社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.09.01
千松小学校草刈り:がんばれ芝生!

|
夏休みのある日、1カ月ぶりに千松小学校の芝生グラウンドで草刈りを行いましたー!
キレイに芝刈りしてから1カ月で「雑草ぼーぼー」状態に!
雑草パワー恐るべしです。 |

|

|

|

|

|
ってことで、早速作業開始!
今回で3回目の草刈り。
要領も得てきました。
芝刈り機と手作業に分かれて、草を刈っていきます。
暑さのピークが過ぎたのか、暑いと言えば暑いのですが、クラクラするほどではありません。 |

|

|

|

|
今回はさいとう室長に芝刈り機をお願いしたのですが、草が無いところでは土ぼこりがえげつない!
芝刈り機が壊れているのではありません。
地面の土が舞い上がっているんです。
それだけ地面がカラカラに乾燥している証拠。
|

|

|
約2時間、刈って刈って、刈りまくって、刈った草が山のように!
それらは回収してゴミ置き場に。
今回はリアカーでゴミ置き場まで二往復するほど量が多くありました。
|

|

|

|

|
そして!
今回、初めて芝生に散水します!
教頭先生にポンプの電源を教えていただき、散水開始です!
|

|

|
復活したポンプを使って散水開始・・・
なのですが、散水用ホースが破れまくっていて、あちこちで噴水が上がります(笑)
|

|

|

|
破れたホースをどうにかすることが出来ず、ホースをあちこちに引っ張って、噴水を使っての散水に。
微力ですが、校舎からもホースを引っ張っていき、散水していきます。 |

|

|
雑草ぼーぼーだった芝生グラウンドが、キレイになりました!
夏休みを終えた小学生たちが、2学期もここでいっぱい遊んでくれると嬉しいです!
|

|

|

|

|

|

|
ってことで、ミッション完了!
お疲れさまでしたー!
|

|
ですが・・・
さすがの暑さに芝生が枯れてきています。
今回、芝刈り&散水したことで、なんとか復活してほしい!
がんばれ芝生!
ちなみに千松小学校草では、色々な工事が行われています。
千松小学校の名物?「土俵」も取り壊されていました。
この跡に何ができるんだろう??
|

|

|
【おまけ】
|
草刈り後、さいとう室長の弟さんが商いされている月華堂さんへ。
ナント!
お赤飯をいただきました!ありがとうございます!
このお赤飯、マジでおいしいです!
近所のスーパーマーケットにも置いているそうです。
いやホントおいしいので、みんな食べてほしい!
|

|

|
W 
2022.08.26
八万幼稚園で草刈り
夏期休暇の初日、成型1係メンバーたちがいつも交流させていただいている八万幼稚園の草刈りを行いましたー!
暑さを避けるため早朝からスタートです。
|

|

|
夏の雑草パワーは伊達じゃない!
どんな環境でもグイグイ生えてきます。
柔らかい土なら草刈りもしやすいのですが、カッチカチのグラウンドにも雑草は生えます。
このカッチカチグラウンドの雑草を掘り起こすのが大変!
幸い、曇り空でしたが、それでもすぐに汗びっしょりになります。
|

|

|

|

|

|

|
今回はさいとう室長とWも一緒にお手伝いさせてもらいました。
さいとう室長は直近で腰を痛めてしまったのですが、それでもがんばってくださいました。
|

|

|

|
幼稚園の裏側にもけっこうな雑草。
人海戦術で刈りまくりです!
みんなの力で雑草をやっつけると、スッキリ!
めっちゃキレイになります! |

|

|
朝早くからのみんなのがんばりで、たくさん雑草をやっつけることができました!
これで園児たちが安心してグラウンドを走り回れます♪
|

|

|
片付け前にちょっと休憩。
みんな汗びっしょりなので、しっかり水分補給しなきゃね。
この日は曇り空なので作業も捗りました。
カンカン照りだと、いくら早朝とはいえ茹で上がりますから。
|

