社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.01.17
製造三課清掃活動

|
1月も下旬になりましたが、ブログのほうはまだ2021年のネタでごめんなさい。
年の瀬のある日、製造三課メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いましたー!
たわわに実っているのは「柿」ですが、たぶん渋柿。甘い柿はすぐに鳥が食べちゃいますから。
ブロック塀にはなぜか皮をむいたミカンが突っ込まれています(笑) |

|

|
スポーツ公園に向かう道中にも色々なゴミが。
何やら「便利な道具」を出してくれそうなおもちゃも落ちています。
「どこでもいけそうなドア」とか出てこないかな。
|

|

|

|

|
スポーツ公園でも、みんな大活躍!
植え込みの中まで目を光らせて、小さなゴミも見逃しません!
|

|

|

|

|

|

|
せっかくのキレイな公園ですが、心無いポイ捨てゴミ、ポイ捨て吸い殻があるのが悲しいです。
でもでも、みんなのがんばりでキレイな公園にして新年を迎えます!
|

|

|

|

|

|

|
ってことで、気持ちよく新年を迎えられます!
みんな、寒い中の清掃活動お疲れさまでしたー!

|
W 
2022.01.11
生産管理課 「杉の子作業所さまとクリスマス」

|
新年を迎え、みなさま
いかがお過ごしでしょうか。
寒さにわかに厳しく、暖かい部屋から
出るのが、少々つらく感じます。
空気が乾燥しているだけではなく、
室内も暖房機器の使用などで、気づかない
うちに乾燥していることが多いようです。
こまめな水分補給と加湿器などを使用して、
カラダの渇きを防止し、体調には
お気をつけくださいませ。
|

|
さて、2021年の年末の事になりますが、
西精工ではイルミネーションを飾り、
クリスマスを光で楽しみました。
イルミネーションは美しい星空を
子供たちのために再現しようともみの木に
ロウソクを飾ったのが起源という話も
あります。
|
そして、12月24日、毎年恒例、杉の子作業所さまへ
クリスマスケーキ&プレゼントをお届けしました。
|
杉の子作業所さまは現場にかかせない
「ウエス」を納品いただいています。
丁寧な縫製でほつれもなく、
すごくいい「ウエス」です。
|

|

|
こちらは今年のサンタさんとトナカイさんです。
厳選なる抽選で選ばれたお二人です。
うらやましいですね。おめでとうございます!
|
サンタさんからプレゼントをお届けします。
|

|

|
二人ともいい笑顔ですね。
|
トナカイさんからもケーキ&プレゼントを
お届けします。
|

|

|
|
今までのクリスマス写真も
飾っていただいていました!
|

|

|
みなさま、ありがとうございました。
|

|

|
最後にプレゼントを届け終えて、帰り支度を
する、少し寂しそうなサンタさんです。
また、12月にお待ちしています。
2022年もみなさまにとって心穏やかな一年と
なりますよう心よりお祈り申し上げます。
「生産管理課」でした。
|
2022.01.06
歳末たすけあい募金

|
昨年12月、年末恒例のはぐるま会による募金活動が行われました。
これら集めた募金は、NHK歳末たすけあい募金や障害者支援施設認定されているビジネスパートナー様へのプレゼントなどに使わせていただきます。
この日に入社されたたかはしさん、入社初日に募金してくれました!
|

|

|
守衛所前にタイムカードを取りにくる社員たちを一網打尽にs・・・ごほごほっ!
守衛所前でみんなの善意を待っているはぐるま会スタッフたち。
みんなが募金をしてくれます。
|

|

|

|

|
「バナナ」を募金(募バナナ?)しようとするみくらさん、ナイスボケです!
こんな感じに、みんな笑顔で募金していきます。
気温は寒くても、心はポカポカなのです♪
|

|

|

|

|
そして2日目。
かしづめ親分、男気で「紙」のお金を募金してくれます!
|

|

|
1日目に「募バナナ」を試みようとしたみくらさん。
2日目はボケ無しで募金してくださいました!
くめちゃんは、みかりん先輩を事務所まで追いかけていき、募金をしてもらいます。
したたかな後輩、くめちゃんです。
|

|

|
そして3日目、色々な変化が表れてきます。
山賊・・・なじゃかった、はぐるま会スタッフ(募金隊)が増員されて強化されます(笑)
|

|

|
1日目、2日目は笑顔で募金をしていた社員たち、3日目にはその笑顔が「苦笑」に変わってきます(笑)
そしてついつい遊びたくもなります。
くりりんはキャッシュカードを入れようとしますが、暗証番号も一緒にお願いします!
|

