社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.05.09
牛島小学校で環境整備!

|
先日、成型4係&旋削のメンバーたちが牛島小学校の環境整備を行いました!
今回は校内植樹の剪定をがんばりました!
小学校に到着後、スグに作業に取り掛かります。
剪定ハサミや電動剪定ノコギリを使って、キレイに「散髪」していきます。 |

|

|
花壇や低い植樹も手作業でキレイにしていきます。
小さな雑草も見逃しません!
|

|

|
高いところは脚立をつかって作業しますが、安全第一!
ちゃんと会社からヘルメットを持ってきて、ヘルメットを着用しての作業です。
それにしても・・・みんな剪定めっちゃうまい!
「散髪」されていく植樹がみるみるキレイになっていきます。 |

|

|

|
学校横の側溝もやっつけます!
側溝周りはかなりの雑草天国ですが、エンジン草刈り機を使ってこれら雑草を刈りとっていきます!
|

|

|

|
約1時間の作業で、イイ感じに仕上がりました!
見違えるようにキレイになった植樹。
気持ちいいです! |

|

|
だがしかし!
見逃してしまいそうな雑草も見逃さないのが、みんなのすごいところ!
この細部までのこだわりは、本業のものづくりが原点!
さすがです。
休みの日にも関わらず、わざわざ小学校の教頭先生がごあいさつに来てくださいました。
ありがとうございます!
|

|

|
ってことで、牛島小学校での校内環境整備(剪定&草刈り)でした!
成型4&旋削のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2022.04.26
国府支援学校様で除草作業&フュージョン!
先日、製品管理のメンバーたちは国府支援学校様を訪れ、除草作業を行いましたー!
わざわざ校長先生が来てくださり、ごあいさつしてくださいました!
生徒たちのために、除草作業がんばりまーす!
|

|

|
今回は2つのチームに分かれての除草作業。
コチラは花壇チーム。
校内にある大きな花壇に生えた雑草をやっつけていきます!
|

|

|

|

|

|

|
こちらは中庭チーム。
ここの雑草はかなりの手強さ!
人海戦術で雑草をやっつけます!
|

|

|

|

|

|
休憩時には部屋を提供してくださいました。
ありがとうございます!
ここでカズキングの「欲しがり」に応えてしまったしょーたとあいちゃん。
絶対にやってはいけない「フュージョン!」をやってしまいます。
そりゃまあ、「フュージョン!」されたら仕方ないよね・・・。
Wもがんばるよ。
|

|

|

|
しょーたとあいちゃんがフュージョンして、「あいた」となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。 |
休憩後もがんばり、先に除草完遂したのは花壇チーム!
見違えるようにキレイになりました!
くっさんの「すべり芸」に耐えながら、みんなでがんばりました!
|

|

|

|
ってことで、花壇チームお疲れさま!
花壇チームはこの後、中庭チームの助っ人に出動します!
|

|
中庭チームの雑草はとにかく頑固!
クワで掘り起こしたり、時には手で抜いて、強力な雑草と戦うみんな。
|

|

|
最後は全員による総力戦で、ご覧の通り、完遂しました!
やっつけた雑草の量がハンパない!
|

|

|
製品管理のみんな、そして「あいた」、除草作業お疲れさまでしたー!
国府支援学校の生徒さんたちの笑顔が楽しみです♪
|

|
W 
2022.04.15
満開のさくら!熊谷寺さん清掃活動

|
先日、土成工場の有志たちが熊谷寺さんの清掃活動を行いましたー!
4月に入り、朝もそれほど寒さを感じなくなりました。
快晴の気持ちのいい朝ですね! |

|

|

|
ここ、熊谷寺さんはさくらの名所でもあります。
ご覧ください!
見事なさくら満開です!
特に山門前の参道は「さくらのアーチ」ができています。 |

|

|
ってことで、お遍路さんがさくらを見ながら気持ちよく参拝できるように、参道の清掃をしていきます。
まさに「さくらのアーチ」の真下です。
参道に散りばめられたさくらの花びらがステキです☆
(でも掃いちゃいますが・・・)
|

|

|

|

|
このさくら、満開をちょっと過ぎたくらいでしょうか。
はらはらと花びらが落ちてきます。
掃除をしているみんなの頭の上にも花びらが♪
|

|

|
最高のロケーションでの清掃活動。
一日の始まりを気持ちよく迎えられますね。
|

|

|

|

|
最後の集合写真も、見事なさくら満開をバックに撮りました!
朝一番のステキな清掃活動、お疲れさまでした!
それにしても見事なさくらです!
|

|
W 
2022.04.12
空き缶つぶし、か~ら~の~

|
昨日紹介させていただいた、成型1係での「空き缶つぶし」。
はい、これら空き缶はビジネスパートナー様にリサイクル資源として買い取っていただきました。
これによって得た資金で、成型1係が交流している八万幼稚園へのサポートを行います! |

|

|

|
ってことで、ここは八万幼稚園。
チームを代表して、けんちゃんとすぎうくんが幼稚園を訪問しました!
わざわざ園長先生が応対してくださり、成型1係みんなからのサポートをお渡しすることができました!
園長先生、ありがとうございます。 |

|

|
「せっかくなので」と、園児たちとドッジボールをすることに♪
けんちゃん、すぎうくん、ちゃんと空気を読んでね!
|

|

|
すぎうくん、ちゃんと「大人の対応」をしてくれます(笑)
けんちゃんは、ちゃんと「園児目線」で臨みます。
園児たちは大喜びなのです☆
|

|

|
少しの時間しか一緒に遊べませんでしたが、それでも園児たちのハートをつかむには十分な時間でした!
すでに彼らは大人気状態に♪
|

|

|
最後はみんなで「ハートマーク♡」の集合写真♪
園児たちも一緒にしてくれて、めっちゃカワイイ!
|

|

|
ってことで、八万幼稚園へのサポートでした!
工場内での空き缶つぶしがこうやって、園児たちの笑顔につながっています。
「何のため」「誰のため」がこのように明確だと、やりがいも倍盛りですよね!
|
W 
2022.04.11
空き缶をつぶすと・・・

|
ガラガラガラー!
朝一番の成型1係に空き缶がぶちまけられる音が鳴り響きます!
何事でしょう?!
誰かが暴れてるんじゃないですよ。
そして空き缶の山に集まるみんな。
|

|

|
通路一面にぶちまけられた空き缶を、ひとつひとつ踏みつぶしていきます。
みんなの溜まったストレスを空き缶にぶつけているのでしょうか?
|

|

|
いえいえ、空き缶を踏みつぶすみんなの顔は笑顔!(⌒▽⌒)
ストレス解消のために空き缶を踏みつぶしているワケではなく、空き缶をリサイクル資源としてビジネスパートナー様に引き取っていただくためにつぶしているんです。
|

|

|

|

|

|

|

|
つぶした空き缶は、ビニール袋に回収していきます。
できるだけ容積を小さくして、ビジネスパートナー様が回収しやすいようにしていきます。 |

|

|
この空き缶をビジネスパートナー様に買い取っていただいて得たお金で、いつも交流させていただいている幼稚園のサポートをします。
こういった目的でリサイクルしているので、ビジネスパートナー様も破格の値段で引き取ってくださっているんです。
ビジネスパートナー様、いつもありがとうございます!
幼稚園児の笑顔のために、サポートをがんばる成型1係です!
|

|
W 