BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2013.11.01

第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会 ~ランナー視点~

13110101

 

10/27、台風が少しかすめた後の青空の下で、
「第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会」
が行われました!

西精工からは5名のランナーたちが
21キロに挑みました!

大会ではOBの先輩も発見!
マラソンベテランの池田さんと、
今回が初大会の森川さんです。

13110102

Wはもちろん、ランナーとして参加!(`・ω・´) 今回のブログでは、ランナー視点の様子を紹介しますね!

さっそくマラソンスタートです!
今回は約1300人の参加。何千人とかじゃないので、比較的スタートは混み合いません。
が!それでもスタートしたスグは道の狭さもあって、けっこうギューギュー><

13110103

 

13110104

13110105

 

 ここで河川敷から土手に上がります。
大勢が階段を駆け上がっていきます。
土手に上がってちょっと行くと、第一給水所。

今回、西精工からはボランティアスタッフとして
「43人」もの仲間が参画してくれました!

なので、どの給水所でも
仲間の顔を見ることができます!
みんな、サポートしてくれてありがとう!
(⌒▽⌒)

13110106

 

13110107

第一給水所を過ぎると、ひたすら土手を走ります。
まだ序盤で余裕が有るうちに、マラソン部部長と一緒に写真撮ります(笑)
こんなん出来るのも今のうち・・・。

13110108

 

13110109

13110110

 

 さあ、埋め立て地区の
マリンピア沖洲に入ってきました。

入ってスグに第二給水所!
ここでもたくさんの仲間がサポートしてくれています!
みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ

Wも仲間から水をもらって、いざ、
マリンピアの中に入っていきます。

13110111

 

13110112

海沿いの景色のイイところに第三給水所です!
ここでも仲間が頑張ってくれています!
ありがとー!(≧▽≦)ノ

13110113

 

 13110114

ようやくここで半分!
このマリンピアは埋め立て地なので、道路がキレイな碁盤の目のようになっています。
その碁盤の目を折り返しながら走るんですが、これがね、心も折れるんです(笑)

折り返しの連続なので、先を行く人と何度もすれ違うので、
「あー、向こうにいって、また戻ってこないといけないんだ・・・」
という気持ちになります。
これを3回折り返して味わうワケです。

13110115

 

 13110116

だがしかーし!
途中の第四給水所にもたくさんの仲間が!
この地点は受付もやってくれた仲間です。サポートありがとう!
仲間から受け取った水を飲んで、元気を取り戻します!(`・ω・´)

13110117

 

13110118

この後は来た道と同じ道を戻っていきます。
なのでもう一度、サポートしてくれている仲間たちに会えます♪(⌒▽⌒)
何人かの仲間たちとハイタッチもできました!

13110119

 

13110120

13110121

 

この大会の、心が折れる
もうひとつのポイントがここ。

マリンピアを出て、ひたすら西を目指します。
ゴールはうっすら見える橋(しらさぎ大橋)
のもう一つ向こうの橋(吉野川大橋)の
さらに向こう・・・(涙)

と、遠い・・・。
しかも向かい風がランナーに容赦なく吹いてきます。

やっと階段まできました!
つりそうな足で階段を下りるのは大変!
コケないように慎重に階段を下りていきます。
階段を下りると残り1キロ!がんばるぞ!(`・ω・´)

13110122

 

 13110123

13110124

 

 やっとゴールに近づいてきました!
最後の力を振り絞ってゴール!!
(≧▽≦)ノ
何とか21キロを走り切れました!
ボランティアスタッフとして仲間がたくさん
応援してくれたおかげです!
ボランティアしてくれたみんな、
ありがとうございました!
ゴール後の豚汁とお弁当も
サイコーでした!(≧▽≦)ノ

13110125

 

13110126

W 

2013.10.23

もうすぐハーフ大会!マラソンの練習!

 

13102301

 

最近、頻繁に開催しているマラソン練習会。
この日もマリンピア沖洲で練習です。
最近はめっきり日が暮れるのが早くなり、
練習を始めるころには真っ暗です。
また、気温も下がり、ケガをしないためにも
しっかり準備運動をしなきゃね!
(`・ω・´)

13102302

13102304
風もあって、寒いくらいの気温でしたが、
走るのにはちょうどいい気温。
夏と違ってスピードも出せますよ!
(`・ω・´)

 

さあ、練習スタート!
各自の実力に合わせて走っていきます。
今回もかっしー部長が写真を撮ってくれました!
ありがとうございます!
13102303

13102305

13102306

 

10/27にはこのマリンピア沖洲をコースにして
「阿波吉野川ハーフマラソン大会」が開催されます。

西精工からはWが把握しているだけで5名が出場。
更にはボランティアスタッフとしても
20~30名が参画予定です。

Wもランナーとして頑張ります!
(`・ω・´)

13102307

 

13102308

集合写真は練習前ですが(笑)、練習会お疲れさまでした!
練習をさぼってる西精工ランナーのみんな!
このマラソン練習会をきっかけにして、そろそろ練習しようぜ!(笑)
たくさんの参加を待ってますよー!