|

|
取り立て・・・じゃなくて、「募金のお願い」も雑になってきます(笑)
雑なお願いの被害に遭うたすく。
くめちゃんは3日目もしたたかに事務所にいたかっしゃん大先輩を狙います。
|

|

|
そして4日目!(けっこう続きますが、最終日です)
募金隊も社員たちもけっこう雑になります(笑)
|

|

|
またもや、くりりん。
「もうお金持っていない」アピールしますが、募金隊には通用しませんでした!
|

|

|
みかりんとたなかさん、見つめ合っての「募金攻防」(笑)
4日目は面白いです!
|

|

|
そして募金隊が動きます!
事務所襲撃です!
事務所にいる社員たちを根こそぎ襲撃していきます!
|

|

|

|

|
事務所どころか、廊下で狩られるキングB部長!
募金隊、恐るべしです!
|

|

|
募金隊の「活躍」で、たくさんの募金が集まりました!
社員みんなの善意が、助けを必要とされている方々に届きますように!
はぐるま会スタッフの皆さん、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2021.12.27
C&C清掃活動@本社工場 その2
先日開催されたC&Cコミュニティ主催の「三工場一斉地域清掃活動」の清掃活動の様子を紹介しています。
本社工場周辺の清掃活動、ラストはDコース~Fコースの3コースでの清掃活動を紹介します!
まずはDコース。
前回ご紹介したCコース同様、まずは会社の駐車場を突っ切って東側へ。
Dコースはそこから一路、北進して田宮街道へと進んでいきます。
|

|

|
このコースはあまり人が通らないので・・・
と思いきや、意外にゴミがあるもんです。
|

|

|

|
Dコースのカメラマンはみかりんが担当。
みかりんがゆうちゃんリーダーにカメラを向けると、ゆうちゃんリーダーは「にらミング」を発動します(笑)
ええ、にらんではいますが、ゆうちゃんリーダー、いたって普通です。 |

|

|

|
住宅エリアの道を中心に清掃していくみんな。
意外とゴミが落ちてるもんですね。
どうやらカメラマンみかりん、わざとゆうちゃんリーダーの「にらミング」を引き出して面白がってるみたい(笑)
でもあんまり「にらミング」を引き出していると、最後は目からビームが出るので気をつけて!
|

|

|
「にらミング」しがならも、無事にDコースのみんなも帰還。
Dコースのみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
続いてはEコース。
出発前ミーティングを終え、清掃活動に出発です!
|

|

|
Eコースは会社の正門を出てひたすら北進。
Dコース同様、住宅エリアを中心に清掃活動していきます。
このあたりは毎朝みんなで清掃活動しているのですが、それでもゴミは落ちています。
|

|

|

|
しかも、所々に「ゴミスポット」があって、なぜかそのスポットだけ、たくさんのゴミが捨てられています。
ひとつゴミが捨てられていると、ゴミがゴミを引き寄せるんでしょうね。
なので小さなゴミも見逃さないで回収していきます。 |

|

|

|

|
Eコースのみんなもけっこうゴミを拾い集めてきてくれました!
Eコースのみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
ラストはFコース!
Fコースも出発前にミーティングをして各自の役割を確認します。
くめちゃんリーダー、よろしくお願いします。
|

|

|

|
Fコースは、本社工場近くにある城西中学校の周囲をぐるっと清掃していきます。
住宅前はあまりゴミもありませんが、駐車場とかにはけっこうなゴミが・・・。 |

|

|
そしてFコースには強力な助っ人たちが!
くりりんジュニアたち!
兄弟でゴミ拾いを競い合ってくれています。
|

|

|

|
くりりんジュニアたちの大活躍で、たくさんゴミを回収できました!
一行は、田宮川北岸道路に出てきて、会社に戻ります。 |

|

|

|
ってことで、Fコースのみんな、お疲れさまでしたー!
全6回に及んだ「三工場一斉地域清掃活動」の紹介でした!
ご覧くださり、ありがとうございました!
いよいよ明日は西精工、仕事納めとなります。 |

|
W 
2021.12.24
C&C清掃活動@本社工場 その1
先日開催されたC&Cコミュニティ主催の「三工場一斉地域清掃活動」の清掃活動の様子を紹介しています。
ラストは、本社工場での清掃活動を紹介します!
|
石井&土成工場同様、まずは受付。
朝早くからC&Cコミュニティのスタッフみんなが準備してくださいました!
ありがとうございます。
|

