に来た5人は、一路東(河口方面)へ。
橋梁工事をしている地点(4キロ)で小休止。
強風にも負けず、地道に練習を積み上げていきます!
|

|

|

|
約8キロを走り切った5人!
この地道な練習は、必ずや本番の
「とくしまマラソン」に活きてきます!
いやホント、製品管理のみんな、昨年の
悔しい思いを忘れずに、みんなで完走しようぜ!
|

|

|

|
品管理の練習が終わる頃、検査チームが練習に来たようです!
検査チームもチームでしっかり練習しています!
他のチームもしっかりと走り込んでいます!
今度の「とくしまマラソン」では、ぜひとも会社目標である「125人完走」を実現させようぜ!
ばんばん様もちゃんと練習してね!
|

|
W 
2020.02.11
ニッシーランナーズハイクラブ:眉山清掃&ラン
1月中旬、ニッシーランナーズハイクラブが年末に続いて「清掃活動&マラソン練習会」を行いました!
この日はかなり冷え込みましたが、寒さに負けず、眉山山頂の駐車場付近を清掃!
みんなのマナーがいいのか、それとも寒くて眉山山頂まであまり人が来ないのか(笑)、
目立ったゴミは少なく、清掃活動は早々に完了!
|

|

|
清掃活動終了後、みんなで集合写真~☆
ゴミ少なーい(笑)
|
|

|

|
続いてはマラソン練習!
かなり寒い&坂道ランなので、しっかり
ストレッチをしてケガを予防します!
とくしまマラソンまであと2カ月、
今ケガをすると大変!
マラソン練習も安全第一です!
|

|

|
ではでは、いざ「坂道」!
眉山坂道練習行きまーす!
ニッシーランナーズハイクラブではおなじみの「スタートポーズ」!
|

|

|
走り始めは震えるくらい寒いのですが、
ものの数分も走ると、体がポカポカして
きます。
ガンガン走るには寒いくらいの気温が
ちょうどいいのです。
|

|

|

|
前半は「眉山山頂⇔西部公園」。
まずは西部公園を目指して下っていきます!
下りはアップがてら、ゆっくり、おしゃべり
しながら走ります。
西部公園は、キレイなトイレもあるし、
ネコちゃんもいます(笑)
小休止した後、さあここから本番!
上り坂をがんばります!
|

|

|

|
「城南側(この後走ります)」に比べると
マシとはいえ、やはり上り坂はしんどい!
この上りでWはみんなに煽られます(笑)
すぐ後ろで煽られながら走るのはキツイ!
キツかったけど、おかげでイイ感じに
自分を追い込んで走れました!
|

|

|
みんなに煽られて、ヘロヘロになりながらも何とか小休止エリアに到着!
「城南側」にチャレンジする前に、ちょっと休憩させて・・・。
|

|

|

|

|
休憩がてら、小休止エリアで集合写真~☆
ええ、ずばりココ(↓)、道の真ん中です(笑)
|
|

|
ここで一旦、練習はひと区切り。
自宅からここまで走って来られたすぎおかさんは、さすがにここで練習終了。
残るメンバーたちが「城南側」でひーひー言いに行きます!
|

|

|

|

|

|
「城南側」、距離は短いんです。
眉山病院前まで下るのに10分。
急こう配なので、ヒザを壊さないように
慎重に下ります。
それではメインディッシュ行きましょか!
急こう配の上り坂!
マジでひーひー言います!
|

|

|

|

|
「城南側」を無事に上り切りました!
上った人には分かるこの「イイ練習になったー」感!
今回もハードながら、イイ練習になりました!
このブログが掲載される頃には、もう「とくしまマラソン」まで2カ月を切っています。
練習を追い込む方も多いと思います(え?練習していない?)が、ケガには注意してくださいね!
万全の状態で「とくしまマラソン」に挑もうぜ!
|

|

|
W 
2020.02.07
新年もリレーマラソン練習会!

