社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.06.17
ふるさと応援し隊:出羽島で環境整備

|
先日、徳島県が主催してくださっている「ふるさと応援し隊」があり、かしづめ親分、おださん、かなやまさんの3人が出羽島へと向かいました。
途中に立ち寄った青いコンビニでナント、みくらさんに遭遇!
みくらさんは原付スクーターでツーリング中だったそうです。
思わぬところで仲間に会って、テンションが上がる3人。 |
ところで今回の目的地「出羽島」ってどこ?
はい、県南の離島なんです。
徳島市から、かなり南下した牟岐町にあります。
この離島に上陸するには、牟岐港から出港している連絡船(日に6便)に乗らないといけないのです!
ってことで、連絡船に乗って出羽島に到着した一行。
|

|

|

|
ご覧の通りの(↓)絶景!
そして、天気も最高!
|

|
今回の応援では、3人が島の段々畑の環境整備をがんばります。
島の方が貸してくださった草刈り機を並べて、記念撮影~☆
早速、草刈りを始めるみんな。
|

|

|

|
実はこんな場所(←)での草刈りです!
かなりの斜面で、さらには雑草天国なのです。
滑落しないよう、足元に気をつけながらの除草作業です!
|

|
時間と共に気温が上昇。
キツイ斜面での作業でもあるので、時々休憩を入れながらの作業です。
おださんが着ているのは以前の西精工作業服(色がグレーです)。
なつかしい!
|

|

|
作業終わりには、「ざくろ」と「ブルーベリー」の木を植樹させてもらったそうです。
刺してある竹の柱は、植樹の添え木なんだそうですよ。
何年かして島に再上陸した時、この木が大きくなってたら、「あの時に植えた木だな」なんて思い出になりますね。
|

|

|

|
仕事を終えたらお昼ゴハン!
島の方々がご用意してくださいました。
ありがとうございます!
がんばった後のお弁当は最高!
ってことで、離島出羽島での応援し隊でした!
かしづめ親分、おださん、かなやまさん、大変な除草作業、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2022.06.16
会社周辺清掃活動

|
土成工場では現在、新たな工場棟を建設中。
この工事に伴い、社員の駐車場が道向かいに移動しました。
旋削係では毎週金曜日に新しい社員駐車場の清掃活動を行っています。
清掃だけでなく、駐車場に飾ってあるお花の手入れもお任せ下さい!
|

|

|

|
 |

|
新しい駐車場は上下に分かれているので、二手に分かれて清掃作業!
土成工場は自然豊かな環境ですので、けっこう落ち葉が溜まるようです。
駐車場の隅には、たくさんの落ち葉が! |

|

|

|
側溝にもったくさんの落ち葉が堆積しています。
雨が降るとスムーズに雨水が流れなくなるので、側溝もキレイに清掃します。
下の段チーム、たくさんの落ち葉を回収しました! |

|

|

|

|

|
上の段チームもがんばってます!
・・・すると、上の段の一画にさらにたくさんの落ち葉が堆積しているのを発見!
写真でもたくさんの落ち葉が堆積しているのが分かるかと思います。
|

|

|

|
下の段チームも合流し、人海戦術で落ち葉を掃き出していきます。
これは掃除のし甲斐がありますね!
フェンスをはさんで両側から掃きまくり! |

|

|

|
どうやらフェンス沿いは落ち葉の堆積ポイントの様子。
コチラでもたくさんの落ち葉を回収しました!
これだけ落ち葉を回収したら、「やった感」ありますよね!
旋削係のみんな、清掃ありがとうございました!
|

|

|
まだ終わらない!
社内の小さなゴミも見逃しません!
現在工場棟建設中で、せまい通路になっていますが、ゴミひとつないキレイな通路だと気持ちいいですよね。
旋削係のみんな、あらためまして清掃ありがとうございました! |

|

|
W 
2022.06.14
あじさいの季節 熊谷寺さん清掃活動

|
先日、土成工場の有志たちが月例の「熊谷寺さん清掃活動」を行いましたー!
今月は駐車場へアプローチする道路周辺を清掃しています!
この季節、この道路には「いいもの」が現れるんですよ。
|

|

|

|
はい、「あじさい」!
ちょっとまだ時期が早かったみたいですね。
熊谷寺さんのあじさいは、マジですごい!
満開になると、それはそれは見事なんです!
熊谷寺さんのあじさいを楽しみに見に来られる方が、気持ちよくあじさいを見ていただくために、周辺をキレイにしておきます。
|

|

|

|
工作係に配属となった、しょうじくんとくめくんも先輩方と一緒に清掃をがんばってくれています!
先輩方の手際の良さをしっかり見て、吸収していってね! |

|

|

|
急に挙動不審なことを始めた、おかのさん。
当然、戸惑うすずえさん(笑)
ははーん、これは「イジっておくれ」のWへのメッセージですね。
わかりました、がんばります!
|

|

|
こんな感じにしてみました。
工作係のみんな、ぜひお楽しみください。 |

|
えっと、脱線しましたが・・・みんな、清掃活動お疲れさまでした!
さっきも紹介しましたが、熊谷寺さんのあじさいはマジでキレイなので、ぜひぜひ見に来てね!

