BLOG 西精工の日常
登山部 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.01.10

登山部@天ヶ津峰 その2

西精工登山部が、12月上旬、「天ヶ津峰」にアタックした様子を紹介しています。
「険ヶ峰」、「猿の墓」と巡り、今回のメインターゲットである「天ヶ津峰」を目指す一行。

もはや定番化しつつある「パキチャレ」。
またもや「パキチャレ」チャンスです!

この小さなベンチ、「パキ」とかいうレベルでなく、触れるだけで倒れるくらいグラグラです。
さすがのカズキングも、チャレンジ失敗!

なんだかんだで「天ヶ津峰」の頂上に到着!
みんなすでにお腹ペコペコなので、何はともあれ、お昼ゴハンにします。

すると・・・

あれあれ?
少し前にお誕生日だったすとうさんに、どいよしさんからサプライズ・プレゼント!

えー?!
すとうさん、とんがり帽子をかぶっていないのに、プレゼントをもらってる!

最近はバーナーを使ってお昼ゴハンを食べているソラソロさんですが、この日は水筒にお湯を入れてのゴハンです。
あれ?
そのゴハン、登山部忘年会でGETした賞品ですね!
間違いない!おいしいやつです!

カズキングのお昼ゴハンは「キムチ鍋」だそうです。
ただ、量がハンパない!
クッカーに入りきらないくらいの具材を無理矢理押し込みます。

カズキングの胃袋は、もはや「底なし」!
もちろん「完食」です!

おぐさんは、激ウマのハムステーキを焼いて、どいよしさんに献上(笑)
どいよしさん、登山メシっておいしいでしょ!

おぐさんもどいよしさんも、揃ってカレーメシ!
カレーメシは優秀な登山メシです!

実はWもカレーメシ(笑)
プラス、小さなハムステーキを添えます。
ただ今回、久しぶりに固形燃料を使ったのですが、あまりに火力が弱くてガッカリ。
やっぱりバーナーっすね!

さとるちゃんは、袋ラーメン「みそラーメン」!
激ウマのラーメンです!
しかも、わざわざ重い鉄鍋を持ってきての調理!
少々手間はかかりますが、山頂で食べる袋ラーメンは絶品なんです!
さとるちゃん、ナイスチョイスです!

すると・・・

突然現れたのは・・・「やぎ」!
実はここ、「天ヶ津峰」は山頂に野生のやぎが住みついているので有名なんです。

すとうさんが興味本位にココアを差し出すと、べろんべろんになめとられました(笑)

この日は冷たい風が体を冷やしていましたが、この頂上広場はちょうど「風裏」で、ポカポカ温かいです。
のどかな風景と、やぎが、「アルプスの少女」を連想させます。
おおお!ペーターがいるじゃないですか!

残念!
ペーターではなく、さとるちゃんでした(笑)
時間的に余裕があるので、頂上広場でまったり過ごします。
遠くには、淡路島がよく見えます。

ってことで、「天ヶ津峰:434メートル」登頂!
改めまして、どいよしさん、ようこそ登山部へ!

まったりお昼ゴハンを楽しんだら下山です。
下山は、来た道と違うルートを進みます。
いわゆる「周回コース」を進むのですが、西精工登山部はこの「周回コース」でたくさんひどい目に遭っています。
道に迷って山中をさまよったり、シカの白骨○体に驚いたり・・・。
周回コースで大丈夫なの・・・?

みなさん、鉄塔を真下から見上げたことありますか?
キレイな幾何学模様になってて、ずっと見てると吸い込まれそうな感覚を覚えます。

心配した「迷子」にもならず、無事に下山していく一行。
景色や花を楽しみ、木の枝を掲げる野人に遭遇しながら、無事に下山です。

下山したのは神社の裏側。
せっかくなので、神様に無事の下山のお礼を伝えました。
下山後は「ひとっ風呂」!
すとうさん、みんなからのお誕生日プレゼントを早速着てくれてた!
さすが、すとうさんは「赤」が似合います。

ってことで、「天ヶ津峰」登山でしたー!

