社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.11.23
伸線&成型4、そして成型1メンバーも加わり、スポーツ公園清掃活動

|
10月下旬、この日は月例のスポーツ公園を清掃します!
ってことで、伸線メンバー&成型4メンバーたちが出陣です。
今回は本社から移動してきた成型1メンバーたちも加わり、にぎやかに清掃活動をします。
道中の柿の木には、柿がたわわに実っています。
「秋」ですね。 |

|

|

|
土成第1工場の近くにある、スポーツ公園に到着です。
早速みんなで清掃開始。
小さなゴミも見逃しません!
|

|

|
ただこの季節、このスポーツ公園には、すばらしい「ごほうび」があります。
燃えるような紅葉!
めっちゃキレイです!
「秋」を満喫できるひと時。
|

|

|

|

|
ってことで、今回はこれだけのみんなで清掃活動することができました!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
・・・で終わるはずがない!
|
なぜか集合写真でやり始めた「魔女遊び」(笑)
竹ぼうきにまたがり、めっちゃジャンプする瞬間を撮影すると、飛んでいるように見えます。
すぎおかにーやんはちょっと低空飛行。
テッペイはなかなかイイ感じじゃない?
|

|

|
ここで登場、運動神経バツグンのもりにしさん!
一撃跳躍!
めっちゃ飛んでるし!
|

|

|
ってことで、清掃活動と共に、竹ぼうきで飛びまくった一行でした!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2023.11.16
製品管理募金活動 土成工場編
秋晴れの下で二日間、製品管理係メンバーたちによる募金活動の様子を紹介しています!
昨日は本社での募金活動の様子を紹介しましたが、今日のブログでは、土成第1工場と土成第2工場での募金活動を紹介します!
|

|
まずは、土成第1工場での募金活動の様子。
出勤してくるみんなを待ち伏せt・・・ごほごほ!
出勤してくるみんなに、募金協力の声掛けをしていきます。
西精工社員みんなのすごいところは、誰一人としてスルーする人がいないということ!
みんな笑顔で募金に協力してくれます。
|

|

|

|

|

|

|
いつも、工場間で荷物を運送してくださるかじざきさんも、募金に協力してくださいました!
かじざきさん、ありがとうございます!
|

|

|

|
ナットくん着ぐるみまで登場し、朝一番からにぎやかに募金活動を行いましたー!
二日間とも、みんなが笑顔で協力してくれたのが本当にありがたいです!
(⌒▽⌒) |

|

|

|

|

|
ナットくん着ぐるみを着ていたカズキングが、何やらごそごそしています。
え?
ちょっと!
面倒だから、やったらアカン!
・・・あーっもう!
|

|

|
ってことで、コチラは土成第1工場の様子でした!
土成第1工場のみんな、募金へのご協力、ありがとうございました。
|

|

|

|
そしてコチラは、土成第2工場。
土成第2工場でも、募金活動展開です!
今年から本格的に操業を始めた土成第2工場なので、ここでの募金活動は初めてなのです。 |

|

|

|
募金部隊は、工場内の事務所にも突撃!
事務所にいた仲間たちを一網打尽にs・・・
事務所にいた仲間たちも、笑顔で募金に協力してくれました!
せっかくなので、と、土成第2工場の中を少し見学させてもらった募金部隊なのでした。
|

|

|
ってことで、製品管理係メンバーたちによる二日間の募金活動でした!
この募金活動で得たお金で、徳島聴覚支援学校様へのサポートを行います。
その様子は、また後日、この社員ブログで紹介する予定でーす!
|
W 
2023.11.15
製品管理募金活動 本社編
秋晴れの朝、製品管理メンバーたちが本社守衛所前に展開しています。
はい、これは毎年恒例の募金活動です。
製品管理では、2010年に徳島聴覚支援学校の生徒さんが職業体験に来てくれたのをご縁として、ずっと交流させていただいています。
毎年こうやって募金活動をして、集めた募金を使って、徳島聴覚支援学校様のサポートをしているんです。
|

|

|
思わず募金したくなるような(?)、楽しい募金箱を用意して、いざ、募金活動スタートです!
社員みんなも「恒例の募金だな」と、楽しそうに募金してくれます。
みんなが楽しそうに募金してくれるのは、本当にありがたいです! |

|

|
どうしてそんなに楽しそうに募金ができるのか?
それは、これら募金が徳島聴覚支援学校の生徒さんや園児たちのお役に立っていることを、みんな知っているからなんです。
徳島聴覚支援学校様へのサポートは、この社員ブログでがっつり紹介していますからね!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
本社では「この人」が大活躍しました!
りっちゃん!
りっちゃんが満面の笑みで「募金お願いしまーす!」って募金箱を持ってきたら、そりゃ募金したくなりますよね!
|