|
W 
2022.06.10
海と日本PROJECT in とくしま その2

|
先日、吉野川北岸グラウンドで実施した「海と日本PROJECT in とくしま」イベント清掃活動の様子を紹介しています。
この清掃活動では、四国放送様が撮影に来てくださってるんです! |

|

|
撮影があるとはいえ、いつも行っている清掃活動はお手の物!
みんなでワイワイやりながらも、小さなゴミも見逃さずに拾い集めていきます。
そんなみんなの楽しんでる様子と目つきが悪い人の様子をどうぞ!
|

|

|

|

|

|

|

|
みんな、たくさんゴミを拾って帰って来てくれました。
イケメンみったか、マスクをしててもイケメンです。
元祖アイドルもりもんも負けていません! |

|

|
約30分の清掃活動でしたが、さすがの「人海戦術」でたくさんのゴミを拾うことができました。
どんどんゴミの山ができていきます。
|

|

|

|
最後は撮影用に集合します!
お子さんたちに最前列に並んでもらい、プロジェクトの横断幕を持ってもらいます。
さあさあ、みんなもっと前に!
|

|

|
ってことで、みんな清掃活動お疲れさまでしたー!
今回の撮影に一緒に来てくださった、森本アナウンサーも一緒に入ってくださいました☆
|

|
清掃活動は終わりましたが、撮影はまだ終わらない!
新入社員たちが集められ、インタビューを受けるのです。
これには新入社員たち、一気に緊張顔に(笑)
|

|

|
コチラのグループでは、先輩のくめちゃんとともみんも加わってのインタビュー。
森本アナウンサーが優しく質問をしてくださるので、すごく答えやすそうでした。
ただ、くめちゃんの目が泳ぎっぱなしだったのをWは見逃しません!
|

|

|

|
インタビューをがんばった新入社員たち!
肩を組んで記念撮影☆
ただ、誰のインタビューが採用されるかは分かりません(笑)
このあと、社長もインタビューを受けていました。
社長インタビューはおそらくカットされません! |

|

|
ここで急きょ、いでっちの娘さんの撮影会に。
どうやら冒頭のシーンで使いたいとか。
カメラに向かっての笑顔をがんばってくれました♪
|

|

|
集めたゴミはナント、四国放送様が回収してくださるとのことで、車に収納!
四国放送様、今回のプロジェクトにお声掛けくださり、ありがとうございました。
この様子の放送が楽しみです!
|

|

|
W 
2022.06.09
海と日本PROJECT in とくしま その1

|
先日、吉野川四国三郎橋北詰のグラウンドに西精工社員&お子さんたちが集結しました!
その数なんと190人!
いったいここで何を行うのでしょうか? |

|
 |
はい、今回はブログタイトルにもあるように、日本財団様が主催する
「海と日本PROJECT in とくしま」
というイベントで、吉野川の清掃活動を行います!
そしてその様子を四国放送様が撮影してくださるのです!
|

|

|

|
社長よりごあいさついただき、四国放送撮影スタッフの方々にもごあいさつ。
「よろしくお願いしまーす!」
|

|

|
この吉野川北岸グラウンド周辺は、いつも徳島法人会様が主催してくださる「吉野川北岸清掃活動」に何度も参加しているので、どの辺にゴミが多いのかもみんなよく知っています。
せいにゃんもテンション高めです。
|

|

|
このプロジェクトのコンセプトにはこう書かれています。
「美しい海を未来に残していくため、次世代を担う子どもや若者を中心とした多くの人が行動を起こすムーブメントを作ろう」
なので、社員のお子さんたちの参加も大歓迎!
たくさんの社員たちがお子さんを連れてきてくれました♪
|

|

|

|
そう、ここは川岸にたくさんのゴミが流れつくんです。
なので川沿いではゴミを拾い放題です!
みんなががんばってゴミを回収する様子を四国放送様のカメラが撮影してくださいます! |

|

|
マジで川沿いにはたくさんのゴミがあるのですが、これだけの人数がいれば、あっという間にゴミを殲滅できます!
はい、「人海戦術」です!
中には石の隙間にまで手を突っ込んでがんばってくれた仲間も!
カメラマンがしっかり撮影してくれました!
|

|

|
撮影されていることも忘れ、清掃活動を「楽しむ」みんな。
「ショーハラ」を撮影されなくてよかった・・・。
|

|

|

|
先にも紹介しましたが、今回の清掃活動ではたくさんの社員のお子さんたちが参加してくれました!
久しぶりに仲間のお子さんに会うと、
「えー、こんなに大きくなったん!?」
ってビックリします。 |

|

|
ちょっと長くなりそうなので、2回に分けますね。
明日の「その2」もぜひご覧ください☆
|

|
W 