BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.01.30

豚汁練習会?!

2019年仕事納めの翌日、「超初級マラソン練習会」を開催!
長期連休も社員みんなでワイワイ盛り上がる西精工社員たちです。

2019年最後の「超初級マラソン練習会」、ご覧のメンバーでがんばります!
年末にも関わらず、たくさん参加してくれてありがとー!!

寒いといえば寒いのですが、例年に比べると温かいです。
この日は風も強くなく、めちゃ走りやすいコンディション!
まずはウォームアップ・ウォーキングで体を温めます。

約1キロ歩いて、体が温まったところでストレッチ。
「超初級マラソン練習会」は非常に負荷が軽いですが、それでも油断禁物!
しっかりとストレッチをしてケガを防ぎます。

まずは800メートルをゆっくりラン。
今回の練習会では、練習後に「ごほうび」が待っているので、みんなの足取りも軽やかです!

合間の休憩タイムも練習会の楽しみの
ひとつ。
大阪マラソンを「サブ4」で完走したカズキング
は、記念Tシャツを披露!
カズキングが着ると、ちゃんと地形の起伏も
お腹で表現してくれます。
「3D」Tシャツなのです(笑)

ではでは、2周目いきまーす!
「超初級」とはうたっていますが、参加メンバーはみんな、しっかり走れる人ばかり!
みんな、軽い足取りで走っていきます。
※「とくしまマラソンには出場するけど、練習方法が分からない」って人にも来てほしい!

ラストの3周目は、いつものように半周を残して一旦隊列を整えます。
ちなみに、向こうのほうにたくさん人が集まっているのは、「徳島駅伝」徳島市チームの皆さん。
徳島市のトップランナーたちがすごいスピードで練習していました!

ラストの直線前で一旦集合。
ラストの800メートルは「全力走」をします!
各自、自分の実力を振り絞ります!
ではでは、
 「スタート!」

「全力走」では、なかたにさんとやまわきさん
が異次元の走りでブッチギリ!
レベルの違いを思い知らされます。
Wに続いて、あいちゃんが激走!速い!
よしもとさん、こーじーリーダーが続きます。

おかちゃん、しんちゃん、ゴール!

 

ちあきさん、みかりん、よしみさん、すぎおかさん、ゴール!

練習お疲れさまでしたー!
みんなが3周目を走っている間に、
カズキングが「ごほうび」を準備してくれて
いました!
カズキング、ありがとー!
ではでは、ナベのフタを開けて「ごほうび」
の登場です!

もうね、「おいしい」って決まっているヤツです!
カズキングお手製の豚汁、通称「カズキ汁」です!

あいちゃんが女子力を発揮して装ってくれました!
あいちゃん、ありがとー!
さあ、みんなで「カズキ汁」を堪能しようぜ!

 

なんと!20人分を作ってきてくれたので、
みんな、おかわりしまくれます!
Wも2回おかわりさせてもらいました(笑)
他のみんなも、おかわりしまくり!
ホント、激うま!

そして・・・
気持ちよく、完食!
カズキング、ありがとー!
めっちゃおいしかったです!!

 

一旦ここで「お疲れさま」!
練習会は終了しましたが、まだまだ走り
足りない人もいるので、「おかわりラン」
で10キロ走ります!
「カズキ汁」でエネルギーチャージされて
おり、みんなの走りは力強い!

Wが大好きな工事エリアも堪能です。
マジで圧巻です!
橋がつながるのが楽しみー!
完成予定は「2021年度末」だそうで、
まだあと2年くらいかかるのかな。

5キロ先のマリンピア公園で小休止。
みんなで童心に返り、鉄棒で遊びます(笑)
なかたにさんが「片腕懸垂」を披露!
すげー!
みんながジャンプしないと届かない鉄棒を
よしみさんは普通に握ります・・・。
うらやましい・・・。。

「おかわりラン」お疲れさまでしたー!
いい練習になりました!
これで「走り納め」・・・ではなくて、この翌日
には「リレーマラソン練習会」があります!
次のブログでは「年末リレーマラソン練習会」
の様子を紹介しまーす!

