社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.05.08
土成中央公園清掃活動:鎌で遊んじゃダメ!
4月上旬、土成第1工場の有志たちが、月例の土成中央公園清掃活動を行いましたー!
この時期は「お楽しみ」もあります!
|

|

|
はい、「お楽しみ」は桜!
ちょっと散り出している桜もありますが、満開の桜を見ながらの清掃は気持ちがいいですね!
|

|

|

|

|
この日、アヤシイ行動をした人が・・・
れーとは鎌を握りしめ、不敵な笑みを浮かべています。
人に鎌を向けちゃいけないよ!
|

|

|
なぜか、すずえマンのおケツにロックオンするれーと。
人のおケツに鎌を向けちゃいけないよ!
|

|

|

|
もちろん、マジメに清掃活動してますよ(笑)
みんなでゴミを掃き、雑草を刈って、公園をキレイにしていきました! |

|

|
最後は満開の桜の下で、集合写真~☆
春ならではの集合写真ですね!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
あ・・・あの・・・、おかのさん?
草刈りが終わったら、鎌は車に乗せちゃってくださいね。
草刈りは終わったんで、帰りましょうね。 |
W 
2024.04.22
「春の椎宮神社清掃」

|
咲き誇る桜の花に見守られ、新しい年度
が始まる4月。今年も満開の桜が私達の
目を楽しませてくれます。
|

|
毎週1回、生産管理課・経理課・秘書課
合同で清掃活動をしています。
椎宮神社はツツジが有名ですが、
桜もとてもきれいなんです。 |
本堂への参道の桜だけでなく、裏道の桜も満開です。
|

|

|
椎宮神社は高台にあるため、景色がとても美しく、会社の周辺まで見下ろすことができます。
|

|

|
「さぁ、今日もやろうか!」やる気マンマンのメンバー達が登場です。
|

|

|
小川くん、満開の桜をバックにポーズ!しっかり清掃してくださいね。
|

|

|
さぁ、今日もきれいになりました。みなさん、お疲れ様です。
|

|

|

|

|
気分もすっかりリフレッシュでき、午後からの仕事も頑張れそうです。
皆さんもぜひ椎宮神社の桜を見に来てくださいね。
|

|
2024.04.05
とくしまマラソン事前清掃活動

|
「とくしまマラソン2024」を一週間後に控えた日曜日、徳島県環境衛生組合連合会様と徳島県の主催で、「とくしまマラソン事前清掃活動」が行われました!
西精工からは4人(おかもとさん、いさおちゃん、たかがいさん、そらさん)の有志が参加しましたー!
よろしくお願いいたします。 |

|

|

|
この清掃活動では、自治体団体や各企業、科技高やインディゴソックス球団の選手たちも参加してくれる、けっこう大規模な清掃活動です。
西精工の担当エリアは、鮎喰川北岸堤防。
けっこうポイ捨てゴミが多いエリアなのです。
さっそくみんなでゴミを回収していきます。 |

|

|
堤防道路沿いはもちろんのこと、堤防の斜面も下りて、ゴミを回収していきます。
大事な「とくしまマラソン」前なので、ケガしないように気をつけてね!
それにしてもゴミの量は凄まじく・・・、支給されたゴミ袋がみるみる一杯になっていきました。
|

|

|
菜の花が春風に揺らいでいます。
「とくしまマラソン」前に、徳島の街がキレイになりました!
この清掃活動の翌週は、いよいよ「とくしまマラソン2024」です!
キレイになった阿波路をランナーみんなに気持ちよく走ってもらいたいですね。
ってことで、「とくしまマラソン事前清掃活動」でしたー。
参加してくれた、おかもとさん、いさおちゃん、たかがいさん、そらさん、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2024.04.03
成型1係のみんなで八万幼稚園をサポート

|
ある日の成型1係。
通路に広げたのは「空き缶」です!
成型1係では、みんなで「空き缶」を回収し、いつもスクラップ回収でお世話になっているビジネスパートナー様に買い取っていただいています。
ってことで、早速みんなで空き缶つぶし。
ぺったんこにして、容積を減らしておきます。 |

|

|
「みんな、めっちゃビール飲んでるな」
なんて思いながら、ひたすら空き缶をつぶしていきます。
つぶした空き缶はビニール袋に入れて回収していきます。
|

|

|
ってことで、たくさん集まりました!
この写真、実は昨年の11月の時のもの。
この後も第二弾の「空き缶つぶし」を行っています。
|

|
そして八万幼稚園。
つぶした空き缶をビジネスパートナー様に買い取っていただき、得たお金を活用して、八万幼稚園のサポートをさせていただいています。
ビジネスパートナー様もこの活動を分かってくださっていて、破格の値段で買い取ってくださっているんです。
本当にありがたいです。
|

