BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.06.09

海と日本PROJECT in とくしま その1

先日、吉野川四国三郎橋北詰のグラウンドに西精工社員&お子さんたちが集結しました!
その数なんと190人!
いったいここで何を行うのでしょうか?

はい、今回はブログタイトルにもあるように、日本財団様が主催する
 「海と日本PROJECT in とくしま」
というイベントで、吉野川の清掃活動を行います!
そしてその様子を四国放送様が撮影してくださるのです!

社長よりごあいさついただき、四国放送撮影スタッフの方々にもごあいさつ。

 「よろしくお願いしまーす!」

この吉野川北岸グラウンド周辺は、いつも徳島法人会様が主催してくださる「吉野川北岸清掃活動」に何度も参加しているので、どの辺にゴミが多いのかもみんなよく知っています。
せいにゃんもテンション高めです。

このプロジェクトのコンセプトにはこう書かれています。
「美しい海を未来に残していくため、次世代を担う子どもや若者を中心とした多くの人が行動を起こすムーブメントを作ろう」
なので、社員のお子さんたちの参加も大歓迎!
たくさんの社員たちがお子さんを連れてきてくれました♪

そう、ここは川岸にたくさんのゴミが流れつくんです。
なので川沿いではゴミを拾い放題です!
みんなががんばってゴミを回収する様子を四国放送様のカメラが撮影してくださいます!

マジで川沿いにはたくさんのゴミがあるのですが、これだけの人数がいれば、あっという間にゴミを殲滅できます!
はい、「人海戦術」です!
中には石の隙間にまで手を突っ込んでがんばってくれた仲間も!
カメラマンがしっかり撮影してくれました!

撮影されていることも忘れ、清掃活動を「楽しむ」みんな。
「ショーハラ」を撮影されなくてよかった・・・。

先にも紹介しましたが、今回の清掃活動ではたくさんの社員のお子さんたちが参加してくれました!
久しぶりに仲間のお子さんに会うと、
 「えー、こんなに大きくなったん!?」
ってビックリします。

ちょっと長くなりそうなので、2回に分けますね。
明日の「その2」もぜひご覧ください☆

W 

2022.06.02

初夏の熊谷寺さん清掃活動!

5月の朝は爽やかです♪
この日、土成工場の有志たちが熊谷寺さんの清掃活動を行いましたー!
みんな掃除道具を手に取り、境内へと入っていきます。

今回は熊谷寺さんのシンボル的建物「多宝塔」の前を清掃していきます!
初夏の熊谷寺さんは、新緑のかえでが映えます。
だがしかし!
参道に目を向けてみると、けっこう落ち葉が落ちています。

お遍路さんが気持ちよく熊谷寺さんを参拝できるように、人海戦術で落ち葉を掃き集めていきます!
新緑の季節でも落ち葉ってあるもんなんですね。

今回の清掃活動では、現在、土成工場で研修をしている新入社員たちも参加してくれました!
新入社員のみんな、ありがとう!
こういった活動は、色んな先輩たちとコミュニケーションできる絶好の機会ですよ!
新入社員のみんな、絶好の機会を活かしてね!

思いのほか、どっさり落ち葉を回収できた清掃活動でした!
清掃活動をがんばってくれたみんな、お疲れさまでしたー!

そして、撤収~☆
朝一番の清掃活動で、心も体もリフレッシュ!
さあ、今日もお客様のために仕事をがんばろうぜ!

W 

2022.05.27

久しぶりのふるさと応援し隊!

5月中旬、久しぶりに西精工社員の有志たちが、「ふるさと応援し隊」に参加しましたー!
新型コロナ感染予防のために、応援し隊が中断していたりで、なかなか活動できずにいましたが、久しぶりに参加することができました!

まずは、今回お世話になる地元の方々とごあいさつ。
メンバーを代表して、みぞのべさんが意気込みを語ってくれました!
さかもと地区の皆さま、よろしくお願いします!

