社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.01.06
C&C清掃活動@土成工場 その1

|
12月上旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
こちらは土成工場。
駐車場で受付をします。
段取り&運営をしてくれるC&Cコミュニティのみなさん、ありがとうございます! |

|

|

|
土成工場周辺の清掃は、A、B、C、3つの班に分かれて行います。
土成工場でのイベントリーダーれーとから、ごあいさつと注意事項の連絡をしていただきました。 |

|

|
土成工場周辺での清掃活動は、ご覧のメンバーたちががんばります!
よろしくお願いします!
|

|
集合写真の後、各班で役割の確認と改めて注意事項が伝えられます。
とにもかくにも「安全第一」なのです。
各班ミーティングが終わると、それぞれの清掃エリアに向かいます。
|

|

|

|
コチラはA班。
A班は土成工場の北側、西の方に回って、土成工業団地をぐるりと清掃していきます。
坂道を上り切ったところには「山茶花(さざんか)」が植樹されており、ピンクのかわいい花が咲いています。 |

|

|

|

|

|
工業団地一帯は斜面にあるので、各工場に必ず「法面(のりめん)」があるんです。
※「法面(のりめん)」、(↑)の写真のように工場と道路の高低差をつないでいる土手。
残念なことに、この法面にけっこうポイ捨てゴミがあるんです。
これらをみんなで回収していきます。 |

|

|

|

|
ってことで、A班のみんな、がんばりました!
A班のみんな、お疲れさまでしたー!
次回「その2」では、B班とC班の様子を紹介しまーす!
|

|
W 
2023.01.05
C&C清掃活動@石井工場
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
西精工は、1月5日より2023年をスタートさせています。
本年もよろしくお願いいたします。
もしよかったら、ついでに「西精工社員ブログ」もよろしくお願いいたします。
|
昨日までは「連休ブログ」を配信しておりました。
本日よりレギュラーの「西精工社員ブログ」を配信して参ります!
12月上旬、本社、石井工場、土成工場、三拠点で地域の清掃活動を同時開催しましたー!
主催は社員コミュニティのC&Cコミュニティのみなさん。
よろしくお願いします!
まずは石井工場周辺の清掃活動を紹介しまーす!
|

|
寒空の下、石井工場にみんなで集合します。
ちなみに、社員たちは勤務工場に関係なく、本社、石井、土成のどの工場の清掃活動に参加しても構いません。
まずはこの清掃イベントの世話役をしてくれている、C&CコミュニティCコミュニティのひろやんよりごあいさつ。
よろしくお願いいたします。
|

|

|

|
続いては、いっしゃん先輩がごあいさつしてくれました。
ってことで、石井工場では24人が清掃活動がんばります!
|

|
こちらはA班。
国道に出たら、西へと進みます。
|

|

|

|

|
石井駅前を経由して、石井工場の北側から帰ってきます。
普段から石井工場のみんなが清掃活動してくれていることもあり、あまり大きなゴミはありませんでした。
しかしそれでもあるのが「タバコの吸い殻」です。
小さなゴミも見逃さないで、キレイな街にしていきます。
|

|

|

|

|
ってことでA班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
コチラはB班。
B班もまずは国道に出てきて、A班とは逆に東へと進んでいきます。
石井工場の東側は量販店などが多いこともあり、けっこうゴミが落ちています。
|

|

|

|

|

|

|

|
←さすが「持ってる男」しょーた。
後ろの看板と見事に調和しています。
道路の植え込みには、けっこう心無いポイ捨てゴミがあります。
それらもがんばって回収です!
|

|

|
ってことで、B班のみんなのがんばりでしたー!
石井工場周辺を清掃してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
次は土成工場周辺での清掃活動を紹介しまーす。
ぜひ次回も見てね。
|

|
W 
2022.12.21
紅葉燃ゆる熊谷寺さん清掃活動
11月末、徳島は紅葉真っ盛り!
いつも土成工場有志のみんなが清掃活動している熊谷寺さんも紅葉真っ盛り!
さあ、清掃活動がんばります!
|

|

|

|
今回は熊谷寺さんのシンボル的建物の多宝塔前を清掃します。
多宝塔の前にある紅葉も鮮やかです。
ただこの季節、落ち葉もすごい!
人海戦術で落ち葉を掃き集めていきます。 |

|

|

|

|

|
多宝塔の前にあるカエデ(・・・で合ってるのかな?)の紅葉がスゴイ!
階段に積もった真っ赤な落ち葉は風情がありますね。
でも清掃部隊が容赦なく掃き集めていきます(笑) |

|

|

|
たくさん落ちていた落ち葉でしたが、あっという間に回収できました。
これで晩秋の巡礼をされるお遍路さんが気持ちよく参拝できますね。 |

|

|
ってことで、熊谷寺さんの清掃をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!
さすがにこのブログが載る頃には紅葉、終わっちゃってるかな。
ぜひぜひ四季折々の自然を楽しめる熊谷寺さん、訪れてみてくださいね!
|

|
W 
2022.12.16
徳島聴覚支援学校様を訪問

|
前回と前々回の社員ブログで製品管理メンバーによる募金活動の様子を紹介しました。
今回は、社員みんなの善意の募金でどのように徳島聴覚支援学校様をサポートしているのかを紹介します。
まずは教頭先生より徳島聴覚支援学校様の概要説明をしてくださいました。
ありがとうございます!
そして今回、わざわざ「贈呈式」をしてくださるとのことで、会場へと移動するみんな。 |