W 

2025.01.09

登山部@天ヶ津峰 その1

12月上旬の日曜日、登山部メンバーたちは鳴門市大麻町に集まりました。
今回は「天ヶ津峰」という低山を目指します!
当初は徳島県最高峰の「剣山」に登る予定だったのですが、かなりの大雪のようで、安全のため低山に変更しました。
冬シーズンは低山を中心に活動することになります。

あれ?
いつもの登山部メンバーに混じり、初参加の人が!
はい、今回、どいよしさんが参加してくれました!
どいよしさん、よろしくお願いします!
どいさんは「富士山に登りたい!」という目標があるそうです。
ぜひぜひ、富士山登頂のために登山部で一緒に修行しましょう!

でーすーが、早速、新品の登山靴に狙いを定める「妖怪くつ踏み」。

ってことで、西精工登山部初の女性メンバー参加です!
よろしくお願いいたします!

今回は、どいよしさんの初登山。
・・・ということもあり、低山なのです。

「低山」っていうと「低い」という漢字が物語っているように、たしかに標高は低いのですが、かといって「楽ちん」というワケではありません。
「標高の高さ」と「登山負荷」はけっして相関関係にはありません。
今までも「えげつない低山」に何度も苦しめられています(笑)
はたして今回の「天ヶ津峰」はどうでしょうか?

いざ登ってみると、けっこうお手軽です。
しんどい直登もありますが、それほどえげつなくはありません。

すると・・・、カズキングに「パキスタン・チャレンジ」が訪れます。
休憩用に設置してくれている小さなベンチ。
はたしてカズキングの体重を支えられるのでしょうか?

ええ、いい大人たちがやってることは「子供の遊び」レベル・・・。
登山部メンバーたち、中身は「クソガキ」です(笑)

そして、またもや「パキスタン・チャレンジ」!
この手作りベンチはヤバそうです!
うまくいけば、「パキ」どころか、「バキバキ」とベンチを粉砕してくれそうです!
見守るみんな、ワクワクが止まりません!

いけ!いけ!

・・・ちぇっ!

「パキチャレ」で遊びながら登っていくと、山の尾根に出てきました。
大きな高圧線の鉄塔の下をくぐって歩を進めていきます。

一旦、尾根に上がってしまうと、ルートは「お散歩コース」に。
登山道では珍しく、フラットな道が続きます。
めっちゃピクニックで楽しいです♪

「フラットでいいねー」
なんて言ってたら、下って登って!
カズキングのギャグは下ってばかりのようです。

今回の登山では、いくつかのピーク(頂上)を通過します。
この「剣ヶ峰」あらため「険ヶ峰」もその一つ。
それにしても・・・「険ヶ峰」なんですね。
なぜ、改めたんだろう。気になる。

低山とはいえ、見晴らしがいい!
遠く、吉野川の河口がよく見えます。

展望スペースをチェックすると、久しぶりに発見!
ノートです!
登山者が色々好きなことを書き込めるノートが設置されていました。

ノートを収納しているBOXに、
 「感想又は俳句を所望する」
と書かれています。
いいでしょう!
一句詠みましょう!

ってことで、知性のかけらもない、季語もないのでもはや俳句でもない、しょーもないことを書いてしまう登山部メンバー。

今回が初登山のどいよしさんに献身的にサポートしてくれるすとうさん。
慣れない登山靴の調整をしていると、すとうさんが細かくサポートしてくれます。
誤解のないように!
すとうさん、たとえ男性にでも同じようにサポートしてくれます!
ただ、距離はちょっと離れます(笑)

「険ヶ峰」を後にして、メインターゲットの「天ヶ津峰」を目指します。
途中、「猿の墓」という場所に寄り道。
なんですか?「猿の墓」って・・・。

この「猿の墓」には物語があるそうです。

昔、このあたりに人に危害を与える大猿がいたそうです。
そこで兵庫県の猟師さんが大猿をやっつけようとしたそうですが返り討ちに遭います。
今度はその猟師さんの弟が復讐にやってきて、大猿をやっつけた・・・とさ。

知らんがな。

「猿の墓」からスグのところに「天ヶ津峰」がありました。
「天ヶ津峰」到着です!
待望のランチタイムです!

ってことで、次回「その2」では、ランチタイムと「珍客」を紹介します!
お楽しみにー!