今回の応援内容は「環境整備」。
使われなくなったみかん畑に「もみじ」や「さくら」を植えて、「やすらぎの森」という場所を作っているそうです。
その「やすらぎの森」に生えた雑草を刈り取るのが今回のミッションのようです。
各自「武器(=草刈り道具)」を手に、山を登っていきます。
さとるちゃんはナント、自前のエンジン草刈り機を持参です。

「やすらぎの森」と聞いて、皆さんどんなイメージを描くでしょうか。
いざ現場についてみると、そこはジャングルでした(汗)
早速、ジャングルと戦うメンバーたち。
実はこの日の前日に雨が降っていて、けっこう地面がぬかるんでいます。
ぬかるんですべりやすい斜面で踏ん張りながら、一所懸命に草を刈っていきます。

途中、休憩&水分補給。
ほっとひと息ついて眼下に視線を向けると、ご覧のステキ景色!
けっこう山の高いところで作業しているのが分かりますね。

一方、ジャングルに目を向けてみると・・・
カニ発見!
どうやらサワガニのようです。
サワガニは唐揚げにして食べると激ウマ!
さらにおいしそうな、イチゴのようなもの。
これ、「へびイチゴ」だそうです。
名前からして毒々しいですが、どうやら毒はないとのこと。
ただ、ぼそぼそした食感で全然おいしくないそうです(笑)

ご覧のような凄まじい現場ですが、みんなのがんばりでかなりの雑草をやっつけることができました!
これはホント、お疲れさまです!

「がんばったら、お腹がすく」
これ、自然の摂理なり。
ふれあいの里さかもとの方々がステキなお昼ゴハンを用意してくださいました。
これはうれしい!
もちろんみんな「瞬食」!
ステキお昼ゴハン、ありがとうございました。

今回の応援し隊、かなりハードなミッションでしたが、この5人がやり抜きました!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2022.05.17

伸線チームで清掃活動!ぎゅーん、ズドン!

うららかな春の陽気の中、伸線メンバーたちは土成工場近くにあるスポーツ公園の清掃に出動しました!
公園では「残り桜」を楽しめます。
また、ツツジもキレイな花を咲かせています。
そろそろ季節は春から初夏へと移ってきていますね。

春の花が公園を飾っていますが、よ~く見てみると色々なゴミが落ちています。
伸線メンバーたちは、小さなゴミも見逃しません!
公園を訪れる方々が気持ちよく公園で過ごしてもらえるためにがんばります!

すると、たにざわさんが「何か」を捉えた様子。
どうやら特殊なパワーで「何か」を回収できたようです。
たちばなさん、せっかく回収した「何か」が出てこないように、袋口をしっかり押さえててね!

ってことで、伸線メンバーたちによるスポーツ公園清掃活動でした!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2022.05.11

久しぶりの吉野川清掃活動!

先日、久しぶりに徳島法人会様が主催する吉野川北岸清掃活動に60人を超える西精工社員たちが参加しましたー!
コロナ禍でなかなか参加できなかったボランティアイベントでしたが、久しぶりにみんなでワイワイ楽しみます♪

サクラこそシーズンが終わりましたが、春は色んな花が咲き、楽しませてくれます。
河川敷の草むらでも、よく見ると色んな花が咲いていて、めっちゃキレイでした☆
(でも花の名前、タンポポくらいしか知らないW・・・)

みんなで小さなゴミも見逃さずに歩いていきますが、意外にゴミがない・・・。
実はすでに先行して清掃してくださっている方々が多くいて、後発隊はあまりゴミを見つけられていないんです。

「ゴミ、無いなー」
なんて言ってたら・・・
突然、たくさんのゴミを持って仲間たちが川岸から出てきました!
これはすごい!
アヤシイかばんが落ちていて、中に何が入っているか、ワクワクしました!

中身は・・・空っぽ・・・。残念!

今回は4月に入社した新入社員たちもたくさん参加してくれ、にぎやかな清掃活動となりました。
新入社員のみんな、来てくれてありがとー!
新入社員たちに負けないよう、先輩社員たちもがんばります!

ってことで、久しぶりの吉野川北岸清掃活動でした!
清掃活動に来てくれたみんな、お疲れさまでしたー!
ちなみに、「スポーツモード」の出で立ちをした人がチラホラいるでしょ。
この清掃活動の後、「ガチ男塾」がマラソン練習会をします!
次回のブログは「ガチ男塾」!
ぜひ明日もご覧ください!

W 

月別アーカイブ