社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.12.20
C&C清掃活動@石井工場 その1
先日、本社、石井工場、土成工場、三拠点で地域の清掃活動を同時開催しましたー!
新型コロナの影響もあり、1年ぶりの一斉清掃活動です。
主催は社員コミュニティのC&Cコミュニティのみなさん。
よろしくお願いします!
今回は石井工場周辺の清掃活動を紹介しまーす!
まずは受付。
ちなみに、社員たちは勤務工場に関係なく、どこの工場に参加しても構いません。
|

|

|
新型コロナの感染予防もしっかりします。
手の消毒、そして検温をしていくしょーた。
しょーた、いきなり体温計を向けるとみんなびっくりしちゃうよ。
|

|

|

|
定刻となったところで、開会式です。
今回、石井工場周辺清掃活動を仕切ってくれるのは、よこ。
ごあいさつ&色々な注意事項など、清掃活動の説明をしていただきます。 |

|

|

|
みんなを代表して、さかいさんからもごあいさついただきました。
石井工場では、ご覧の(↓)25人がA&Bの2つのコースに分かれて清掃活動がんばります!
よろしくお願いします! |

|
ブログのボリュームの都合で(←どんな都合だよ!)、Bコースメンバーたちのがんばりを紹介です!
普段、毎朝石井工場のみんなで清掃活動しているエリアよりもさらに広いエリアを清掃していきます。
|

|

|

|

|
Bコースのみんな、イイ感じに「カメラ目線」をくれます(笑)
ゴミで多いのはやっぱりタバコの吸い殻、そして飲み物の空き缶やPETボトル。
それらを拾い集めていきます。
|

|

|

|

|
石井工場のすぐ近くに大型ドラッグストアが2つもできました。
その周辺のゴミも拾っていきます。
ドラッグストアの開店が楽しみ♪
|

|

|
ってことで、Bコースのみんな、清掃活動お疲れさまでしたー!
明日はAコースの清掃活動の様子を紹介しますので、ぜひぜひご覧ください!
|

|
W 
2021.12.17
ふるさと応援し隊!美馬市ではっさく収穫を応援!
山!そして川!
ここは県西部の美馬市穴吹町。
今回、久しぶりに徳島県が主催してくださっている
「ふるさと応援し隊」
に西精工から4人が参加!
地元の「八朔(はっさく)」収穫を応援しました!
|

|

|
集合場所となったのは、県下でも有数の清流「穴吹川」の横にある「リバーサイド しでの家」という地元コミュニティの建物。
ちなみに「穴吹川」はマジでキレイな川で、夏には穴吹川の河原でキャンプやバーベキューをする人も多くいます。
|

|

|
今回は、かしづめ親分、おかちゃん、さとるちゃん、なるなるの4人が参加してくれました!
よろしくお願いします!
|

|

|
まずは「しでの家」の中で、今回参加されたみんな、そして地元の方々とごあいさつ。
4人を代表して、かしづめ親分がごあいさつしてくれました。
西精工でこの「ふるさと応援し隊」に参加したのはホントに久しぶりです。
それまでは新型コロナ感染拡大という状況のため、参加を見合わせていたんです。
でもでも、全国的に感染者もすごく少なくなって、こうやって以前のように地域貢献できるのってありがたいです。
|

|

|

|
あいさつが終わると、外に出てはっさく収穫方法の説明を受けます。
こういった「柑橘系収穫」では「二回切り」というのをやります。
Wも以前に学びました。
まず枝ごと切って、二回目はへそを削るくらい深く切ります。
そうすることで、切り口で他の実の表面を切り口で傷つけるのを防ぐんです。 |

|

|
作業に移る前に、4人で集合写真を撮らせていただきました。
新型コロナ感染予防のためなんでしょうか、以前のようなみんなでの集合写真は撮っていないんですね。
|

|

|
いくつかの班に分かれての収穫作業なのですが、コチラの班は収穫現場に行くまでに、大変な山道を歩きます。
これ、知らない人が歩いたら遭難しそう(笑) |

|

|

|
そして、たわわに実ったはっさくをどんどん収穫していきます。
高いところにあるはっさくは、高枝切り(通販でよく販売してますよね!)を使って収穫していきます。
「収穫系」の応援し隊はめっちゃ楽しいんですよね! |

|

|
10時の休憩時にはコーヒーとお菓子を出してくださいました!
地元の皆さま、ありがとうございます!
これは、おいしいの間違いないですよね。
|

|

|
おいしいコーヒーとお菓子をいただいたら、さらにがんばれます!
コンテナが大きなはっさくですぐにいっぱいになっていきます。
それにしてもキレイなはっさく!おいしそう!
|

|

|

|
お昼ゴハンは各自で準備してきたものをほおばります。
スゴイのはかしづめ親分!
なんと携帯コンロを持ってきていて、「ちゃんぽんメン」を調理しています。
さすがアウトドア派のかしづめ親分!
外で食べるちゃんぽんメンは最高でしょうね。 |

