BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.12.13

めざせ完走!マラソン練習会!

11月の最終日曜日、朝7時に吉野川南岸グラウンドに集まった面々。
はい、この日は「超初級マラソン練習会」を開催しましたー!
この季節になると、めっきり寒くなりました。

01

 

02

今回は、コチラの愉快な仲間たちで練習しまーす!
「とくしまマラソン2018」のエントリーも終わったので、後は練習するのみ!
がんばっていこうぜ!

03

04

 

まずはウォームアップウォーキングで体を
温めます。歩くと体がポカポカしてきます。
体を温めたところで、ケガをしないように
ストレッチで固まった体をほぐします。
マラソン練習も安全第一です!
ケガしちゃうと走れませんもんね!

05

 

06

07

 

ではではランニング、スタートです!
「超初級」なので、ランニングのペースは
「1キロ9分」のスローペース。
早歩きで十分ついていけるスピード
です。

08

 

09 

 

ね、おかちゃん歩いてるでしょ(笑)
このくらいの「ゆっくりスピード」だと、みんなバッチリついてきてくれています!
このゆっくり「キロ9分」ペースでも、42キロずっとこのペースなら「378分」=6時間18分で
完走できちゃうのです!
(とくしまマラソンの制限時間は「7時間」です)

10

 

11

12

 

「超初級」は休憩も多いです(笑)
休憩時は、みんなで雑談。
 「シューズは何を履いとんえー?」
 「どのくらい練習しよんえー?」
阿波弁丸出しですが(笑)、仲間同士の
情報交換も練習会の大事な主旨のひとつ。

13

 

14

15

 

がんがん走れる人は先行してもらい、
それぞれのペースで練習していきます。
ちなみに練習距離は、「約1.8キロ」の
周回コースを3周します。
ウォーク&ランで「5.4キロ」です。

16

 

17

で!
ラストの半周は「自分のペース」で走り切ります。
しかしいつもここで「意地の張り合い」が発動します(笑)
今回のメンバーでぶっちぎり速いのがカズキング!
残り800メートル、おそらく「キロ4分台」でぶっちぎります!
さすがカズキング!ちなみにエネルギーはギョウザです。3食365日ギョウザでも大丈夫です。

18

 

19

20

 

カズキングについていった、しらかわくんと
ショータ!さすがにカズキングには
ぶっちぎられましたが、それでもすごい
ペースで走り切りました!
メンバーみんな、がんばってラストスパート
走り切りました!

21

23

25

27

29

 

22

24

26

28

30

31

 

明日に疲れを残さないために、練習終了後
もしっかりクールダウンストレッチ。
一旦ここで「超初級マラソン練習会」は
終了!
みんな、お疲れさまでした!
で、続いて「おかわり」です。
6キロのコースを「おかわり」練習します!
(希望者だけね)
今回は4人が「おかわり」します!

32

 

33

「おかわり」はほぼ自主練習なので、各自のペースで走ります。
カズキングはWのペースにつき合ってくれました。
折り返してナンさんとすれ違います!
あれ?西部長は?

34

 

35

36

 

西部長は短縮バージョンで練習終了
でした。
無事に他のメンバーもゴール!
がっつりイイ練習になりました!
「おかわり」メンバーのみんな、
お疲れさまでしたー!

37

 

38

先日の「とくしまマラソン2018」エントリーでは、西精工ランナーたち、過去最高の「138人」が
エントリーしました!
実に全社員の「57%」がランナーとして42キロに挑戦します!
せっかくなので、全員に完走してほしいです!
ぜひとも初完走の「達成感」をみんなに味わってほしいです!
そのためにも「練習あるのみ」です!
西精工ランナーのみんな、がんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

W 

2017.11.09

阿波吉野川マラソン その3

 

台風直撃の阿波吉野川マラソンのハチャメチャな様子(笑)を「その1」「その2」で紹介しましたが、
「その3」では大会をサポートしてくださった、ボランティアスタッフのがんばりを紹介します!

