BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.11.02

阿波吉野川ハーフマラソン! その2:ゴール!

01

 

「阿波吉野川ハーフマラソン大会」の
様子を紹介しています!
秋晴れ「だがしかし」強風の中、
ランナーたちはゴールを目指して走ります!

02

 

03

04

 

九十九折のコースは
「行って、帰ってくる」を繰り返すので、
けっこう心が折れかかります・・・。
そしてコースはラストの難関、
3キロの直線に差し掛かります。
ゴールは見えているのに、
ひたすら遠い!
ここでも心が折れそうになります(汗)

05

 

06

07

 

しかも、毎年このラスト3キロの直線は
「向かい風」との闘いにもなります!
今年は特に強風で、吉野川の河口も
白波が立つほどです!
しかも、「しらさぎ大橋」と「吉野川大橋」
の二つの大きな橋の下をくぐるんですが、
橋の下は更に強風!
これは「ベンチュリー効果」なんでしょうね!
「ベンチュリー効果」!覚えてますか?(笑)

08

 

ようやくゴールとなる芝生のグラウンドまで
帰ってきました!
先にゴールしたスギオカさんが出迎えてくれてる!
これは嬉しいね♪(⌒▽⌒)
ってことで、ラスト100メートルは
精一杯の全力疾走でゴールを駆け抜けました!
やったぜ!ゴール!!
(≧▽≦)ノ

09

 

10

11

 

みんな速いんで、Wが帰ってきた時には
お弁当食べたり、着替えてたりしてました(笑)
Wもおなかペコペコ!
「お弁当」と「豚汁」を頂きます!
温かいものを頂くと、ホント、ホッとします。
ちょーおいしい!
(⌒▽⌒)

12

 

13

しばらくすると、なめこ嬢が帰ってきました!
最後の力を振り絞って、ゴール!!
お疲れさまっ!(≧▽≦)ノ

14

 

15

続いてはみかりん。
ラスト500メートル、限界超えて、めっちゃ走ってくれました!
ナイスラン!お疲れさまっ!(≧▽≦)ノ

16

 

17

18

 

真っ青な秋晴れ「だがしかし」強風の中、
みんながんばりました!
お疲れさまでした!
(≧▽≦)ノ
4月のとくしまマラソンに向けて、
更にがんばりまーす!

19

あれ・・・?

何か忘れている・・・?

気のせい・・・?

何だろう・・・?

 

あ!ナンさん、忘れてたっ!

ナンさんがいない!Σ( ̄□ ̄;)

20

 

この大会、制限時間を過ぎても回収されません。
自力で帰ってこないといけません・・・。
足を引きづりながら帰ってきたナンさん。
あと少し!
がんばって走り抜こうぜ!
(`・ω・´)

21

 

22

なんとか無事に帰ってきてくれました!
お疲れさまでした!
これで全員、無事に帰還です!

23

 

24

今度こそ、みんな、お疲れさまでした!
Wの次のレースは2月の「丸亀ハーフ」です。
ちょっと間が開くけど、しっかりモチベーションを保って、とくしまマラソンに向けて練習しなきゃね!
西精工ランナーのみんな、がんばろうぜ!

次の「その3」では、この大会をサポートしてくれた、ボランティアスタッフのみんなを紹介します!
(⌒▽⌒)

W 

2015.10.30

阿波吉野川ハーフマラソン! その1:スタート!

01

 

めっちゃ秋晴れの日曜日、この日は
「阿波吉野川ハーフマラソン大会」です!
西精工社員はランナー&ボランティアで
がっつりマラソンを楽しみます♪
しかし、今年は晴れてはいますが
すごい風!
名物のアドバルーンもすんごいナナメに
なってしまい、結局撤収・・・。
そのくらい強い風です!

