マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.02.23
海部川風流マラソン! その3:ゴール!

|
|
苦しかった海部川風流マラソンも 残り数キロ! つりそうな足をだましながら走り続けます。 そして! ようやくゴールへ! 最後の最後にまた上り坂・・・。 マジ、キツいっす・・・><
|

|
|

|

|
|
ゴール手前では、先にゴールした まっちゃんや番長、コージー高橋が 出迎えてくれています。 番長が「Wの写真を撮ってあげる」と 撮ってくれたのがコレ(←)。 ヘトヘトの表情です(笑)
|
あとは直線を残すのみ! やっとゴールできました! Wのタイムは「ネットタイム」で5時間10分。 昨年のとくしまマラソンで出した5時間15分 を5分縮めることができました!
|
|

|

|
|

|
この後、タスクとオクさん、社長と次々にゴールしていきます!
|

|
|

|
しんちゃんも帰ってきた! お疲れさまでした!ナイスラン!
|

|
|

|
この大会は制限時間が「6時間」なので(とくしまマラソンは「7時間」)、制限時間内に 間に合うか心配だった二人がギリギリで帰ってきました! 写真にも写っていますが、時計は「5時間54分43秒」を表示しています。 お疲れさま!ナイスラン!
|

|
|

|

|
|
応援してくださったTGWさんや たいっちゃんも加わって、 マラソンの余韻を楽しむみんな。 みんな、ホントにすごい走りでした!
|

|
|

|
ってことで、今回走った13人、全員完走です! やったー!(≧▽≦)ノ
|

|
せっかくなので、一緒に応援してくれたTGWさんとたいっちゃんも一緒に記念撮影ー! ・・・って、実は「仕込み」入れていました! TGWさん以外みんなグル(笑) TGWさんにナイショで、TGWさんへの感謝のメッセージを広げました! TGWさん、本当にありがとうございました!
|

|
【おまけ】
|

|
|
ゆるキャラ大好きWは撮らずにいられ ませんでした♪ スダチくん、ふるるん、そしてナゾの ゆるキャラ(笑) 3人がもふもふしていました! たまらん! そして激走後の「うどん」と「伊勢えびの 味噌汁」!うまかった!
|

|
|

|
W 
2015.02.20
海部川風流マラソン! その2:仲間と激走、そして応援!
海部川風流マラソンを紹介しています! 「その2」では、ランナーの激走や仲間の応援を紹介しますね! 例によってWは走りながら写真を撮っていきました。 また、徳島市内から二時間という遠方にも関わらず、応援に来てくれた仲間たちが撮影して くれた写真も掲載させて頂きます! なるべく時系列(時間の流れの通り)に掲載してみます!
|

|
|
第一村人・・・じゃなくて、早速仲間を発見! 西精工13名のランナー中、トップを快走 するまっちゃん。 「3時間30分」のペースメーカーに くらいついています! スゲー!
|
あ!あの背中は! Wの前方に社長を発見。 社長は大会の前の週、「カキ」に当たった ようで、万全ではない中、大会に出場されました。 社長、今回はお先に行きます!
|
|

|

|
|
走りながらの写真撮影は意外に 難しいんです。 社内で2番手を走っていたマツシマさん を撮ろうと思ったら、こんなこと(←)に・・・。
|
第一折り返し地点近く、コージー高橋とスギオカさんとすれ違います。 Wも早く折り返したい・・・。
|

|
|

|
あった! ここが第一折り返し地点です! 折り返しを過ぎたら、いっしゃんとみかりんに会いました!
|

|
|

|

|
|
次は第二折り返し地点を目指して なだらかな上り坂をひたすら登っていきます。 トンネルの中は、ホント寒かった>< けっこう辛い坂道が続きます・・・。
|

|
|

|

|
|
トンネルを抜けてしばらく走っていると、 こもりん夫妻が応援してくれていました! わざわざ遠くまで応援しに来てくれて ありがとう! やっと中間の「21キロ」に到着! まだ半分なのね・・・(´・ω・`)
|

|
|

|

|
|
ひたすら坂道を登って、ようやく第二 折り返し地点です! Wはこの第二折り返しの手前が 一番キツかったです。 「給水と食事以外は歩かない」と決めて いましたが、10メートルだけ心が折れて 歩いてしまった屈辱の区間です・・・。
|