W 

2025.01.01

連休ブログ:その5

新年あけましておめでとうございます。

社員ブログを見てくださる皆さまにとって、ステキな2025年になりますように!

西精工では、12月28日から年明けの1月5日までの9日間、年末年始の連休をいただいています。

この連休中は、「連休ブログ」として、今年の4月に入社した「ROOKIES」8人を紹介しています・・・

が!

本日は、2024年に掲載した社員ブログの中から「集合写真」を抜き出し、どどーん!と掲載します!

ってことで、今回の「お正月ブログ」は、西精工社員みんなの笑顔がたくさん花咲いています。
社員のみなさんは、「いったい何のイベントの集合写真なのか?」当ててみてくださいね!

途中、本社事務棟が工事の足場に囲まれている写真も。
本社事務棟が再塗装していたの、忘れてませんでした?(笑)

ぜひぜひ、じっくりご覧ください!

いかがでしたでしょうか?
2025年も盛りだくさんのイベントで楽しんでいきます!

明日からは「新入社員紹介」に戻りまーす。
ぜひぜひ、明日もご覧ください!

W 

2024.12.26

登山部忘年会2024 その2

11月末日に行った、西精工登山部忘年会の様子を紹介していまーす!
「その1」では、すとうさんのお誕生日をサプライズでお祝い!

続いて盛り上がっているのは、登山部忘年会恒例の「百名山ビンゴ大会」!
ただ、けっこう難度高めで、なかなかビンゴが出ません。

そして、やっとファースト・ビンゴ!
さとるちゃんです。
ビンゴの順番は重要ではなく、その後の「くじ運」が重要!
クジを引いて、その番号の賞品をGETします。
賞品の中身は・・・
まず、発泡ウレタンのざぶとん。
山で腰を下ろす時、意外に大活躍するアイテムです。

ミニフライパンも入ってました!
これはWも愛用しています。
軽くて小さいので登山にはもってこい!
さとるちゃんは、頭の上でフライパンを温めるようです(笑)

お!シェラカップも入ってる!
・・・と思ったら、11月に行った「登山部鍋会」の時に買って使ったシェラカップじゃないですか!
まさか、ビンゴ大会の賞品になっているとは!

ビンゴ二番手はおぐさん。
クジで「6番」を引き当てました!

おぐさんの袋の中身は、レトルトカレーとスプーン。
「これで山カレーを食べてね」
のメッセージですね!

3番手ビンゴは、さいとう室長とよしくらさん。
まずは、さいとう室長。
マグマ!
使い捨てカイロです!これからの時期にピッタリのアイテムです!

さあ、ここから出てくるのが「アレ」です!
怒涛の「アルファ米」づくし!
このアルファ米、元々は会社の備蓄品でしたが、賞味期限が切れるタイミングで社員に配付してくれましたものなんです。
大丈夫です!まだ食べられます!(たぶん)

よしくらさんも、なかなかのアイテムでした。
いきなり出てきた「携帯トイレ」(笑)
はい、この袋はテーマが「トイレ」のようです(笑)

そして、中身がヒドイ!
またもや携帯トイレ、しかも高級品!
そして、「う○こ」の形のマグネット!
こんなん、どこで使うんだ?

これだけでなかった!
怒涛のアルファ米!
トドメはシェラカップ!
量だけならよしみさん、優勝です(笑)

5番手はW。
テーマは「カレーメシ」のようです。
さらに、テント泊で便利なアルミシートや防水バッグと、それなりの「当たり袋」です。
いやね、「当たり袋」はネタになりにくいので、さらっと流れます(汗)

酔ったすとうさんにビンゴをさせてはいけない!
昨年もそうでしたが、今年もビリビリに破れています(笑)
とはいえ、無事にビンゴしたみたい。

すとうさんの袋もあっさり目。
激辛ラーメンと登山ユーチューバーの写真。
はい、さらっと流します。

全然、ビンゴに穴が開かなかったソラソロさんでしたが、なんとかビンゴしました!
実はソラソロさんの袋、「大当たり袋」でした!
山メシの定番、カップラーメン!
しかも3種類!
いやマジで、山の頂上で食べるカップラーメンは激ウマなのです!