|

|

|

|
ってことで、無事にミッションクリア!
暑い中、みんな、お疲れさまでした!
|

|

|

|
W 
2022.08.03
ふるさと応援し隊:恐竜フェスティバルのお手伝い

|
先日、たけいちさん、はやしさん、いにしさん、おがささんの4人が、ふるさと応援し隊:勝浦町恐竜フェスティバルのスタッフ応援に行ってきましたー!
この勝浦町、実は恐竜の化石が出ることで有名!
直近でも学術的に貴重な化石が発見されて、ニュースにもなりました。
|

|

|

|

|

|
早速、女性陣は受付案内で「うちわ配り」のミッションを請け負います!
来場してくださったお客様にうちわを配ったり、キャンディのつかみ取りをしてもらったりと、暑さに負けず、がんばっています!
男性陣は別のイベントの案内をがんばっています! |

|

|
次なるミッションは「恐竜ジオラマづくり」の案内係。
「せっかくなので、ひとつ作ってみない?」
ということで、いにしさんがジオラマづくりにチャレンジです!
ええ、いにしさん、ガチチャレンジです。
|

|

|
いやマジでスゴイ!
いにしさんが作ったジオラマは「見本」として活躍したそうです。
|

|

|
ってことで、はやしさんといにしさんが「恐竜ジオラマづくり」をサポートします!
いにしさんが作ってくれた見本を見ながら、たくさんの方がジオラマづくりにチャレンジしてくれました!
|

|

|

|
がんばったら、お腹が空く!
お昼ゴハンはスタッフ間で交代しながら食べたそうです。
女性陣がお昼ゴハン中、男性陣がジオラマづくりをサポートします。
おがささん、ジオラマづくりのサポートで大活躍です!
・・・すると。
ナント!職場の先輩こーへーくん登場!
|

|

|
ご家族で遊びに来てくれたこーへーくん。
お子さんと一緒にジオラマづくりをがんばってくれました!
それにしても、みんな、ジオラマ作るのうまいなぁ。
|

|

|

|
この後、男性陣は「射的」のサポートに。
子どもたちはこういうの大好きですよね。
ひっきりなしに来られるお客様のサポートに大忙しのたけいちさんとおがささんでした!
|

|

|

|
他にも、天然石を探すイベントやスーパーボール&恐竜すくいなど、色々なイベントで盛りあがった恐竜フェスティバルでした! |

|

|
イベント終了後、主催者様からかき氷をいただいた4人。
暑い中、恐竜フェスティバルのサポートお疲れさまでしたー!
|

|

|

|

|
W 
2022.08.01
熊谷寺さん清掃活動:んー

|
先日、土成工場有志が集まって、月例の熊谷寺さん清掃活動を行いましたー!
夏本場、朝は少し涼しいですが、それでもいい汗かけます。
暑い時期にムリは禁物。
範囲を絞ってがんばります!
今回は駐車場の向かいにある池周辺の清掃です。 |

|

|

|
草木の生命力を感じるこの時期ですが、それでも落ち葉がチラホラと。
人海戦術で落ち葉を次々と回収していきます。
おろろ?
何やら考え込んでいる人が。
|

|

|
すずえさんに加え、きむらさんも考え込んでる。
清掃が手につかないくらい考え込んでいますね。
いったい何を考え込んでいるんでしょうか。
|

|

|
これ(↓)は清掃写真をもらったWが想像力(妄想力?)を使って書いた「ネタ」です。
ただ、事実が気になったので、石ちゃんに電話でホントのことを聞くことにしました。
|

|

|
これがホントの出来事!
|
写真ではお伝え出来ませんが、くさいんです(笑)
|

|

|
どうやら、枯れかけているアジサイの花から異様なニオイが発せられていたようで、思いがけないアジサイからの「スメル・ハラスメント(ニオイの嫌がらせ)」を受けるみんななのです。
|

