マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.12.13
ニッシーランナーズクラブ練習会

|
12月最初の日曜日、この日は 捻立係のマラソンコミュニティである ニッシーランナーズクラブが主催する マラソン練習会が開かれました! さすがに12月ともなると寒いですね! でもでも例年に比べたらまだまだ 寒さは序の口です。
|

|

|
ニッシーランナーズクラブのキャプテン、 さとるちゃんより、今回のコース説明が ありました。 今回はマリンピア公園を折り返す 「10キロ」コースです! 今回は12人ががんばりまーす! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ニッシーランナーズクラブ恒例の 「スタート写真」! コージーリーダーがいつものスタイル でスタート位置に! せっかくなので、上に乗ってみました(笑) ではでは、いってきまーす!
|

|

|
まずは往路。 朝日に向かって、マリンピア公園を 目指します! 今回の練習メンバーはみんな、しっかりと 走り込んでいるベテランランナー揃い! 最初は編隊を組んでいましたが、 徐々に隊列がばらけていきます。
|

|

|

|
いつものように、河川敷から土手に上がり、 吉野川の河口を目指します。 この日は風もなく、すっごく走りやすかった です! そして「あっという間」・・・ではありませんが、 5キロ先の公園に到着!
|

|

|

|
河口では、徳島自動車道の延長工事 の様子がうかがえます。 この工事、ずっとやってますね(汗) 公園で集合写真を撮って、さあ、 復路もがんばります!
|

|

|
往路でスタミナを使い切ったWは 復路、ヘロヘロでした(汗) それぞれ、各自の実力でがんばります! でもでも、やっぱり仲間と走ると 「もうちょっとがんばらないと!」 と、たくさん刺激をもらえます!
|

|

|
工事現場大好きなWはついつい工事現場の写真を・・・(笑) 写真で見るより大きくて、迫力満点です! それにしても、吉野川の一番出口に橋を架けるのって、ホントに大変なんですね!
|

|

|

|
そして次々とゴールしていきます。 さすがいつも走り込んでいる面々です! Wもがんばって喰らいついていこうと しましたが、どんどん置いていかれます。 むむむ・・・まだまだ練習が足りません!
|




|




|

|
先にみんなをぶっちぎったこんどうさん、 「あれ?おらんぞ?」 なんて言ってたら、後方から帰ってきました。 今回のコースにプラス3キロ走ってきた そうです! そもそも、自宅から走ってきているそうで、 午前中だけでハーフの距離(21キロ)を 走破する勢い! すげー!
|

|
ラスト、こんちゃん先生とたけちリーダー が帰ってきました! 「ナイスラン!」 みんな拍手でお出迎え♪ いい練習になりました!
|

|

|
ってことで、ニッシーランナーズクラブの練習会でした! なんだかんだで、とくしまマラソンまで4カ月を切っています。 なかなか練習の腰が上がらない西精工「さぼり系」ランナーのみんな、42.195キロは だてじゃない! しっかり練習しないと走り切れません! なので、色んな練習会に飛び込んでいって、練習の機会を作ってね! そして、みんなで次回の会社目標「社員の半分が完走!=125人」を目指そうぜ! (≧▽≦)ノ
|
W 
2018.12.11
マラソン修行:さかもと坂道マラソン!

|
先日、勝浦町の坂本地区で、 「さかもと坂道マラソン」が行われ、 さとるちゃん、かっしー、Wの3人が 坂道にチャレンジしてきました! この坂本地区は、ふるさと応援し隊でも おなじみの地域です。
|

|

|
今まで色々な「坂道コース」に挑んできました。 直近で走った「なると島田島ハーフマラソン」の高低差が「110メートル」。 3月に開催される「阿波シティマラソン」の高低差が「150メートル」。 そしてこの「坂道マラソン」の高低差はナント「224メートル」!! 但し、距離は「9.8キロ」と短いです。 もし興味を持たれた方、今回のブログでコース紹介しますので、ぜひぜひ参考にしてください!
|