W 

2020.01.07

眉山清掃&RUN

昨年末のネタがたんまりあるので、新年になりましたが、社員ブログはまだまだ2019年が続きます!

12月中旬、ニッシーランナーズハイクラブ
が二週連続で眉山清掃活動&マラソン
練習会を開きました!
今回はその二週目の様子です!
キャプテンのさとるはんから、まずは
清掃活動のごあいさつ。
みんなで眉山をキレイにしようぜ!

眉山山頂駐車場には落ち葉がたくさん堆積しています。
一週間前にも落ち葉を清掃したのですが、またもやたくさんの落ち葉!
みんなで掃き集めて回収します!

この後でマラソン練習する人だけでなく、清掃活動だけに参加してくれた仲間たちも!
寒い中、朝早くからの清掃活動お疲れさまでした!

清掃活動に続いては、眉山の坂道コース
を走るマラソン練習会!
キャプテンさとるはんよりコース説明。
今回も「西部公園側&城南側」両方の
欲張り(地獄)コースです!
上り坂はもちろんですが、下り坂も
体に負荷がかかるので、しっかりと
ストレッチしておきます!

ではでは、いつものように「ニッシースタート」写真を撮ります!
今回のメンバー、すごい顔ぶれです!
西精工屈指のスピードスターたちが来てくれました!

まず目指すのは西部公園。
なだらかに下っていくコースなので
みんなでワイワイしゃべりながら
ウォームアップできます。
この「ワイワイおしゃべり」も大切!
色んな情報交換ができちゃいます!

ワイワイやっていると西部公園に到着!
自宅から走って来たすぎおかさん、
すでに集合場所の眉山山頂までを走って
来ています!
ここですぎおかさんはまた走っての帰宅!
すぎおかさん、お疲れさまでした!
西部公園で小休止して、眉山山頂に
戻ります!

ここからが坂道練習の本番!
「城南側よりはマシ」とはいえ、西部公園
側の上りもけっこうしんどいです。
ただ、西精工のスピードスターたちに
とっては朝めし前なんでしょうね。
すぐにWの視界の届かないところに
行ってしまいました!速い・・・。
そして「かんぽの宿」前で待ち合わせ。
「お待たせしましたー!」

西部公園コースを走り切り、一旦ここで
練習はひと区切り。
練習会お疲れさまでした!
そして!
まだいける人は「城南コース」に行きます!

そして一行は「城南コース」へ!
急な下り坂が続きます。
みんな下り坂もすごい速さで走っていき
ます!
Wはヒザが壊れそうで下り坂が怖いっす!
折り返しポイントの眉山病院で小休止。
写真でもその斜度が分かると思います。
写真で分かるくらいの激坂です!

さあ、地獄の上り坂行きまーす!
Wは5秒走っただけで足の筋肉がパンパンに張ってきました!
この斜度!伝わるかなぁ。
あまりの斜度なので道路の舗装も変わっています。
ちなみにスピードスター、にしおかさんとこおりさんの2人は、更に下!
ふもとの街まで降りて、そこから上がってくるそうです!
(2人、すご過ぎる・・・)

地獄の上りコースでは写真を撮る余裕すら
ありません。
またもやみんなをお待たせしちゃって
すみません!
今回もいい練習になりました!
キャプテンさとるはん、今回も誘ってくれて
ありがとうございました!

 

W 

2019.12.27

製品管理マラソン練習会:ばんばんめ!

物語はここから始まります・・・。

 

光栄なことに、ばんばん様が製品管理の
マラソン練習会に誘ってくださいました!
こんなに嬉しいことはない♪
(⌒▽⌒)
「はい、よろこんで!」
0.2秒の返事をして、土曜日が来るのを
ワクワクして待っていました。

さあ、週末土曜日になりました!
時刻は朝7時!
集合場所に着くとWひとり・・・。
あれ・・・?日にちを間違えたのか??
東から朝日が顔を出してきます。
そうこうしていると、製品管理メンバーたちが
集まってきました。
「良かった、合ってた」
安堵のW。

おかちゃん。カズキング、しんたろー、
あいちゃん、W。
え~、まさかの5人という少数メンバーで
練習スタートです。
朝日に向かって走っていきます!
この時点では「5キロコース?」
「10キロ行く?」と決められないまま
走っていきます。

あいつ!
ぶっちしやがった!