|
|

|
第二折り返しをターンして、今度はなだらかな下り坂をひたすら走ります。 そこへタスクとオクさん登場!上り坂に苦戦していました。 もうすぐ折り返しだからね!がんばって! おっと!ここにも仲間が! 西精工の裏アイドル林さんとフジワラさんが応援に来てくれていました! ありがとう!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
ここは30数キロ地点でしょうか。 仲間のナンさんが応援に来てくれていました! 更には写真まで撮ってくださいました! ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
フルマラソンでは、食事も大切な要素! 3時間とかで走る高速ランナーには 必要ないかもしれませんが、4時間~ 5時間走るランナーは、きちんとカロリー や塩分、もちろん水分を取らないと 体が動かなくなってしまいます。 「ハンガーノック」っていうそうですよ。 Wも練習で一度経験しました。 マジ倒れます・・・(汗)
|
「大人の武者修行」に来てくださっていた TGWさんも、たいっちゃんと一緒に応援に 来てくれていました! TGWさんの「激アツ」応援、本当に元気を たくさん頂きました! 応援ありがとうございました! (≧▽≦)ノ
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
この地点でたしか38キロくらいだった かなぁ。 ゴールまでホントあと少しです! 最後のひと頑張りです!
ってことで、明日は「ゴール編」を 紹介しますね! ぜひ明日もご覧くださいね! (⌒▽⌒)
|
W 
2015.02.19
海部川風流マラソン! その1:スタート!
先日の日曜日、徳島県南の海陽町で「海部川風流(フル)マラソン」が行われました! 西精工からは「13人」のランナーがエントリーです。 この海陽町、かなり南にありまして、徳島市中心部から車で二時間はかかります。 さすがに前日受付はできないので、早朝に会場入り。そして受付を済ませます。
|

|
|

|

|
|
受付でゼッケンをもらって、さあ、着替えましょ! 朝一番はまだ人もまばら。 今回もWは「仲間へのエール」を背負って がんばります! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
Wの着替えが済む頃には、更衣室の 体育館はもう満杯! 外に出ると、コースの安全を守って くださる白バイ隊のみなさん! カッケー!( ゚ ∀ ゚ )! 我ら徳島県民のアイドル、スダチくんも 応援してくれます!
|

|
|

|

|
|
さあ、もうすぐスタートセレモニー! もちろん、西精工ランナーたちは 「ナットくんTシャツ」 で走ります。 この海部川風流マラソンでは、二カ所の 折り返し地点があるので、仲間たちとは 二回すれ違うことができます。 その時にこの「ナットくんTシャツ」を 着ていると、スグに仲間を見つけること が出来ちゃいます!
|

|
|
それぞれのゼッケンで指定された スタート位置へ。 今回は1200人くらいのランナーが 集まりました。 さあ、スタートです! 「とくしまマラソン:1万人!」と比べると かなり走りやすいです。
|

|
|

|
早速仲間を発見! いきなりWは抜かれていきます(笑) お、追いつけない・・・。 沿道ではたくさんの方々が応援してくれます。 カワイイ子供たちがすごい長い列に並んで、「ハイタッチコース」を造ってくれています。 ちびっ子とたくさんハイタッチして、元気をいっぱいもらいました!
|

|
|

|

|
|
今回Wはこの海部川風流マラソン、 初参加だったのですが、予想を上回る 応援にビックリでした! マラソンのマスコットキャラ「ふるるん」や スダチくんも応援してくれています!
|

|
|

|
さあ、海部川風流マラソンが始まりました! 「42.195キロ」 13人のランナーたちはがんばります!(`・ω・´) 次は「激走&応援編」をお送りしまーす!
|
W 
2015.02.06
丸亀国際ハーフマラソンで修業!
「とくしまマラソン」まであと2カ月を切りました! 毎年Wはマラソンのモチベーションを保つために、いくつかの大会に出場しています。 そのひとつがこの「丸亀国際ハーフマラソン」! ってことで、今年も丸亀の街を走ります! スタート&フィニッシュの丸亀競技場に到着でーす!
|

|
|

|

|
|
さっそく受付を済ませ、ゼッケンをもらって 着替えます。 しかし・・・寒い! 日なたはポカポカしますが、日かげは 激さむっ! 震えながら着替えるW・・・。 スタンド(日なた)で着替えりゃよかった。 もちろん今回も「ナットくんTシャツ」で がんばりますよ!
|

|
|

|



|
|
スタンドに入ると日が当たってけっこう 温かい。トラックでは招待選手が アップをしています。


さすがトップアスリートは、軽く流して いてもスゲー速いです! トップアスリートを間近で見えるのも この大会の魅力のひとつです。
|


|
|
10時になると、Wたち一般参加者が 競技場内に入って並びます。 今回も、病気と闘っている仲間への メッセージを背負ってがんばります!