|

|

|
かなり早く会場に到着したさとるちゃんと Wは、「せっかくなのでアップしよう」と いうことで、設置してくれている 「練習コース」を軽く流します。 さすが「勝浦みかん」で有名な勝浦町! 収穫直前のみかんがたわわに実って います!
|

|

|

|
無事にかっしーとも合流! この3人で「激坂」に挑みます! 今回は全部で400人が参加。 Wたちが走る「9.8キロ」コースは 271人が走ります! 人数は多くないので、混雑感は ありません! さあ、スタートです!
|

|

|
スタート直後から「まあまあの坂」ですが、まだまだ序盤、楽勝です! 幽霊が出そうなトンネル(笑)を抜けていきます!
|

|

|

|
トンネルを抜けていくと・・・ 見えてきました! 実はこの「9.8キロ」の中で最大の 難所(激坂)がこの先にそびえ立って います! はい、↓の写真の一番上の道路まで 上がっていきます!!
|

|

|
この道路、みかん畑用の農道なんで しょうね。両脇には、たわわに実った みかんがたくさん! ・・・と、景色を楽しむ余裕はほぼ無く、 スグに息が上がります(汗) これはシャレにならない斜度です!
|

|

|

|
そしてこのコース最難関がココ!(↓) なかなか写真では斜度って伝えにくい のですが、それでも激坂なのが分かると 思います。 「歩かない」を信条にしているWですが、 ムリなものはムリ! 歩いて上がっても息があがります! 「激坂」というより「鬼坂」です!!
|

|

|

|
上り切ったところがコース最上部。 「山頂の見晴らし」そのものです。 「上ったら、下る!」 これ自然の摂理なり! 今度は「下りの激坂」です! これはこれで、すごく足に負担が かかります。
|

|

|

|
「でもまあ、下りはまだ楽やなぁ」 なんて思ってたら、また来る上り! 「げげーっ?!」 な心境ですが、もう歩きません! 歯を食いしばって上ります!
|
そして・・・ 「やっと下りだー!」 って思ってたら、前方にはまた「ナイス斜度」 の上りが・・・。 「マジか・・・」 でも歩きません! 修行です!
|

|
後半は「下り祭り」となります(笑) いかにヒザや股関節に負担を与えないように下っていくか? そんな方法ありません! なのでケガをしないよう、加減して下ります。 そしてふもとの集落まで降りてきました!あと少し!
|

|

|

|
で、このコースの「どS」なところ! ラスト500メートルがこれまた「激坂」(笑) なんとか上り坂に打ち勝って、ゴール できましたー!
|

|

|
さとるちゃんは速かった! 1時間を切る好タイム! Wは1時間をオーバーしちゃいました! なんとか無事に3人とも完走です! レース後にいただいた豚汁が「激ウマ」! 量がたっぷりなのと、ゆずの皮をトッピングできるのですが、これマジさいこー! ぜひぜひ、ご家庭でも試してみてください! 「豚汁+ゆずの皮」、すごいことになります!
|

|

|
ってことで、ちょい淡白ですが「さかもと坂道マラソン」でした! 来年、みんなチャレンジしてみませんか?
|
W 
2018.11.22
初級(じゃなかった)マラソン練習会in眉山
ここは徳島のソウルマウンテン「眉山」の山頂駐車場。 いつものホームグラウンドを飛び出して、今回は「初級マラソン練習会」を眉山で開催します! 今回はちょっとハードな「坂道練習」がんばります! ※ちなみに、すぎおかさん、くりりん、そらさんの3人はすでに「走って」山頂まで上がって きています。すごいんだけど・・・。

|

|
まずはストレッチ! さすが山頂、まあまあ寒いです。 ケガをしないよう、しっかりとストレッチ します。 特に下り坂は股関節やヒザに負担が かかるので、念入りに!
|

|

|
今回の練習では、「往路:下り(西部公園まで)」「復路:上り」の行程で、上らないと帰れない 行程にしています(笑) 所用があるくりりんとは序盤でお別れ。 一行は「西部公園方面」へと向かいます。
|

