マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.04.03
とくしまマラソン2015 その6:ゴール!
「とくしまマラソン2015」もいよいよゴールを迎えます!
今年の西精工トップは・・・ まっちゃん!(≧▽≦)ノ グロスタイムで「3時間44分」。 二位を10分以上ぶっちぎってのトップゴールです!
|

|
|

|
西条大橋では三位通過だったニシオカさんが、セキノさんを抜いて二位へ! 三位にセキノさん! 西精工トップ3です!スゲー!
|

|
|

|

|
|
ゴールしたランナーたちも応援に加わり、 仲間のゴールを待ちます。 次々とゴールしてくるみんな。 お! 社長もゴールされました! 自己記録を更新されてのゴールです!
|

|
|

|

|
|
ゴールしてすぐに「エネルギー補給」する 社長(笑) エネルギー補給を終えると、仲間の ゴールを待ち、ハグで迎えてください ます! コージー高橋もゴール! 腕にはリボンが揺れています。
|

|
|

|
スギオカさんは暑い中、カブリモノをかぶってゴール!すげー! OBの大先輩もゴール! こうやってみんなの元に来てくれるのが嬉しいです♪
|

|
|

|

|
|
もうすぐWもゴールです! ってことで、ゴールまでのアプローチを 紹介します! ゴールへと向かう通路に曲がります! この細い通路でも仲間が応援して くれます! 嬉しいぜ☆(≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
やってきました! 青い地面が目に飛び込んできます! ゴール直前では、ちっかーずと 徳島県民のアイドル、スダチくんに ハイタッチ☆ ゴールすると、仲間たちが待ってくれて いました! このハイタッチの瞬間がたまらない!
|

|
|

|

|
|
続々と仲間たちが帰ってきます! お互いに健闘を称え合い、喜びが 共鳴していきます。 この達成感は、42キロを走り抜かなけ れば味わえない!
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
初挑戦だったママさんランナーどいさんも見事ゴール! ステキな笑顔です!(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
こちらも初挑戦のオグラさんもゴール! ヒザに不安を抱えながらも完走しました! ミゾノベさんもゴール!「シュークリームおごり」確定の瞬間です(笑)
|

|
|

|

|
|

|
初挑戦のショータも無事にゴール! 余裕の表情ですが、足は震えています。
|

|
|

|
石ちゃん夫妻も無事にゴール! お疲れさまでした!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
大先輩もゴール! コチラも初挑戦、野球部エースのキムキム。 なんと、時間切れ「4秒前」でゴールできました! お見事!ナイスラン!
|

|
|

|
ってことで、今年の「とくしまマラソン2015」もたくさんの思い出が出来ました! ランナーのみんな、ボランティアスタッフのみんな、沿道で応援してくれたみんな、 ありがとうございました! ありがとう!とくしまマラソン!
|

|
W 
2015.04.02
とくしまマラソン2015 その5:沿道の応援!
とくしまマラソン2015の様子を紹介しています! 今回は、沿道で西精工ランナーたちを応援してくれた仲間を紹介です!
いきなりインパクトある写真! 大会前、インフルエンザにかかってしまい、欠場をせざるを得なかったカズキング! 今回は「別のパフォーマンス」で盛り上げてくれました! その「別のパフォーマンス」がこれ! 西精工ランナーみんなビックリしたんじゃないでしょうか! カズキング、クォリティー高いです!(`・ω・´) 病み上がりなのにありがとう!
|

|


前大会から導入された「ナットくんTシャツ」! この視認効果は絶大です! ランナー側からも仲間を見つけやすいし、 応援側からもランナーをすごく見つけやすい そうです! ポイントはやはり「ナットくん」のイラスト!
|
|
もちろん他にもたくさんの仲間たちが 沿道で応援してくれました! 走りながらの撮影なんで、カメラを 取り出せなかったり、気づかなかったり、 写せなかった皆さん、ごめんなさい! なんとか写せた仲間を紹介です!