|

|
|
約1万人のランナーが競技場内へ! 圧巻の風景! オーロラビジョンでは、先行で出発した 招待選手たちの激走が放映されています。 トップアスリートたちは1キロを2分50秒 とかいう、とんでもないタイムで走って います・・・。 Wは1キロ6分・・・。
|

|
|

|

|
|
10時50分、次は我々のスタートです! スタート前は人混みでぎゅうぎゅう・・・。 スタートして5分、ようやくスタート地点が 見えてきました。 スタートラインでは、ちばちゃんが 元気いっぱいランナーに声援を送って くれています! ちばちゃん・・・ピンボケしちゃった・・・。
|

|
|

|

|
|
この丸亀国際ハーフマラソンは、街の ど真ん中を走ることもあり、沿道の応援 が途切れることがありません。 すごく元気をもらえます! また、同じ道を往復するので、トップランナー ともすれ違えるんです! もうね、トップランナーたちの走りは もはや人間じゃないね! すんごいスピードです!
|

|
|

|

|
|
一般ランナーたちも、思い思いに 楽しみます♪ 時々見かけるコスプレランナーも 楽しみのひとつ。 Wはルフィーや進撃の巨人と一緒に 走りました!
|

|
|
ようやくここで折り返し! さあ、復路もがんばります! でも写真を撮る余裕が無くて、写真は 20キロ地点までワープ!(笑) ハーフの距離はもちろん21キロなんだ けど、20キロからが遠い! もうWはこの時点でバテバテです・・・。
|

|
|

|
トップアスリートたちは異次元の走り! 今回の1位の選手はなんと「59分59秒」でゴールしたんだって! お!ゼッケン73番は、今年の箱根駅伝で「新・山の神」の称号を得た神野選手! こういった箱根駅伝で活躍した選手たちもたくさん出場していました!
|

|
|

|
そんなトップアスリートとは、まったくもって無縁のW(笑) ヘロヘロですが、なんとか競技場に帰ってきました! 走った人にしか体験できない達成感を目一杯味わいます!(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
もうちょいで2時間を切れそうでしたが 今回は残念ながら3分ちょいオーバー でした・・・。 ゴール後の楽しみが「うどん」! 寒かったので、温かいうどんが 疲れた体を癒してくれました♪
|

|
|

|
この丸亀国際ハーフマラソンの翌々週には「海部川風流(ふる)マラソン」が控えています! 今回はWも海部川を走ります! 西精工からは「13人」のランナーが出場するみたいです! 2月15日、今度はフルマラソン! がんばります!(≧▽≦)ノ
|
W 
2014.11.06
阿波吉野川ハーフマラソン大会! ~ボランティアスタッフ編~
昨日から「阿波吉野川ハーフマラソン大会」の様子を紹介してます! 今回の大会でも、西精工から多くの仲間がボランティアスタッフとして参画してくれました! 今日は、そんなボランティアスタッフの活躍っぷりを紹介していきますね!
まずは7時過ぎから横断幕やテントを設営していきます。 ランナーたちが集まるよりもっと前からこうやってボランティアスタッフのみなさんが 大会をサポートしてくれています。 ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
建てたテントに表示物を取り付けたり、 記念品やパンフレットなどの物資を 運搬していきます。 こういったシーンでも、西精工社員 たちの連係プレーが活かされます! チームプレーは任せとけ! (`・ω・´)
|

|
|

|


Wが会場に着いた時には、もう仲間たちは 受付業務をがんばってくれていました! みんな、ありがとー!(⌒▽⌒)
|
|
そんなこんなで準備完了! これからランナーの受付が始まります!


|
この大会のボランティアではスタッフのみんな、大忙し! 受付が終わったら、次は給水所のスタッフとしてがんばってくれます!
|


この給水所は「復路」でも通るので 帰りもよろしくお願いしまーす! (`・ω・´)
|
|
ここは「5キロ」の給水所。 おお!仲間がたくさんいる! 元気を分けてくれます! ありがとー!(⌒▽⌒)


|

|
|
ここは「7キロ」付近の給水所! ここでもたくさんの仲間がサポートして くれました! この日は暑くて暑くて、給水所がホントに 待ち遠しかったです。 ここでも仲間たちからたくさん元気を 分けてもらいました!
|

|
|

|

お!けんちゃんキター! さすがに速い! Wなんかここに着いた時はもうバテバテ・・・。 頭から水をかぶるほどでした。
|
|
そしてここは「中間点」を過ぎた給水所。 ここでも仲間たちがたくさんサポート してくれています!

|
でもでも、ここでもみんなからたくさんの元気をもらって、残り10キロをがんばりました! みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ここは最後の給水所。 位置的には「19キロ」くらいかな。 もうね、ここにたどり着く頃にはボロボロでした・・・。 暑さにバテちゃって、恥ずかしながら足も上がりません。 ここでは仲間に水を掛けてもらって、ラスト2キロを走り抜きました! 最後の最後でも元気を分けてくれて、みんな、ありがとー!
|

|
|

|
ボランティアスタッフ以外でも、仲間が沿道で応援してくれました! 阿波しらさぎ大橋の下では、サトルちゃんが応援&写真撮影をしてくれたんですよ! 暑い中、ホントにありがとうございました!
|

|
|

|
このように、今回もたくさんの仲間たちのサポートをいただきました! みんな、ありがとうございました!
さあ、今日(11月6日)は「とくしまマラソン2015」のエントリー日です! 西精工ランナーのみんな、まずはエントリーがんばろうぜ! (`・ω・´)
|
W 