01

 

02

03

 

いつもだと(←)こんな感じで受付が
行われるのですが、なにせ暴風雨!
受付場所が少し離れた吉野川大橋の下
に変更となりました。
橋の下とはいえ、地面はすでに泥んこ
状態・・・。
容赦なく風雨が吹き抜けていきます(汗)

04

 

05

06

 

受付に来たコージーたかはしリーダーと
しんちゃんの様子からも寒さが伝わると
思います。
そんな中、徐々に受付にランナーたちが
詰めかけていき・・・

07

 

08

Wが受付に行った時はもう修羅場!
ボランティアでがんばっている仲間たちに声を掛けられる雰囲気じゃありません(汗)
けっこうな混乱っぷりでした!

09

 

10

さすがに今回はボランティアスタッフみんなの活躍っぷりを撮ることができなくてごめんなさい。
かろうじて下の2枚をGETしました!

11

 

12

台風の中、大混乱の中の大会を支えてくださり、ありがとうございました!

W 

2017.11.08

阿波吉野川マラソン その2

01

 

暴風雨(台風)の中、阿波吉野川マラソン
大会を激走しております!
「ハーフ(21キロ)」→「10キロ」と短縮
されての大会、Wはいよいよゴールです!
半分冠水したコースを通り、一面水たまり
となったゴール会場へ!

02

 

03

04

 

ゴールすると、先にゴールしたコスプレ
カズキングが迎えてくれました!
ゴール後、ドリンクをいただけるとのことで、
テントまでもらいに行きますが、一面
「池」状態!
いいんです、全身ずぶ濡れですから(笑)

05

 

06

07

 

みんな、ずぶ濡れ&泥んこになりながらも
次々にゴールしていきます!
ゴールしたみんな、ステキな笑顔を
しています♪
(⌒▽⌒)

08

10

12

 

09

11

13

14

 

(↑)短パン先生、
(←)さとうさん、共に「初マラソン」でした!
さとうさんは、西精工屈指の高速ランナー
わっきーにしっかりサポートしてもらい
ながらのゴール!
スタート前、溝に落ちてしまったナンさんも
無事にゴール!

15

 

16

17

 

みかりんもラストスパート!
ゴールまでの200メートル、めっちゃ
いい走りをして締めくくりました!
ナイスラン!
(≧▽≦)ノ

18

 

19

ってことで、出走者全員が10キロを走り切りました!
暴風雨の中、みんな、お疲れさまでした!
さすがに会場では食べられなかったお弁当、自宅でがっつり食べました(笑)

20

 

21

この度の大会は、運営側もホント大変だったと思います。
お世話になりました!
すごく思い出深い大会になりましたー!

W 

2017.11.07

阿波吉野川マラソン その1

先日、秋晴れの下で「阿波吉野川マラソン」が開催されました!
ご覧の通り、清々しい秋晴れ!

・・・って書きたかった!
はい、台風接近中でどしゃ降りです(笑)

01

 

02

03

 

受付会場が吉野川大橋の下に変更!
Wが到着した時にはすでに修羅場でした!
「開催するの?」
「どうなるの?」
ランナーもボランティアスタッフも
「???」のまま事は進んでいきます。
今回も西精工の仲間たちがたくさん
ボランティアスタッフしてくれました!

04

 

05

06

 

いきなり悲劇が・・・
冠水した道路(コースにもなってます)には
「溝(=ワナ)」が待っていました!
(←)が普段の道路。
溝があるのが分かりますよね。
で、それが冠水すると分からない!
そしてナンさんが溝に落ちました・・・。
腰まで水に浸かったそうです(涙)

07

 

08 

09

 

さすがに尋常じゃない状況なので、
今回は出走を見合わせる人も多くいました。
走る以上は自己責任!
気をつけて走ります!
そしてハーフのコースが走れない状況に
なったとこのこで、急きょ「10キロ」マラソン
に変更されました。
10キロ、がんばりまーす!

10

11

 

ハロウィーンにちなんで、カズキングは
コスプレしての参加!
後に水を吸ったマントに首を絞められる
ハメに・・・。
スタート会場はすでに泥んこ状態です。

12

 

13 

 「結局、スタート時間は早めないのかな?」
 「定刻スタートなのかな?」
なんて言ってたら、いきなりスタートしました!!!!
この突然のスタートに、ランナーみんなびっくり!
ホントにスタートみたいです(笑)
ご覧ください、スタート地点はもはや「池」です!