|

|
下りでめっちゃがんばったのがとおるちゃん! 重力に身をまかせ、下り坂を激走します! やるな、とおるちゃん!
|

|

|
ジョギングペースでも30分で西部公園にたどり着けました。 今回、「初級」とはいえ、集まったメンバーはみんな走り込んだ人ばっかり。 ずっと「下り」だったので、みんなも余裕の表情です!
|

|

|

|
だがしかし! 「下りがあれば、上りがある」 これ、自然の摂理なり!(笑) 約4キロ、ひたすら上り坂を上っていき ます! これはきつい! 途中で歩く人も出てきました。
|

|

|
キツイ上り坂が続きますが、時々、木々の 間から見える見晴らしはサイコー! 眉山は標高290メートルとそんなに高い山 じゃないですが、眼下の街並みを見ると かなり上っているのがよく分かります!
|

|

|
ってことで、なんとか山頂駐車場に 戻ってこれました! すぎおかさん、めっちゃ余裕の表情! しかもすぎおかさん、走って現地まで 来ているので、この時点で「1往復半」! すげー! くっさんもなんとかゴール! さすが元サッカー少年!
|

|

|
苦しそうに走ってくる、みったか。 でも彼の場合は「やらせ」! めっちゃ足の速いみったかは、すでに ゴールしていました。 やましなくんも信じられないスピードで 駆け上がりました! 今年の新人たち、ハンパないっす!
|

|

|
「努力の男」おかちゃんもゴール! 「迎えに行ったほうがいいかな・・・」と 心配したとおるちゃんですが、無事に ゴールしました! そんなにみんなから遅れておらず、 かなりがんばったんだと思います! さすがとおるちゃん!
|

|

|
「初級レベルかな」と思い、「初級練習会」って名前つけましたが、とんでもなかった・・・。 でもでも、めっちゃイイ練習になりました! 「とくしまマラソン」のエントリーも無事に終わり、西精工からは「150人」のランナーが 来年の「とくしまマラソン2019」に挑戦します! また「超初級」や「初級」のマラソン練習会を実施するので、初心者ランナーのみんな、 どんどん参加してねー! 今回の「初級(じゃなかった)練習会」お疲れさまでしたー! ※そしてまた走って帰るすぎおかさん・・・スゲー!
|

|

|
W 
2018.11.14
マラソンチャンレンジ:なると島田島ハーフマラソン その2
10月下旬に開催された「なると島田島ハーフマラソン」の様子を紹介しています! 最大高低差135メートル!ほぼ平坦路ナシ(笑)の激坂コースと闘っているのは 西精工ランナー13名!

|

|
13キロくらいの地点、堀越橋で応援 してくれていた、よしみねさんとナベさん もたくさん写真を撮ってくれました! 二人の元に向かう時は下り坂なので みんな元気な表情です(笑) 「下り坂」があるということは「上り坂」も あります。奥まで行って折り返すと 地獄の上り坂が待っています!
|


|


|
Wも堀越橋に到着! よしみねさん、ナベさんと一緒に写真☆ よしみねさん、ナベさん、応援ありがとうございまーす!
|

|

|

|
堀越橋を超えて奥に走ると、2つ目の 折り返しポイントがあります。 ここでは石ちゃん夫妻が応援してくれて いました! 石ちゃんカメラでランナーを激写! トップはけんちゃん! 続いて、よしむらさん、わっきーと 続きます!
|

|

|

|
4番手にはしもとさん、 5番手がカズキング、 6番手にきむきむ! この3人、ずっとつかず離れずで バトルをしていました!
|

|

|

|
7番手にW、すぐ後ろ8番手におくさん、 9番手にまるちゃんです! この集団に寛平師匠や石田靖さんも 通っていきました! Wは寛平師匠とツーショット写真を 撮ってもらいましたー☆
|

|

|

|
10番手にすぎおかにーやん! 11番手がしんちゃん! 12番手に奥さんと一緒に走る コージーリーダー!
|

|

|
こちらがランナー目線の第二折り返しポイント。 折り返し地点で石ちゃん夫妻とパチリ☆ 石ちゃん夫妻、応援ありがとー!(≧▽≦)ノ
|

|

|
沿道では、よしもとの徳島出身の若手芸人のみなさんも応援してくださいましたー☆ めっちゃ元気をいただきました! ありがとうございまーす! そしてホテルリッジ内の第三折り返しポイントへ! この折り返しポイントにたどり着くまでが地獄でした! もはや写真も撮る余裕がなかったです!
|