|

|

|

|

|
りっちゃん、社長と何やら「ひそひそ」話。
社長、もしかしたら「大きいお金」を箱に入れているのかも?!
土成工場へと向かう、おぐちんリーダーにも突撃するりっちゃん!
製品管理の事務所にいたやまなかさんも見逃さないりっちゃん!
|

|

|
何やら首をかしげている、くめちゃん。
くめちゃん、何も不思議なことはないですよ。
「昨日は昨日、今日は今日」
らしいですよ。
|

|

|
くりりんもやってきました。
何事にも全力投球のくりりん、勢い余ってスマホまで募金しようと試みます。
さすがのりっちゃんも迷惑顔(笑)
|

|

|
こんな感じで、本社での募金活動では、りっちゃんが大活躍してくれました!
(もちろん、他のメンバーたちもがんばったんですよ!)
同時刻、土成工場でも別部隊が募金活動をがんばったので、明日は土成工場での募金活動を紹介しまーす!
|

|
W 
2023.11.14
土成中央公園清掃活動!剪定もがんばる!
先日、土成第1工場の有志たちが土成中央公園の清掃活動を行いましたー!
落ち葉の勢いが止まらない季節なので、清掃し甲斐があります。
がんばっていこうぜ!
|

|

|

|
落ち葉は秋を演出してくれるのですが、それでも公園はスッキリきれいなほうがいいですよね。
地元の方々が気持ちよく公園を利用していただけるよう、掃き進めます。
・・・が、それにしても植樹がえらいことに。
|

|

|
写真でも分かるように、植樹が好き放題伸びまくっています。
前回の清掃活動でも剪定しましたが、全然追い付ていいない状態です。
|

|

|

|
ってことで、今回も剪定バサミを使ってチョキチョキがんばります!
この剪定、けっこう難しいんですが、みんな上手い具合に刈ってますね。
剪定バサミ自体、けっこう重いので、休み休みやらないと、腕がパンパンに張ってきます。 |

|

|

|
交代しながら、時間内でやれるだけ刈り込んでいきました!
やっぱり剪定すると、めっちゃスッキリしますね!
近隣の皆さんだけでなく、土成町の名士、三木武夫先生も喜んでくださるかな。
ってことで、土成中央公園の清掃活動&剪定でしたー! |

|
W 
2023.11.08
徳島工業短期大学様の創立50周年記念式典に行ってきました!

|
先日、徳島工業短期大学様が創立50周年を迎えられました。
おめでとうございます!
10/22には大学内で式典が行われたので、Wが出席させていただきました。
式典は、実習室で行われます。
徳島工業短期大学様は、四国唯一、自動車整備士を育てる、クルマに特化した短期大学なのです。 |

|

|
徳島工業短期大学様はこの50周年記念に合わせて「愛称」を公募し、「T-COT」というカッコいい愛称と、「好きをスキルに」というキャッチコピーを決めたそうです。
さらに!
目玉イベントとして、「1912年式T型フォード」の再生プロジェクトを展開!
T型フォードを寄贈された方への感謝状授与やテープカットで盛り上がります!
|

|

|
コチラが「1912年製T型フォード」!
自動車博物館に飾ってあっっても不思議じゃない!
|

|

|

|
寄贈してもらった時はボロボロだったところを、学生さんたちがクラウドファンディングで資金を集め、見事に再生させたのです!
西精工もこのクラウドファンディングに参加させていただきました!
記念のパネル、左下といういい位置に「西精工」の社名を刻んでくださいました! |

|
また、西社長からは50周年のお祝いにお花をお贈りさせていただきました。
ちなみに来春の4月には、徳島工業短期大学様から西精工に1名入社してくれる予定です!
|

|

|

|
さてさて式典ですが、クライマックスはT型フォードの走行!
クランクを回してエンジン始動!
意外にエンジン音は静かです。
アイドリング時の回転数は「300rpm」だそうですよ。
100年の時を経て、T型フォードがここに復活しました!
|

|

|

|
このT型フォード再生プロジェクトのクラウドファンディング、返礼品としてオリジナルTシャツをいただきました。
カッコいいTシャツなので、本社事務棟3Fの掲示板にこんな感じ(↓)で飾っていただきました!
共に「人づくり」を大切にしてる徳島工業短期大学様と西精工。
これからも志を共にしていきたいです!
|

|
W 