登山部@石鎚山 その1(めっちゃ長いです)
10月末、西精工登山部メンバーたちは愛媛県に降り立ちました。 |
|
|
|
|
石鎚山を登るには、いくつかのルートがあるのですが、今回は一番オーソドックスなルートを選択。 まずはロープウェイで一気に1,300m地点まで上がります。 直前では初雪の情報もあったので、みんなしっかり防寒装備なのです。 |
|
|
ロープウェイに乗り込む一行。 |
|
|
|
ロープウェイを降りて、装備を整えていると・・・ |
|
|
|
さあ、西精工登山部、石鎚山への登山スタートです! |
|
|
|
ロープウェイの駅付近は紅葉真っ只中! |
|
|
|
|
|
ただ、少し山に入るとガスが出てきます。 |
|
|
|
ガスの中、20分ほど歩くと「成就社」という神社に到着。 |
|
|
|
ここから本格的な登山道に入ります。 |
|
|
|
すれ違う「お下りさん(下山している人)」にイイ写真を撮ってもらいました! |
|
|
|
|
石鎚山の登山道は8割くらいが階段になっています。 これがけっこうキツイ! そして一番の特長が「鎖場」です! 鎖を使って崖をよじ登る場所が全部で4か所あります。 迂回路もあるのですが、最初の鎖場「試しの鎖」は全員がチャレンジすることに。 |
|
|
事前に「鎖場があるよ」と聞かされてはいたのですが、いざ目の当たりにすると、かなりクレイジーな場所です(笑) |
|
|
|
|
|
|
さすが登山部! 「試しの鎖」クリアです! 「試し」となっていますが、エグイです。 我々の直前に上った女性は途中で動けなくなりました。 しかし、よくまあこんなところに鎖を掛けたもんですね。 それがすごい! |
|
|
「試しの鎖」を上りきると、ちょっとした山の頂上になっています。 |
|
|
|
「試しの鎖」を超えると、石鎚山の頂上が見える峠道に出てきます。 |
|
|
|
しばらく進むと現れた「一の鎖」。 |
|
|
|
「垂直」とまでは言いませんが、「ほぼ垂直」です(笑) |
|
|
|
|
|
|
そして「二の鎖」。 え・・・、あれ上るの? |
|
|
|
「二の鎖」のふもとはちょっとした休憩所。 きちんとしたトイレもあります。 っていうか、この先トイレはありません。 用を足して、いざ「二の鎖」へ! ここでカズキングとおぐさんは「二の鎖」を回避。 迂回路から上っていきます。 |
|
|
えっと・・・エグイです。 |
|
|
|
|
|
迂回路を通ってきたカズキングとおぐさんのほうが早かった(笑) |
|
|
|
そしてラスボス「三の鎖」! |
|
|
|
それでも必死に鎖にしがみついて、何とか上り切りました! |
|
|
|
|
上り切ったらそこは頂上でした。 そしてやっぱり迂回路を進んだ二人のほうが早かった(笑) |
|
|
そして! |
|
|
|
|
|
|
カズキングはカレーライス。 間違いなくおいしいやつです。 Wもガスストーブを購入し、あえて袋ラーメン! 激ウマです! |
|
|
|
|
カズキング、今回のサプライズで「餃子」を企んでいたのですが、冷凍餃子が大変なことに! |
|
|
|
|
そして! 最高の見晴らしを楽しみながら、挽きたてコーヒーを楽しみました。 |
|
|
ってことで、西精工登山部、石鎚山登頂です! |
|
|
|
だがしかし! |
|
|
|
W