|

|
はい、贈呈式の会場は幼稚部の教室。
かわいい園児たちがお出迎えしてくれました☆
前に並んだ4人の緊張っぷりが伝わってきます!
(Wは後ろでカメラマン)
|

|

|
ここで、社員を代表してふーみんが「ごあいさつ」をしてくれました。
緊張している中、ふーみん、めっちゃがんばってごあいさつしてくれました!
ふーみん、グッジョブ!
|

|

|

|
続いてせいにゃんからもごあいさついただきましたが、せいにゃんも緊張しているのか、かなりのしどろもどろ(笑)
せいにゃん、毎年来てるのに!
ここで、今回園児たちにプレゼントした品物を披露することに。
まずは「砂場遊びセット」。
学校の砂場で遊んでね!
|

|

|
そして、「ナゾの丸いもの」(笑)
どう使うのか分からないので、ひらまーとふーみんが使ってみます。
|

|

|
どうやら、柔らかいゴムで出来ているみたいで、踏むと「ぺこっ」と凹みます。
「赤踏んで」「青踏んで」といった具合に遊ぶようです。
早速遊んでみる園児たち。
めっちゃ楽しんでくれています。
その姿を見るだけで嬉しくなります。
|

|

|

|
ラスト3つ目は、大きなプレゼント☆
カラフルな体操マットです。
先生に煽られて、でんぐり返しをするハメになったひらまー(笑)
このあと、せいにゃんも煽ったのですが、「体が壊れる」と全力拒否されました。
子供たち、この大きなマットに大喜び! |

|

|

|
そして、園児の女の子がお礼の言葉を伝えてくれました。
続いて園児みんなも元気いっぱいに「ありがとうございます!」って言ってくれました。
園児たちが一所懸命に伝えてくれた「ありがとうございます」に、胸が熱くなります。
校長先生からもお礼の言葉をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました! |

|

|

|
お忙しい中、教頭先生が校内をご案内してくださいました。
生徒さんが安全に学校生活を送るための色々な創意工夫を教えてくださいました。
聴覚支援学校様に設置していた防災ヘルメットには「きこえません」と表示してありました。
これは災害時に「聞こえない」ことを周りに知ってもらい、サポートを受けるためのもの。
すごく大切なことです。 |

|

|
教頭先生、すごくご丁寧な案内をありがとうございました。
製品管理では、10年以上徳島聴覚支援学校様との交流を大切にしています。
だからこそ、私たちがサポートしている徳島聴覚支援学校様のことを「知る」ってすごく大切。
今回はじめて徳島聴覚支援学校様を訪問した3人は、今まで徳島聴覚支援学校様をサポートしてきたことを誇りに感じたと共に、継続したサポートの大切さをあらためて感じたと思います。
徳島聴覚支援学校様、これからもよろしくお願いいたします。
製品管理のみんな、こんなステキな取組みを全社で展開してくれて、ありがとうございます。
|
W 
2022.12.15
製品管理募金活動:徳島聴覚支援学校様をサポートしようぜ! 土成工場編

|
製品管理メンバーたちによる募金活動の様子を紹介しています。
今回は土成工場での募金活動の様子です。
出勤してくる土成工場のみんなに募金をお願いしていきます。
朝早くから、ありがとうございます! |

|

|

|
コチラ、ナットくんのかぶり物。
カズキングお手製です。
そのまま置いてあるとシュールですね(笑)
今回はだいちがナットくんに命を吹き込みます。
さあ、被るのだ!
そして立上がれ! |

|

|

|

|
募金してくれるみんな、めっちゃステキ笑顔♪
ホントにありがたいです。
仲間たちみんなの心温まる善意が徳島聴覚支援学校生徒さんたちのサポートにつながります。
|

|

|

|

|
募金をしに来たはらださん、うえちゃんが「二刀流」でお出迎えします(笑)
期待に応える男、はらださんなのです。
|

|

|

|
本社でも山賊に襲わr・・・
本社でも募金をしてきたしょうじさんと牛丼先輩にも声が掛かります。
土成工場募金部隊、なかなかのやり手です! |

|

|
土成工場でもたくさんの仲間が募金に協力してくれました。
ありがとうございました!
ええ、明日も来ますね(笑)
|

|

|
一日目のみんな、募金活動お疲れさまでした。
「たまたまたこの日に募金できなかった人」もいるかもしれません。
翌日も募金活動やりますから、ご安心ください!
|

|

|
製品管理メンバーたち、せっかく土成工場に来たので、旋削加工について学んだそうです。
旋削加工は土成工場でしかやっていないので、本社勤務の製品管理メンバーたちにとっては、またとない学びのチャンスなのです。
旋削加工する製品をガン見する二人。
|

|

|
そして2日目。
この日も徳島聴覚支援学校生徒さんたちのために、募金活動がんばります!
出勤してくるみんな、2日目にもかかわらず募金に協力してくれました!
ありがとうございます。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
昨日に続いてこの日も牛丼先輩が土成工場に登場。
ダブル募金箱にも快く募金協力してくれました!
牛丼先輩、ありがとうございます。 |

|

|
ってことで、2日間募金活動に協力してくださった土成工場の皆さん、ありがとうございました。
製品管理メンバーのみんな、朝早くからの募金活動お疲れさまでした!
次のブログでは、これらみんなの善意の募金がどのように徳島聴覚支援学校様のサポートに使われているのかを紹介します!
ぜひぜひ次回もご覧ください。
|

|
W 