|
コース内で一番西精工の応援が多いのが西条大橋南詰! 和太鼓隊もいて、大盛り上がりです! ここに来るとWはテンション上がります! 上がり過ぎて、写真がブレブレ・・・(汗)
|

|
|

|

|
|
この西条大橋南詰では、応援の列が 200メートルくらい続きます。 疲れているはずの足が、仲間の顔を 見るだけで、元気を取り戻せるんだから 不思議です! 先日退職された大先輩のひらやんも 西精工バンダナを旗にして 応援してくれました!
|

|
|

|


とくしまマラソンのコースは、ほとんどが 堤防の上を走るので、すっごく遠くまで 見通せます。 あまりに遠くまで見えるので心が折れそうに なるんですが、それを仲間の応援が支えて くれるんです。
|
|
吉野川南岸でもたくさんの仲間たちが 応援してくれました! みんな、ありがとうございます! (≧▽≦)ノ


|
ちっかーずに妖怪たち! 西精工社員ではないですが(笑)、コチラも毎年ランナーを応援してくれるありがたい存在です!
|
 |
|

|

|
|
そして、「絶対に居る」と信じてた! その期待に応えてくれるカズキング! またもや徳商チアリーダーたちと一緒に チアリーディングしてくれていました! 「T!C!S!」 カズキング、マスターしてるし・・・。 徳商チアリーダーのみなさん、 ありがとうございました! そして、カズキングがご迷惑をおかけ しました!(笑)
|

|
|
「ここで居てくれる」 毎年、同じ場所で応援してくれると すっごく安心します! 大先輩、のぶちゃん! 応援ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|
こんな感じで、コースのいたるところで仲間たちが応援してくれました! 仲間の応援があるからがんばれます! (コレ、ホントに!) さあ、ランナーたちはゴールに向かいます! 次はみんなのゴールシーン! ぜひ、ご覧くださいね!
|
W 
2015.03.31
とくしまマラソン2015 その4:ランナー激走!
「とくしまマラソン2015」の様子を紹介しています! 今回は恒例の「ランナー激走編」です! 何がいいって、Wが楽・・・ごほごほ(汗) みんなが活き活きと走っている姿・・・とはいかず、正直なところ、 「ヘロヘロなんだけど、仲間を見つけて一瞬テンションが上がる姿」が正解です(笑) ブログの掲載をしてくれているいでっちには申し訳ないですが、写真満載です! いでっち、申し訳ないです!
これら写真のほとんどは、25キロ(で合ってるかな・・・)地点でタケダさんが写真を撮って くださいました! タケダさん、ありがとうございました! さあ、西精工ランナーのトップは・・・
|

|
|
まっちゃん! 続いてセキノさん! 3番手に、昨年の西精工トップだった ニシオカさんが続きます! まっちゃんはぶっちぎりのトップ! このまま逃げ切るか?!
|

|
|

|
後は「連貼り」! たぶん時系列。きっと時系列。 そして写せていない方、ごめんなさい! ところどころ、Wのどうでもいいコメントが入りますが、気にしないでくださいね。
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
我らがアニキ、ミゾノベさん。 目標タイムに届かなかったら、土成工場の みんなにシュークリームをおごる! と宣言していたそうです。 しかし、がっつり歩いています!
|

|
|

|

|
|
マラソン初挑戦のひとり、オグラさん。 なぜかバナナを握りしめて走っています。 たしか、バナナの配給があったのは 数キロ手前・・・。 ずっと握って走ってたんですか?!
|

|
|

|

|
|
女性ランナーたちも大活躍! やまちゃん、タイミング悪く、食べ物を ほおばったところでタケダさんのカメラ の前に・・・。
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
マラソン部部長は今回、「リボン」への思いがとても強かったひとり。 ここから後半の道のりはキツいけど、一人じゃありません!
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
晴天の日差しの中、懸命に走るランナーをたくさん紹介しました! 写真が無かった人、ごめんなさい! しかし、ホント暑かったです。 Wは何度も頭から水をかぶって走ってました。
さあ、次は沿道から応援してくれた仲間たちを紹介しますね! お楽しみに! (≧▽≦)ノ
|
W 
2015.03.30
とくしまマラソン2015 その3:ボランティア・・・そしてプラス!
「とくしまマラソン2015」の様子を紹介しています! いつもなら、まずはランナー視点で一気にゴールまでお届けするのですが、ボランティアスタッフ の活躍を「あえて」ここで紹介します! 早朝、徳島県庁前に集まった、西精工ボランティアスタッフのみんな。
|

|

|
|
まずは運営スタッフの方から説明があります。 こらこら! きみちゃん、ちゃんと聴いてなくちゃ!
|
牛丼課長も絶好調! 最近、マイブームなのか、覚えたばかりの 「GACKT風ピース」 をよくする牛丼課長。 「GYUU(牛)T風ピース」 とでもしましょうか?
|
|