結局「5キロ」と「10キロ」の間をとって、
「7.5キロコース」で合意形成。
吉野川の端っこまで行きます。
あれ?
景色が変わってる!
ナント!徳島自動車道の南進コース、
吉野川河口の端に橋が架かっている!
(ちょっとダジャレってみました)

大規模工事大好きなWはワクワクです!
「遅れて、ばんばん様が駆けつけるかも」
というのもワクワクです!
(↓)けっこうカッコイイ写真が撮れたので
載せてみまーす!

せっかくなので、折り返しポイントで記念撮影~☆
ええ、ばんばん様も載せておきますとも!

 

ばんばんめ!ひとつで済むと思うなよ!
小休止の後、集合場所に戻っていきます!

 

さすがのカズキング!
ラストはカズキングにぶっちぎられました。
Wに続いてあいちゃん。
あいちゃん速い!これは「とくしまマラソン」
期待できるぜ!
おかちゃんとしんたろーもゴール!

カズキングが引っぱってくれて、いい練習
になりました!
練習後、冷えた体をうどん屋さんで温める
カズキング、しんたろー、Wでした!
マラソン練習後のうどんは「神」です!
マラソン練習会、お疲れさまでしたー!
次の製品管理マラソン練習会では
しょーじさんも来てねー!

それはそうと・・・

ばんばんめ!

・・・といった感じで、今年ラストの社員ブログは、ばんばん様に持っていかれましたが、2019年の
社員ブログはこれで「仕事納め」です!
一年間、社員ブログをご覧くださり、ありがとうございました!
来年2020年も、西精工の色々な活動をこの社員ブログで紹介していきますので、
よろしくお願い申し上げます。

そして!
今回も配信します、年末年始ブログ!
12月28日から1月5日までの9日間、社員ブログ特別編を毎日更新します!
年末年始、ぜひぜひご家族で社員ブログを楽しんでいただけると嬉しいです☆
(≧▽≦)ノ ぜひ見てねー☆

W 

2019.12.24

ニッシーランナーズハイクラブ:眉山編

12月最初の土曜日、捻立係が運営するニッシーランナーズハイクラブが眉山山頂に集合。
「清掃活動&マラソン練習会」を実施しましたー!
まずはみんなで清掃活動。
キャプテンのさとるはんより清掃活動の説明をいただきます!

眉山山頂は公園になっていて、けっこう
人も訪れます。
けっこうキレイでそれほどゴミも落ちて
いません。
ただ、季節がら、落ち葉の量はハンパない!
駐車場に堆積した落ち葉をみんなで
掃除しまくります!

約30分、みんなのがんばりで、駐車場がキレイになりました!
おつかれさまー!

さてさて、ここからマラソン練習会です!
坂道ランということもあり、念入りに
ストレッチをします。
特に下り坂では意外に負荷オーバーに
なるので、しっかりと股関節やヒザ関節
をほぐしておきます。

はい、ではニッシーランナーズハイクラブの恒例「スタート写真」です☆
「まずは」西武公園まで下り、上ってきます。

まだまだ山には紅葉が見られ、すごく
キレイです!
下りということもあり、景色を楽しみながら
みんなで走っていきます。
約3.5キロ、イイ感じのペースで
西武公園へ。

「ガンガンチーム」は早々に折り返して
上っていきました。
Wたちは西武公園で小休止。
ネコちゃんと遊んで、トイレを済ませて
上っていきます!

西部公園側のコースは、時々、木々の間
から徳島の街が一望できます。
めっちゃキレイですが、上りでそれを楽しむ
余裕はありません(汗)

何とか全員上りきれました!
お疲れさまー!
これで終わらないニッシーランナーズ
ハイクラブ!
「行ける人は」ということで城南側のコース
にも挑みます。
ちょい待って!休ませて!