14

 

15 

大混乱、そしてどしゃ降りの中、レースが始まりました!
10キロコース、往路は「とてつもない追い風」です!
Wはここで失敗!追い風に任せて飛ばしてしまい、結果的にオーバーペースに。

16

 

17 

18

 

 5キロの折り返し地点では、はしもっさん、
やべっち、ヨシコさんの3人が、どしゃ降り
にも関わらず、応援に来てくれて
いました!(↓)
本当に嬉しいです!
ありがとうございます!
(⌒▽⌒)

19

 

20 

コースの所々、冠水しているところが・・・。
ここまでいくと、面白いです(笑)
もはや別のカテゴリーのレース!
ちなみに、復路、「超絶向かい風」です(汗)
顔に雨が当たって痛いです。
走っても、走っても、進みません!

21

 

22

しらさぎ大橋の下でも仲間たちが応援に来てくれていました!
あっちゃん、ふじもとさん、こおりさん、ありがとうございます!
自撮りしたら、こおりさん切れちゃってた・・・ごめんなさい!

23

 

24 

25

 

 ラスト1キロ!
ここが色んな意味でしんどかった!
 ・猛烈な向かい風&大雨
 ・ぬかるんだ泥んこコース
 ・前半突っ込み過ぎてバテバテ
舗装路を走れず、ぬかるみの上を走り
ます。ぬかるみを避けようと、土手際を
走ると草が絡まります(笑)

26

 

27

こんな感じで、どしゃ降り&ハチャメチャ10キロマラソンもいよいよゴールを迎えます!
ちょっと長くなったので、「その2」に続きまーす!

W 

2017.10.26

マラソン武者修行!室戸マラソン!

01

 

先日の日曜日、捻立のさとるちゃんが
高知の「室戸岬健康マラソン大会」に
出場してきました!
海部川風流マラソンが行われる海陽町
よりもさらに南!
四国の右下のとんがり、ここが室戸岬
なのです!
ズバリ、遠いです(汗)
家を朝4時30分に出たそうです・・・。

02

 

03

04

 

この日はあいにくの天候ですが、
雨にも負けず、674名がハーフに挑み
ました!
大会規模は小さめなので、ほぼスタート
地点からスタートできたみたい!
県道55号線の片側車線を封鎖して、
10キロ往復するコースです。
21キロ、さとるちゃん、がんばって!

05

 

06

07

 

先にも書きましたが、この日は「雨」!
晴れていたら景色を楽しみながら走れる
そうですが、さすがに雨だと景色を
楽しむまではいけないみたい。
水たまりの中をじゃぶじゃぶと走り抜けた
そうですよ・・・。

08

 

09

10

 

太平洋と岩場の海岸、「これぞ室戸岬!」
という景観!
晴れていたらサイコーの景色なんで
しょうね!
残り4キロ上り坂!
あと少しだ!さとるちゃん、がんばって!
(≧▽≦)ノ

11

 

12

ってことで、無事にゴール!
・・・のはずが、気づけば胸のゼッケンが無い!
更にタイム計測のセンサーも無い!
思わぬハプニング発生!

13

 

だがしかし!
タイム計測してくださっていたスタッフの
方が、さとるちゃんのタイムを記録して
くださり、事なきを得ました!
よかったー♪(⌒▽⌒)
レース後は、お弁当と豚汁でエネルギー
補給!
21キロ完走!
さとるちゃん、お疲れさまでした!

14

 

15

今回、さとるちゃんは単独で武者修行!
10/29には、「阿波吉野川マラソン大会(ハーフ)」があり、西精工からランナーたちが18名
出場予定です!
(ハーフ:15名、10キロ:2名、3キロ:1名)
この大会もこの社員ブログでがっつり紹介しますので、ぜひぜひまたご覧いただけたら
嬉しいです☆

W 

月別アーカイブ