13102309

 

W 

2013.10.02

「とくしまマラソン」で感謝状を頂いちゃいました!

 

突然ですが、昨年に続いて「とくしまマラソン実行委員」から、感謝状を頂く事となりました!
徳島駅前のホテルクレメント徳島での表彰式に出向きます。
ずらっと並んだ歴代の「とくしまマラソン」ポスターがカッコいい!(`・ω・´)

13100201

  13100202

13100203

  とくしまマラソンの生みの親、
飯泉知事がプレゼンターです。

なかなか知事から表彰状を頂けないですよね。

その栄誉を担ってきたのが、我らが大先輩の
おかもっちゃん。

13100204

  おかもっちゃんは、第一回大会からずっと
ボランティアスタッフとして、みんなを取りまとめ、
ランナーや大会を支えてくださっています。

ちょっと緊張の面持ちでしたが、
社員代表として、賞状を受け取って頂きました。

13100205

  13100206

西精工ボランティアスタッフのボス、おかもっちゃんのあるエピソードを思い出したので、
ちょこっと紹介しちゃいます!

第二回のことだったと思います。
ランナーはスタート前に荷物をボランティアスタッフに預けるんですが、ルールとして、
一回預けちゃうともう返してくれないんです。そりゃまあ、荷物係の方が混乱しますもんね。
で、あるランナーの方が忘れ物をしたらしく、荷物預け所に来て
 「荷物を取れませんか?」と、お願いしたんです。
そしたら、実行委員の方?が、
 「一度預けたら、お返しできません」と伝えたんです。
でも、それがルールなんで、当たり前の対応なんですけどね。
そのやり取りを見ていた、おかもっちゃん。
 「おい!○○番(ゼッケン№)さんの荷物を探してあげろ!」
と、荷物が満載されたトレーラーに乗っている仲間に呼びかけました。
スグにみんなが集まって、荷物を探して渡してあげたんです。
実行委員の方には申し訳なかったですが、さすが、おかもっちゃんです!
それから、ずっと西精工ボランティアスタッフは、荷物預かり係をさせて頂いていますが、
「おかもっちゃんスピリッツ」はみんなに浸透し、「荷物返してくれませんか?」のご要望には
みんな笑顔でスグに探し出して、渡しているんですよ。

13100207

  表彰式が終わり、会社に帰ってきた
おかもっちゃん。

せっかくなんで写真撮ろうよ!
ってなことになったので、
エントランスで記念撮影♪(⌒▽⌒)

たまたま、事務所に人がほとんど居なくて
ちょっと人数的には寂しいですが、
「感謝状を頂いて、感謝♪」(≧▽≦)ノ

13100208

13100209

 

ちなみに頂いた感謝状がコチラ(←)
表彰して頂いて、ありがとうございます!

この表彰式の時に、
来年の大会開催が正式に発表されました!

「とくしまマラソン2014」
平成26年4月20日開催です!

 

W 

2013.09.18

マラソン練習会!

 

13091801
今回は夜間の練習なので、反射タスキや
写真→のような発光バンドは必須ですね!

マラソンの練習も安全第一です!
(自発光のバンドはオススメですよ!)

  めっきり朝夕は涼しくなってきました。

涼しくなった、ある土曜日の夕方、
マラソンの練習会がありましたー!

13091802

13091803

マラソンクラブの部長から、安全の注意事項やコース説明。
ではでは早速、練習しましょう!(`・ω・´)

13091804

  13091805

13091806

13091808
ここ、マリンピア沖洲産業団地の外周を
ぐるっと回ると「約4キロ」です!
けっこう走りやすいコースですよ。

 

このマラソン練習、前回は6月末に行ったんですが、
それから比べると、暗くなるのがすっごく早いです。

13091807

13091809

13091810

13091811

 

Wはカメラを持って走りましたが、Wの
カメラでは夜の撮影は不向き。
フラッシュがしょぼくてちゃんと写りません。

しかーし!
今回も写真クラブのかっしー部長が
出張ってくれました!

目つぶし級のフラッシュでバッチリ
写真を撮ってくれました!

13091812

13091813

  見てください!
このフラッシュの威力!

まともに見ると、
しばらく視界に黒い影が残ります。

走ってても
 「うわっ!」(x_x)

ってなります(笑)

それぞれ自分たちの実力に合わせたスピード&距離で練習しました。
練習後は公園に座り込んで、みんなでおしゃべり♪
こういうひと時も楽しいんですよね。(⌒▽⌒)

13091814

  13091815

ってことで、マラソン練習会は終了。
これから気温も下がってきて、走りやすい気候になってきます。
来年も「とくしまマラソン」にチャレンジするみんな、そろそろ練習しようぜ!(笑)

W 

月別アーカイブ