|

|

|
定刻となったので、各コースごとに集合します。
本社は全部で6つのコースに分かれます。
くりりんジュニアたち、元気モリモリです!
一緒に清掃活動がんばろうぜ! |

|

|
今回の清掃活動、本社担当リーダーせいやががんばってあいさつ&説明をしてくれました!
「緊張します~」
なんて言ってたけど、堂々たるあいさつでした!
続いては、社内屈指の鉄道マニア、メカマニア、色んなマニアのおの次長よりごあいさついただきました。
|

|

|

|
|

|
ってことで、本社工場周辺の清掃活動がんばります!
C&Cコミュニティのスタッフのみなさん、よろしくお願いします。
|

|
今日のブログ「その1」では、Aコース~Cコースの3つのコースでの清掃活動を紹介します。
まずはAコース。
出発前ミーティングで、それぞれの役割を確認します。
何をさておき、安全第一でいきましょ!
|

|

|

|
Aコースは本社近くを流れる田宮川沿いの道路を清掃していきます。
やはり多いのはタバコのすいがら。
ポイ捨てゴミの中でもダントツに多いです。
ポイ捨てしても、すいがらは消えてなくなりませんからね。 |

|

|

|

|
→おそらく「おもちゃのバット」が落ちてたんでしょうね。
カメラマンのカズキングにそそのかされて、バッティングポーズをするただかわさん。
この後、国道沿いに出て、国道歩道のゴミを回収していきます。
|

|

|
Aコースで「ナゾの仕掛け」を発見!
漂白剤の容器っぽいものがガードレールにヒモでつながれています。
容器の口はテープで密閉されており、かなり怪しいです。
ヒモでつながれているのでゴミでもなさそうです。
これはさすがに置いておくしかないですよね・・・。 |

|

|
信号待ちのあいだに、Aコースの清掃活動をがんばってくれたみんなをカズキングが写真に収めてくれました!
|

|

|

|

|
ってことで、Aコースのみんなが帰ってきました!
清掃活動、お疲れさまでしたー!
|

|
次はBコースのみんなを紹介です!
コチラも出発前のミーティング。
各自の役割確認と、清掃時の注意事項なども伝えます。
|

|

|

|
Bコースは国道のゴミを拾って、国道北の住宅地まで清掃していきます。
国道の歩道に植えてある植え込みの中には、けっこうポイ捨てされたゴミが隠れいています。
それらを見逃さないように植え込みの中ものぞき込んでいきます。
ばんばんは、ちゃんと「女子にはさまれポジション」をキープ。
さすがです。 |

|

|
ちょっと待て!
「女子にはさまれポジション」で、どうせデレデレ顔で手を振っているんだろう、と写真をアップにしてみた根性が悪いW。
だがしかし!
アップにしてみたばんばん、ぜんぜん目が笑ってなかった・・・。
開会式の時のばんばんと同じ目をしていました。
|

|

|
Bコースのカメラマンをしてくれていたきみちゃんも、写真を撮りながらゴミ拾いをがんばってくれました!
きみちゃんカメラのラストにはネコちゃんが写ってました(笑)
|

|

|
ってことで、Bコースのみんなも無事に帰還。
Bコースのみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
「その1」のラストはCコースの紹介。
Cコースは、本社の東側エリアを清掃していきます。
駐車場を抜けて、東側の田宮川沿いを進んでいくみんな。 |

|

|

|
田宮川沿いを東に進むと、「徳島市矢三東ポンプ場」というところに出てきます。
「ポンプ場」というくらいなので、田宮川から水を汲み上げて、何かに利用しているんでしょうね。
人の往来が少ない道路なので、あまり目立ったゴミもありません。 |

|

|
だがしかし!
ポンプ場の正面玄関横にある植え込みを見ると、たくさんのゴミが捨てられているではありませんか!
奥まで突入すると、ポイ捨て傘まで!
みんなでここに捨て置かれているゴミを一掃します!
|

|

|

|
CコースはJR高架下の道路も担当。
ここはいつもたくさんのゴミが落ちているエリア。
よしみねさんが持っているゴミ袋がみるみる膨らんでいきます。 |

|

|
途中からゴミが多くて大変だったCコースのみんな、無事に帰還です。
ちゃんとポイ捨て傘も回収しています。
Cコースのみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
ってことで、本社工場周辺清掃活動の「その1」でした。
「その2」では、Dコース~Fコースを紹介しますので、ぜひぜひご覧ください!
|
W 