02

 

03

04

 

受付会場に行くと、ボランティアスタッフを
してくれている仲間たちが迎えてくれます。
仲間が受付してくれるのって嬉しいもんです♪
今回は12人の西精工ランナーたちが
がんばります!
えっと、一人いないのは、駐車場が
すっごい遠いところになってしまい、
写真に間に合わなかったから(汗)

05

06

 

これまた名物の準備体操。
開会式の流れで、
準備体操までやっちゃいます。
「阿波踊り体操」ってのもやるんですよ。
さあ、準備体操も終わり、いよいよ
スタートです!
みんな、がんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

07

 

08

さあ、スタート!
しかし、今年はなんだか人数が多い気がします!
アナウンスではハーフ距離に1500人がエントリーだとか。
でも、いつもより混んでる気がする・・・。
混雑して前に進めない・・・><

09

 

10

やっとバラけてきて、スピードを上げると、仲間発見!
なめこ嬢とみかりんに会えました!
まだまだ序盤戦!余裕の表情です☆ (⌒▽⌒)

11

 

12

13

 

各給水所でも仲間たちがサポートして
くれます。
ボランティアスタッフのみんなの活躍は
「その3」でがっつり紹介しますね!
このコースは何度も「折り返し」がある
ので、たびたび仲間とすれ違います。
なので、
 「うげっ!こんなに差がある!」
 Σ( ̄□ ̄;)
って実感し、心折れそうになります(笑)

14

 

15

16

 

更に難しいのはすれ違いの写真撮影。
そもそも走りながら写真撮るというのが
ふざけているワケなんですが(笑)
すれ違うということは、相対速度は「二倍」!
一瞬ですれ違うので、シャッターが
間に合わないことも・・・。
(←)これが典型的な写真です・・・。

17

 

九十九折のコース、追い風になったり
向かい風になったりしながら、
何とか半分まできました!
さあ、後半戦ががんばりどころ!
ちょっと長くなりそうなので、後半戦は
「その2」で紹介します!
ぜひぜひ、ご覧くださいね!
(⌒▽⌒)

W 

2015.10.09

そろそろ練習しませんか?

今回の社員ブログは「西精工ランナー」のみんなに向けたブログです!
全然走り込んでいない人!
このブログが刺激になって、練習を始めてくれたら嬉しいです!

ずいぶん前から、鉄人守衛の天神さんに
 「阿波シティマラソンのコースを走ろう!」
と誘われていたので、10月のある日、鉄人:天神さんとハーフ走の練習をしてきました!
阿波シティマラソンのスタート&ゴールである、阿波市役所に集合。
早朝5時30分より練習開始です!
はい、ちょうど夜明けくらいの時間です。
この時期になると、寒さすら感じるようになりました。

01

 

02

道中、あまり写真が撮れてなくてごめんなさい。
この阿波シティマラソンは、今年の「3月5日~6日」の社員ブログで詳しく紹介していますので、
そちらも併せてご覧いただけると嬉しいです!

03

 

そのマラソン記事でも紹介していますが、
このコースは屈指の山岳コース!
上り坂が、「壁」のように立ちはだかります!
 「え?これ登るの?」
何度も心が折れそうになります。
大会の時、ゲストで来られた
福士加代子さん曰く、
「このコースを走れたら、どこでも
 走れますよ」ですって。

とはいえ練習なので、時々休憩をしながら、無事に阿波市役所まで帰ってきました!
鉄人:天神さんにとってはハーフ走なんて朝飯前ですよ!
カメラを向けると、余裕のバンザイポーズ!

04

 

05

マラソンの正式コースの通り、市役所をぐるりと回ってゴール!
夜明けと共にスタートしましたが、ゴールする頃には晴天の日曜日の朝でした。

06

 

07

08

 

山岳コースのハーフ走は
イイ練習になりました!
Wはこの三週間後の「阿波吉野川
ハーフマラソン」に出場予定。
がんばりまーす!

 

09

ほらほら、西精工ランナーのみんな、気候も涼しくなって、走りやすくなりましたよ!
そろそろ走り始めて、「とくしまマラソン」では自己記録更新しなきゃね!
がんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

W 

2015.04.09

とくしまマラソン打上げ会!

15040901

 

先日行われた「とくしまマラソン2015」の
打上げ会が行われました!
ランナーだけが主役じゃない!
ってことで、ランナー、ボランティアスタッフ、
沿道の応援、それぞれでがんばった
みんなでワイワイ盛り上がるのが
西精工マラソン打上げ会なのです!
(`・ω・´)
かんぱーい!

15040902

 

15040903

意外にこうやって部署も工場もバラバラのメンバーが集まる飲み会って少ないもんです。
マラソンの打上げではありますが、普段あまり話をする機会のない仲間とワイワイできる
のも、この打上げ会の魅力のひとつ!
(⌒▽⌒)~♪

15040904

 

15040905

15040906

15040908

15040910

 

マラソン前日、首を痛めてまともに動けな
かった競馬監督。しかし、仲間みんなが
助けてくれたそうです。
ステキなお話を聴くことができました!