みんなが揃ったところで、集合写真☆
ここで練習終了の人と、しつこく走る人
と別れます。
一旦、ここで、
「お疲れさまー!」
(≧▽≦)ノ

この(↑)集合写真、カメラがなかなか
置けなかったので、赤いポールの上に
カズキングのシューズをかぶせて
撮影したのですが、仲間にそのシューズ
を投げられちゃうカズキング(笑)

さあ、次は「地獄コース」です!
西部公園側よりもきつい斜度の坂道がず~っと続くコース。
なので下りは超らくちん!
あっという間に折り返し地点の病院前まで下りました。

さあ、ここから激坂上りです!
(↓)地面もアスファルト舗装ではなく、急な坂道用の特殊舗装がされているくらいの急な坂道
なのです。

Wのような亀ランナーにとっては、走って
いるのか、歩いているのか分からない
くらいのスピードしか出ませんが、
他のみんなはグングン上っていきます。
何とかWも頂上にたどり着けました。
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの
けっこうキツイマラソン練習会でした!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2019.12.10

激坂コース!さかもと坂道マラソン!

燃えるような紅葉が美しい!
ここは「ふるさと応援し隊」でおなじみの
勝浦町さかもと地区。
ここで行われるのが、その地形を活かした
「激坂!さかもと坂道マラソン」なのです!
今回はなかたにさんとWの2人が激坂に
チャレンジしてきました!

まずは軽くウォーミングアップ。
ちゃんと「練習コース」が設定されていて、レース前に「坂道」を楽しめます!
道の横にはたわわに実った「勝浦みかん」!
徳島のブランドみかんのひとつで、このマラソン大会のお土産にも入っています。
お世辞抜きで、めっちゃおいしい!
昨年、この大会で「勝浦みかん」の魅力に目覚め、Wは「勝浦みかん」の大ファンです!

いきなりですが、スタートです!
この大会、距離は「9.8キロ」なので距離的には大丈夫なのですが、とにかく「激坂」が魅力の
コースなのです。

ここも名物のひとつかな。
スタートしてすぐにあるトンネル。
車1台分しか幅がありません。
写真を撮っていると、スルスルっとなかたにさんがWをちぎっていきます。

1キロを走ると、いよいよ「激坂」登場です!
ここからみかん畑に入り、一気にコースの最高点までひたすら上りです!

そして待ち受ける「激坂中の激坂」!
←ここから「超絶坂」がひたすら続きます!
昨年、Wはここで屈辱の「歩き」になって
しまったので、今年は「歩かない!」と
決めて挑みます!

ムリ!
今年も歩くハメに・・・。悔しい・・・。
まだまだ練習が足りないことを思い知らされます!

 

歩いていても、もはや写真をまともに
撮れません!
どうでもよくなるくらい辛いです!
そして「超絶坂」を抜けると、コースの
最高地点にたどり着きます。
ちなみにこのコースの高低差は
「224メートル」!
約10キロで224メートル上下します(笑)

上りがあれば下りもある!
最高地点から今度は下っていきます!
たわわに実ったみかんの横を疾走して
いきます!
それにしても下りの走りは難しい!
ムリをするとヒザを痛めたりしちゃいます!

上りも下りもとにかく「急」がいっぱい!
スクリューコースターのようなヘアピン下りは至る所に!
写真↓の右、上り坂は「超絶坂」に次ぐ苦しさ!

すみません、途中から写真を撮る余裕もなく「残り300メートル」です。
先にゴールしたなかたにさんがわざわざ応援に降りてきてくれました!

ってことで、最後の上り坂を駆け上がり、
Wも無事にゴール!
残念ながらWは目標の「1時間切り」に
「44秒」オーバー・・・。
なかたにさんは驚異の「48分」!
めっちゃ速い!

しんどい坂道を走った後は「ごほうび」が待っています!
温かい「豚汁」をふるまってくださいます。
これが「激ウマ」!
トッピングに入れた「ゆずの皮」がこれまたサイコー!
さらに、量もたっぷり!
まさに「ごほうび」なのです!
ってことで、2人で「ごほうび」を堪能しました!

ってな感じで、「さかもと坂道マラソン」でした!
とにかく刺激的なコースなので、来年、出場者が増えるといいなー!
一緒に「激坂」に挑もうぜ!

W 

月別アーカイブ