|

|
でもでも、アジサイ・スメルに負けず、みんなで池周辺をキレイに清掃できました!
暑い中のクサイにおいは、けっこうヤバイですよね。
|

|

|
暑さにも、アジサイ・スメルにも負けず、清掃活動がんばりました!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
【おまけ】
掃除をしていると、帽子に枝が刺さったおかのさん。
せっかく笑いの神様がプレゼントを贈ってくださったのですが、ブログの流れに乗せられなくて「ボツ写真」にしてしまいました。
なので【おまけ】で晒します。
|

|
W 
2022.07.19
千松小学校草刈り:金網デスマッチ?
先日の日曜日、経営企画室メンバーたちが千松小学校の草刈りを行いましたー!
2週間前に刈った芝生でしたが、もうこんなに(雑草が)伸びてる!
雑草パワー恐るべしです!
|

|

|

|
ただ、今回のメインターゲットはコチラでした。
金網に食い込んだ木を除去して、金網の中にあるポンプを復活させることです。
2週間前のポンプ周辺はスゴイことになっていました。
前回、周りの枝は切り落としたのですが、金網に食い込んだ部分がどうにもなりません。 |

|

|

|
そこで今回は、現場から鉄も切れる強力ニッパーをお借りして、無理矢理木をちぎり取る作戦。
だがしかし!
生木の水分ですべり、うまくつかみきれません。
ここで大活躍だったのがノコギリ!
金網ギリギリで切断していきます。 |

|

|

|
最後はムリヤリ金網を引きはがします!
メリメリメリ!
すごい音を立て、ついに金網を引きはがすことに成功しました!
中から現れたのは、雑草と木の枝でもじゃもじゃになったポンプ(笑)
食い込んでいた木の枝が、その生命力の強さを表しています。 |

|

|
こうなれば、コッチのもの!
一気に木と雑草を取り除いていきます。
|

|

|
そしてついに!
ポンプが日の目を見ることができました!
いったい何年ぶりでしょうか?
ただ、この後「どうすれば動くか?」と、スイッチ関係を探しましたが見つからず。
このポンプの作動については、一旦、小学校にお預けすることになりました。
|

|

|

|
金網との死闘に続いては、芝刈りと雑草刈りです。
すでにこの時点で汗びっしょり。
なんなら作業開始5分で汗びっしょりでした。
朝一番は曇り空でしたが、気づけば「夏の日射し」がジリジリと照りつけていました。 |

|

|
前回からの学びを活かします。
芝刈り機で回収した草、いちいちビニール袋に入れていたら時間と体力をかなり奪うので、その場に放置して芝を刈り続けます。
これらは後にまとめて回収。
|

|

|

|

|
適時、水分補給をしていかないと熱中症なります。
もうね、じゃじゃぼじゃに汗をかいているのですが、水分補給するとスグにまた汗が吹き出てきます。
今回は塩のサプリメントも持参。
草刈りも「安全第一」です!
|

|

|
ってことで、芝生エリアの草刈り完了です!
お疲れさま・・・ですが、もうひとがんばり必要です。
|

|
刈った草を「燃えるゴミ」に出さないといけません。
今回もビニール袋満杯の草が10袋になりました。
リアカーとネコ車をお借りして、ゴミ置き場に持っていきます。
|

|

|

|

|
これでホントにミッション完了!
マジで暑い中、お疲れさまでしたー!
Tシャツは絞れるくらい、汗でじょぼじょぼです(汗)
|

|
がんばった後、またもやごほうびが!
今回もさいとう室長のご実家が経営されている月華堂さんへ。
ちなみに、私たちが芝刈りをしている芝生エリアは、月華堂さんのすぐ裏です。
うれしいことに、またもや激ウマスイーツの「抹茶クリーム大福」をいただきました。
このおいしさをブログでお伝え出来ないのがもどかしい!
今回もごちそうさまでした!
|

|

|
W 