さらに!
モンベルの携帯食!
ワークマンのメリノウール・アンダーシャツ!
これはすごいぞ!
ちなみにシェラカップも入ってました(笑)
ここでは紹介できない痛み止め湿布も!
ソラソロさん、大当たり、おめでとうございます!

ソラソロさんがビンゴして、しばらくしてもビンゴしない、よしみさん。
もうお店にいられる時間が残り少ない!

やっとビンゴして袋を開けると・・・
アルファ米(笑)

そんな中、意外な掘り出し物が!
コンパクトライト!
テント泊にもってこいのライトです。
さとるちゃんがライトに張り合います!

いやいや、なんだかんだイイ感じの中身でした!
「テーマ:トイレ」より絶対イイです(笑)

っつーか、よしみさんが全然ビンゴしないので、もうひとつの企画「登山部期末試験」はグダグダに。
時間配分が次回の課題です。

終盤のあまりのドタバタに、せっかく用意していたサンタ帽子を被るのすら忘れていたカズキング。

集合写真も慌てて撮影!
忘年会、おもろかったです!

あまりに慌ててお店を出たので、「シメ」をしていません。
ってことで、店の前で「シメ」します(笑)

くじ引きの結果、ソラソロさんに「シメ」お願いします。

ラーメン大好き登山部メンバー、当然のようにラーメン屋さんに吸い込まれていきます(笑)
だがしかし!
満席!
席が空くまで外で待ちます。
もう「口の中はラーメン」なので、待ちます!

一昨年、ヘベレケになったWは、今年も再現をやらされるハメに・・・。
もう卒業させてくれ!

この後、無事にラーメンを食べることができました!
もちろん、カズキングは、
 「ラーメン大&肉ゴハン」

ってことで、登山部忘年会の様子でしたー!

W 

2024.12.25

登山部忘年会2024 その1

11月末日、少し早いですが西精工登山部が忘年会を行いましたー!
いつものように、一年間の活動をまとめたポスターを会場の壁に貼らせていただきました。
みんなでポスターを眺め、「こんな山も登ったなぁ」と、一年間の思い出を振り返ります。

まずは乾杯。
「乾杯クジ」をよしみさんに引いていただき、さとるちゃんが当選!
さとるちゃん、乾杯のご発声よろしくお願いします。

ってことで、さとるちゃんの元気な乾杯のご発声で始まりました、西精工登山部忘年会!

今回のこのブログ、一回で紹介しようと試みたのですが、あまりにボリュームがあり過ぎて、無理でした・・・。
なので、二回に分けて紹介しますね。

みんな、イイ感じに酔っ払ったところで、イベント発動!
実は直近でお誕生日を迎えられた、すとうさんをみんなでお祝いするサプライズを仕掛けます。
有無を言わせず、「バースデー・コスチューム」を付けていただきます。
はい、今年、Wとカズキングが喰らったやつです。

すとうさんが「正装」されたところで、改めまして、お誕生日おめでとうございます!
みんなから、ささやかなプレゼントをお贈りします。

プレゼントの中身は・・・Tシャツ!
しかも登山部らしく、「好山病(こうざんびょう)」と書かれたTシャツ!

わざわざTシャツを着てくれました!
イイネ!
めっちゃ似合ってる!

すとうさんのお祝いで爆裂盛り上がったところで、恒例の「百名山ビンゴ大会」スタート!
百名山の名前が書かれたクジを引いていき、それでビンゴをやります!
もはや、登山部忘年会の恒例イベントなのです!
「剣山」や「富士山」など、みんなもよく知っている山だけでなく、「光岳(てかりだけ)」や「燕岳(つばくろだけ)」など、読みにくい山もあります。

箱の中の山カードをどんどん引いていきますが、なかなかビンゴが出ない!
それだけでなく、まあまあ中盤だというのに、よしみさんとソラソロさんは1か所も穴が開かないという悲劇(笑)
「百名山ビンゴ」を作ったカズキング、してやったりです!

はたしてビンゴは出るのか?
(いや、出るんですけどね・・・)
結局、二回に分けて紹介することになった登山部忘年会の様子。
「その2」で、さらにすとうさんの目が座っていく様子をぜひご覧くださいね!

W 

月別アーカイブ