|

|

|
お昼からも、もうひと頑張り!
はっさくが詰まったコンテナがたくさん!
これら収穫されたはっさくは、この後追熟されてから市場に出回るそうです。
なんだか「採れたて」のほうがおいしいイメージですが、この「追熟」がないと酸っぱいみたいです。 |

|

|
ってことで、ふるさと応援し隊:はっさくの収穫でした。
最後のごあいさつでは、おかちゃんが代表してごあいさつをしてくれました。
「応援し隊」に参加してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
社員ブログでは久しぶりに「応援し隊」を紹介できました。
「いったい、いつぶりだろう?」と調べてみたら、ちょうど1年前のはっさくの収穫以来の活動でした!
またまた社員みんなで「ふるさと応援し隊」もがんばっていこうぜ!
|

|
 |
W 
2021.12.14
朝にチェンジ!熊谷寺さん清掃活動

|
先日の朝、土成工場の有志たちが熊谷寺さん清掃活動を実施しましたー!
いつもは夕方に行っているこの清掃活動、冬期は夕方だと暗くなるので、朝に時間を切り替えての実施です。
実は11月から朝に行っていたそうで、11月の熊谷寺さん清掃活動のブログはすでに朝行った清掃だったそうです。
(ウソ書いちゃった・・・ごめんなさい) |
今回は山門付近と、生垣付近の清掃を行いました!
本格的に冬になったことで、落ち葉もピークを超えたみたい。
|

|

|
一方、コチラは駐車場へと向かう道の側溝。
側溝には落ち葉がたくさんあるようで、丁寧に掃き除いていきます。
|

|

|

|
更には隣の池の周りに植えてある生垣に堆積した落ち葉をかき集めていきます。
これがすごい量!
たくさんの量の落ち葉を回収することが出来ました! |

|

|
あれっ?
誰かがコソコソしているよ。
|

|

|
コソコソしていたのは、おかのさん。
どうやら掃除に来るのを忘れていたみたい。
それにしても、見事なコソコソ走りっぷりです!
|

|

|
肌寒い朝焼けの中、たくさんの落ち葉を回収し、お遍路さんの参道がキレイになりました!
朝早くから清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
朝一番からキレイにするのって気持ちいいですね♪
|

|

|

|
W 
2021.12.03
うれしい贈り物
ここは南矢三緑地公園。
毎朝、生産技術メンバーたちが中心となって整備してくれている公園です。
この日、生産技術メンバーたちが公園に出向くと・・・
花壇の前に何かが置かれています。
|

|

|

|
ナント!
ご近所の方が、花壇に植える苗を置いてくださっていたのです。
苗に添えられていた手紙には、↓のように心温まる言葉が書かれていました。
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです! |

|

|
早速、いただいた苗を花壇に植えていきます。
この苗をくださった方は、以前にも苗をくださったそうで、私たちが公園の清掃をしていると、時々お会いする方なんだそうです。
いただいたうれしい贈り物だけに、いつも以上に丁寧に花壇に植えていくみんな。 |

|

|

|

|
キレイに植えたら、たっぷりお水をあげます。
調べてみると、寒さに強い植物とのことで、これからの寒さに負けずスクスク育ってくれると思います。
|

|

|

|

|

|
10月に植えたパンジーやビオラがキレイな花を咲かせています。
今回いただいた苗と一緒に、公園を訪れる方々を楽しませてくれています。
この度は、うれしい贈り物&メッセージをくださり、ありがとうございました。 |

|

|
W 
2021.11.29
吉野川清掃活動!

|
先日の土曜日、久しぶりに徳島法人会様が主催してくださる、吉野川清掃活動が行われました!
曇り空で少し肌寒い気候でしたが、続々と仲間たちが吉野川北岸河川敷に集まってきました! |

|

|

|

|

|
受付で金ハサミとビニール袋をお借りしたら、対象エリアのゴミを拾っていきます。
前回の9月は中止だったので久しぶりの清掃となります。
けっこうゴミは多いかもしれません。
がんばっていこうぜ! |

|

|
朝から元気いっぱいのみんな!
清掃活動を楽しんでます♪
|

|

|
ばんばんもクリリンもテンションアゲアゲ!
何かあったのでしょうか?
|

|

|

|
川沿いでなければ、広くて安全なので、お子さんたちと一緒に清掃活動できます。
はっちゃんママも娘さんと後輩みかりんと一緒に清掃活動がんばってます! |

|

|
約1時間の清掃活動でたくさんのゴミを拾い集めました!
特に川沿いはゴミの量が半端ないです。
徳島の大切な自然を、みんなで守りたいですよね。
|

|

|
ってことで、大量のゴミ回収お疲れさまでした!
これからもふるさと徳島をキレイにしていきまーす!
|

|
W 