|

|
この激坂ポイントでおくさんとの差を確認! よし!これなら勝てる! 勝利を確信したWは、エイドステーションで余裕の「鳴ちゅるうどん」をいただきます! 「鳴ちゅるうどん」激ウマです!
|

|

|

|
そしてラストの下り坂! ここでおくさんにぶち抜かれました(泣) 完全に油断していました。 結局追い付けないままゴール! ゴールでは石田靖さんと一緒になりました! 激坂コース、なんとか完走です!
|

|

|

|
そしてゴール後に更なる試練が・・・。 完走後、無料でいただける「東大」の 徳島ラーメンに並ぶ列! ハーフを走ったスグ後から1時間以上 並ぶという更なる地獄(笑) 1時間並んでようやく東大ラーメンを GET! もちろん、激ウマ!(≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ってことで、「なると島田島ハーフマラソン」 でした! たしかに「阿波シティマラソン」よりも きつかった・・・。 ランナーのみんな、お疲れさまでした! 沿道で応援してくれたみんな、 本当にありがとうございましたー!
|
W 
2018.11.13
マラソンチャンレンジ:なると島田島ハーフマラソン その1
めっきり涼しくなった10月下旬、この日、鳴門市の島田島で 「なると島田島ハーフマラソン」が開催され、西精工からは13名のランナーが 出場しました! ご覧の通りの秋の晴天♪

|

|
スタート&ゴール地点は、現在休校と なっている島田小学校。 コースは屈指の「激坂コース」とのこと! 13人も気合いが入ります! (≧▽≦)ノ ん?集合写真にどこかで見たキャラが 混じってますぞ・・・。
|

|
はい、この「なると島田島ハーフマラソン」は、よしもと新喜劇のみなさんが応援に来て くださっています! 開会式から「よしもと全開」! トミーズのお二人、秋元愛菜さん、寛平師匠が司会をしてくれる豪華っぷり! これから21キロを走ることを忘れちゃうくらい爆笑の連続!(笑) ずっとトークを聴いていたかったのですが、いよいよスタートの時間となりました!
|

|

|

|
今回の大会、出場者は1400人とのこと で、それほど混むことも無く、スタート! トミーズのお二人が元気に見送って くださいましたー♪ (≧▽≦)ノ いってきまーす!
|

|

|

|
Wはこの大会、初挑戦! 前回出場したメンバーからは 「阿波シティマラソンよりきついよ」 と聴いていたのですが、はたして どれくらいきついか、腕だめしならぬ 足だめしです! 序盤はまあまあみんな笑顔♪
|

|

|
スタート直後、コースは海岸へ。 すごく見晴らしがイイ! 「激坂って聴いていたけど、フラットなところもあるんだな」 って思ったのは、3キロ地点まででした(汗) 海岸から道が逸れると、さあ、坂道スタートです!
|

|

|

|
このコース、鳴門スカイラインという ドライブコースを走るのですが、 ええ、坂道しかありません! 写真でわかるでしょうか・・・。 坂の登り口で仲間が応援してくれて いました! むむ!歩いたら笑われます(汗) が、がんばります!
|

|

|

|
このコース、全部で折り返しが「3つ」 あります。 なので仲間とすれ違うのですごく 励まされます!・・・が、励まされるだけ じゃなくて、追われているとすごく プレッシャーに(笑)
|

|

|
Wもおくさんにずっと追いかけられながらがんばります! とくしまマラソンではぶっちぎられたので、何としても逃げ切るぜ! だがしかし!仲間との写真は忘れない(笑) いっしゃん、まえださん、あこうさん、応援ありがとー!
|

|

|

|
ホント、「天空に上るんですか?」の 勢いで上り坂が続きます。 眼下には鳴門海峡の絶景! 序盤はまだ景色を楽しむ余裕があった のですが・・・。 「激坂:なると島田島ハーフマラソン」 の様子は「その2」につづきまーす!
|

|
W 