|

|
せっかくなので、園児のみんなとグラウンドで遊びましょう!
「おにいさん」かどうかは置いといて(笑)、今回、八万幼稚園を訪問した、なかたにさん、やぶさん、ひろいしさんの3人は、園児たちとかけっこしたり、ボール遊びをして遊び倒しました!
こうやって園児たちと触れ合うと、「もっとサポートがんばろう!」って素直にそう思えます。
|

|

|

|

|

|

|
以上、成型1係のみんなによる八万幼稚園のサポートの様子でしたー!
園児たちみんなの笑顔のために、これからもサポートがんばりまーす!
|

|
W 
2024.03.27
千松小学校環境整備
先日、久しぶりに千松小学校の環境整備を行いましたー!
冬の間は芝生も雑草も「おとなしい」ので、3カ月ぶりでもそんなにひどくありません。
ってことで、今回の主力は正門垣根の剪定と、校舎裏の草刈りを行います!
|

|

|
今回、垣根の剪定をすべく、「プロ」に来てもらいました!
社内のあらゆる植樹剪定を手がけている「みねプロ」です!
すずかさんも奥さんの実家から剪定マシンを持って来てくれ、みねプロとすずかさんの2人体制で垣根を剪定しまくります!
|

|

|

|
そして今回も、たむらさん親子で参加してくれました。
さらに。
もりがみさんも来てくださいました!
うれしー!
ありがとうございます!
|

|

|
こんな感じで、伸び放題になっていた垣根の剪定&落ち葉掃除で、千松小学校の正門周辺をキレイにしていきます。
もうすぐ卒業式だから、ナイスタイミングかも!
|

|

|
一方、コチラは校舎裏。
けっこう日当たりがいい場所なので、意外に雑草が勢力を広げています。
ちなみに夏は雑草ジャングルになるエリアです。
この校舎裏にも初参加の二人が参加してくれました!
成型2係のひろやん、彼は千松小学校のOBです。
母校のために参加してくれました!
もう1人はきらさん。
彼女はこの4月、西精工に入社予定の(この時点では)大学生!
実は11月からアルバイトとして一緒に働いているんです。
正式な入社前ですが参加してくれました!
ありがとうございます!
|

|
 |

|
芝刈機&手作業で雑草をやっつけていきます。
タイミング悪く、前日に雨が降ったことで刈った雑草は水分が多く、まあ重い!
この雑草エリアだけで、けっこうな量の雑草を回収しました。
|

|

|
ひろやん、きらさん、Wの3人で、そこそこ雑草をやっつけることができました。
今やっつけておけば、春先の間は大丈夫かな。
|

|

|

|

|
続いては、いつもの芝生広場も刈っておきます。
せっかくなので、きらさんとひろやんに芝刈り機を操縦してもらいました。
最初は「恐い・・・」と言っていたきらさんでしたが、スグに操縦できるように。
さすが!
|

|

|

|
1時間ほどがんばったところで休憩タイム。
千松小学校の環境整備で、楽しみのひとつです。
この日はけっこう冷たい北風が吹いていたこともあり、温かい飲み物で体を温めます。
屋外で飲むコーヒーっておいしいんですよね。
|

|

|
温かい飲み物とおやつをいただきながら、おしゃべりタイムがこれまた楽しい♪
りみちゃんは、先日、リレーマラソンを一緒に走ってくれたし、西精工の工場見学にも来てくれました!
|

|

|
この後、ひろやんは用事があるとのことで、帰る前に集合写真~☆
ひろやん、用事があったのに手伝いに来てくれて、ありがとうございました!
|

|
休憩後は作業もラストスパート!
さすがのみねくん!
プロが剪定すれば、ご覧の通り!
伸び放題だった垣根が、めっちゃスッキリしました!
|

|

|
あまり伸びていなかった芝生広場でしたが、それでも雑草エリアをやっつけることができました。
芝生もビニール袋2袋分を回収。
意外に伸びてたのね。
|

|

|
芝刈機は、次回使う時のためにキレイに汚れを洗い流しておきます。
そうしないと、くっついた土や刈った草がカチカチに固まって、次回使用する時にトラブルの元になっちゃうんです。
|

|

|

|
「まだ寒いので、そんなに回収量はないかなぁ」
なんて思ってましたが、作業終わりにはたくさんの草や枝を回収していました(←)。
ってことで、千松小学校の環境整備、お疲れさまでしたー!
このブログが掲載される頃には終わっていますが、千松小学校の卒業式、卒業生のみんなには、キレイな校舎の思い出をいつまでも持っててほしいです。
|

|
W 