 

カメラを向けると、みんなステキな笑顔♪
(⌒▽⌒)
ワイワイ盛り上がってまーす!

15040907

15040909

15040911

15040912

 

ただ飲んでるだけじゃつまらないので、
みんなにはサイコロを振ってもらい、
出たテーマについて、みんなに語って
頂きました。
意外に多く出たのが
 「今の小さな夢」
というテーマ。
みんなそれぞれ「夢」を持っていて、
それを共有することができました!

15040913

 

15040914

15040915

 

もちろん「マラソン打上げ」なので、マラソン
に関するテーマも。
終ったばかりの「とくしまマラソン」ですが、
 「ゴール=スタート」
です!
来年に向けての決意表明をして
自らを追い込む・・・いえ(汗)
自らを奮い立たせます!(`・ω・´)

15040916

 

15040917

締めでは社長からもお言葉を頂きました。
「マラソンもファインパーツ創造も同じです!『マラソン完走100人!』というひとつの夢が
 叶えられる時、ファインパーツ創造も成し遂げられていきます!」

15040918

 

15040919

実は、しんみりする場面もありましたが、また次回の「とくしまマラソン」でのお互いの健闘を
誓い合って、打上げ会は閉幕です!
楽しい打上げ会でした!(≧▽≦)ノ

15040920

 

15040921

最後はみんなで集合写真!
次回の「とくしまマラソン」もがんばろうぜ!

15040922

W 

2015.04.06

とくしまマラソン2015 その7:おまけ!

「とくしまマラソン2015」のラスト記事!
かなり引っ張りました!ごめんなさい!
ラストは恒例?「おまけ記事」です。
「おまけっぽい」記事なので、「おまけっぽく」読んでくださいね(笑)

15040601

 

まずは、「Good Runner宣言」!
これは、とくしまマラソン実行委員会の
働きかけで、
「とくしまマラソンマナーアップ運動」
の一環です。
マナーを守って、みんなで楽しめる
大会にするために、この缶バッジを
何人かのランナーが付けて走りました!
Wももらって、帽子に付けて走りました!

ランナーにとって「給水」「補給食」は大切なもの。
特に今年の大会は暑かったので、Wも後半はがぶがぶ飲みました。
食べ物はやはりバナナが定番!すぐにエネルギーになるし、消化しやすいです。
ちなみに、給水する時のコツを書いちゃいます。
下の写真のように、飲み口をつぶして飲むと、歩きながらでもこぼさずに飲みやすくなります。
飲もうとして、顔にかかった方もいたかも。そんな時は、この「つぶし技」が効きますよ!

15040602

 

15040603

15040604

 

35キロくらいにある「三郎広場」では
これまた恒例の「半田そうめん」と
「そば米汁」のおもてなし。
しばらく「そば米汁」を食べれなかった
(品切れ・・・)Wでしたが、今年は
食べることができました!
おいしかった!
しかし、左の写真、オ○フはどうやって
食べてるんでしょうね(笑)

15040605

 

15040606

15040607

 

こちらも恒例!「フィニッシュカツ」!
今年もWの晩ごはんになりました。
ゴール後の「うどん」もサイコー!
さらに今年はコーヒーのサービスも!
(前からあったのかな・・・?)
42キロを走ったあとは、温かいものを
口にすると、ホッとします♪
コーヒー、おいしかったです!
ここでは紙コップのフチはつぶしません(笑)

15040608

 

15040609

Wがうどんを食べにいくと、「鉄人」てんじんさんと、ハリマさんもいました!
コーヒー同様、温かいうどんを食べるとホッとします。
おなかが猛烈に空いていたので、うどんは一瞬でペロリと平らげました!

15040610

 

15040611

ランナーはゴール後、仲間の所に合流。
ランナーだけでなく、ボランティアスタッフのみんな、応援してくれたみんな、
お互いのがんばりを称え合います。
今年は特に天気が良くて、暖かかったので、仲間みんなで「まったり」できました♪

15040612

 

15040613

15040614

 

ラストはこれ!
本社事務所の出入り口に、
「とくしまマラソン:カウントダウン」ボード
が取り付けられていました!
大会後は下のように!
こういうのって、すっごく嬉しい!
(⌒▽⌒)
ありがとうございました!

15040615

 

15040616

W 

月別アーカイブ