|
1月のある日曜日、この日は成型1係の
呼び掛けで、リレーマラソン練習会が開催
されました。
今回は工作係や成型4のメンバーたちも
参加してくれ、にぎやかな練習会となり
ましたー!
まずは、みんなでストレッチ!
走る前にしっかりと体をほぐします。
|

|

|
今回の練習会、にぎやかなはずです。
王子が来てくださいました!
にぎやかな王子と共に、まずはリレーマラソン
の実際のコースを2周、軽く流していきます。
今回の練習会、王子の参加もすごいですが、
西精工のスピードランナーたちもズラリと
揃っています!
|

|

|

|

|

|
リレーマラソンのコースは、1周=1.5キロ。
アップがてらの2周周回は、今回の参加メンバーたちにとっては朝めし前!
みんな、余裕の表情で3キロを走りました。
さすがやね!
|

|

|

|

|

|
王子も「あかん、あかん」言いながらも
しっかりと3キロ走り切っています。
王子は謙虚&声が大きいのです。
みんなの体が温まったところで、模擬レース
を行います!
ってことで、3チームに分かれまーす!
|

|

|
今回のチーム分けは「年齢順」!
「年齢順」になると「年齢サバ読み」する(声の大きい)人がいますが、すぐにバレます(笑)
|

|

|
各チーム、走る順番が決まったところで、、早速模擬レース開始!
スピードスターのなかたにさんにつられて、にしおさん、たかがいさんもダッシュします!
ただ、この「つられダッシュ」は危険!
すぐにスタミナが切れてヘロヘロになります。
大切なのは「自分の最適速度」を体感で覚えること。
西精工ランナーのみんな、本番では「つられダッシュ」にご注意を!
|

|

|

|
次々にバトンタッチしていくみんな。
練習とはいえ、チーム分けしたチーム戦
になると、とたんに「負けず嫌い」が
メラメラ燃えてきます(笑)
本番さながら、真剣モードなのです!
|

|

|

|

|

|

|

|
各チーム、アンカーまでがんばり切りました!
1.5キロ、短いようですが全速力で走ると
めっちゃキツい!
しかしチームみんなで走る一体感は
ソロマラソンでは味わえないものです!
仲間とハイタッチすれば、疲れも吹っ飛び
ます!(たぶん)
|

|

|
ってことで、リレーマラソン練習会でした!
そして!
いよいよ2月9日は「第二回徳島リレーマラソン大会」!
みんなでがんばります!
|

|
W 
2020.01.31
年末、リレーマラソン練習会!
年末の29日、成型1係メンバーの声掛けで「リレーマラソン練習会」を実施しましたー!
「徳島リレーマラソン大会」が2月に開催されるのですが、大会のコース(徳島中央公園)を
使って練習します。
今回は社長も来てくださいました!
ちなみに社長は「成型1係チーム」でリレーマラソンに出場されます!
|

|

|

|
まずはストレッチ!
このコースは「1周=1.5キロ」の距離。
1.5キロを全速力で走るので、体への
負荷は相当のもの!
ストレッチでしっかりと体をほぐし、ケガを
防ぎます。
|

|

|
わざわざHTTがお子さんと一緒に応援に来てくれました!
寒い中、応援ありがとー!
|

|

|

|
ではでは、練習スタート!
みんなでコースを周回していきます。
各自、自分の実力ペースで走っていき、
しっかり体を温めていきます。
|

|

|

|
ここでちょこっとコース紹介!
2月9日のリレーマラソンに出場する人は
ぜひ覚えておいてね!
まず前半、キレイなバラの花を右手に
見ながら、公園奥へと走ります。
助任川沿って川沿いを進み、テニスコート
方面へ。
テニスコート付近が地味に上り坂!
|

|

|

|
ここから後半。
徳島城の石垣を左に見ながら公園を
左に回っていきます。
後半の直線「SL前」はマジでキツイ!
この直線でスピードを出せれば、好タイム
を出せます!
|

|

|
がんばって3周走ったところで、ラストは模擬レース!
3チームに分けて、リレーマラソン形式で勝負なのです!
|

|

|
各チームに分かれて作戦会議。
どの順番で走るかを決めます。
模擬レースだけど、みんなの「負けず嫌い」がメラメラします(笑)
|

|

|
スタートラインに第一走者が並びます!
お!
奇しくも第一走者は成型1係メンバー対決!
なかたにさんのスタートコールでレース開始!
3人、めっちゃ速いです!!!!
この速さ、まじか・・・。
|

|

|
けっこう「マジモード」でリレーマラソンが続いていきます!
なんと、この練習に「練習をしない」ヒゲリーダーも参加しています!
|

|

|

|

|
1.5キロを走って帰って来たヒゲリーダー。
|

|

|
みんな、本番さながらに激走していきます!
それにしても、みんなちゃんと仕上がってるわー!すごい!
|

|

|

|

|

|

|
ってことで、2019年走り納め!
みんな、お疲れさまでしたー!
|
|

|
W 