|
今回ももちろん、「荷物預かり係」が役割です。 第8回となるこの「とくしまマラソン」ですが、第2回大会からずっと「荷物預かり係」を 任されています! なので、みんな要領はバッチリです!
|

|
|

|

|
|

|

|
|
第1回大会からずっとボランティアスタッフ をしてくださる先輩方も多く、本当に ありがたいです。 ランナーが安心して走れるのも、こうやって 大会を支えてくださっているボランティア スタッフのみなさんがいるから! ありがとうございます!
|

|
|
ビジネスパートナーの専務がボランティアスタッフのところにも応援に来てくださいました! 専務、ありがとうございます!
|
さあ、西精工ボランティアスタッフ、ここからがすごいんです! なぜこのタイミングでボランティアスタッフを紹介したのか?! その答えがここにあります!
|

|
|
ボランティアを終えた一同。 そこから更に有志一同が、なんとスタート 地点まで「ゴミ拾い」を始めました! 事前に用意していたゴミ袋を広げて いざ、こちらもスタートです! 毎朝、会社周辺のゴミ拾いをやっている 私たちにとっては、「得意中の得意」! この活動、「ボランティアプラス」と 名づけられました。
|

|
|

|


けっこう距離があるスタートゲートまで ゴミ拾いをしてくれたボランティアスタッフ。 すごい!
|
|
ワイワイおしゃべりしながら、ランナーが 落としていったゴミを拾っていきます。 今回の大会では「マナーアップ運動」も 奏功したのか、ゴミは少なめ?


|
私たちが「阿波しらさぎ大橋~吉野川北岸」を走っている間、一所懸命にゴミ拾いをして くださってたんですよ! 本当に、ありがとうございます! く~、カッコイイぜ!みんな! ボランティア&ボランティアプラス、ありがとうございました!
|

|
W 
2015.03.27
とくしまマラソン2015 その2:スタート!
「とくしまマラソン2015」をお届けしています! いよいよランナーたちは、スタート位置に移動していきます。 亀さんランナーWのゼッケンは「8000番台」。 それより速いスピードスターたちは、どんどん前の位置に移動していきます。
|

|
|

|




|
|
お! たけいっちゃんは今年もカブリもの! スギオカさんもカブリもの! すげー! 実力がないと被れません!



緊張感・・・というよりは、すっごくみんな 楽しんでるのが笑顔で分かります! このスタート前の「ワクワク感」、 これはランナーにしか味わえない 特権なのですよ!
|
なーんて、写真ばっかり撮ってたらスタートです! スタートはしたけど、Wの位置からだと、スタートゲートをくぐるまで10分かかりました(笑) さすがに「1万人」規模の大会だけに、スタートではかなりの混雑です!
|

|
|

|
写真でもわかる?ように、スタート直後はだらだら歩きが続きます。 そのだらだら歩きの様子を、ばっちりとかっちゃんカメラマンが撮影してくれました! さすがかっちゃん、いい絵をおさえてます!
|

|
|

|

|
|
スタートゲートをくぐるとようやく全体が 走りだします。 とはいえ、まだまだ大混雑。 ペースもゆっくりです。 しかし、逆にいいウォーミングアップに もなります。 あせらない!あせらない!
|
2キロも走ると、このコースの名物のひとつ「阿波しらさぎ大橋」に差し掛かります。 橋の温度計は「13℃」、でもそれより暑く感じます。 この登り口が狭い! きつい坂道で、更に人でぎゅーぎゅー!
|

|
|

|

|
|
やっと狭いエリアを抜けて、橋の上へ。 それでもスタート直後ということもあり、 なかなか自分のペースでは走れません。 人を縫うように抜いていくと、 「いた!いた!」 仲間たちを発見です!
|

|
|

|




みんなまだまだ元気いっぱい! 余裕の笑顔です!(⌒▽⌒) まだまだ序盤だもんね! 後半の顔はまったく変わります(笑)
|
|
阿波しらさぎ大橋を降りて、吉野川の 北岸を西に向かいます! お!OB大先輩の大開さん! ナットくんTシャツを着てくれています!




|

|
|
はるか向こうまで続いている堤防。 ず~~~っと先までランナーが走って います。 あらためて「とくしまマラソン」のすごさを 実感! 次はこのタイミングでボランティアスタッフ に視点を移しますよー! お楽しみに! (≧▽≦)ノ
|
W 