BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.04.09

伸線&成型4 スポーツ公園清掃活動

「とくしまマラソン」直前、ポカポカ陽気の金曜日に、伸線係と成型4係メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いました!

土成第1工場のすぐ横を通っている「徳島自動車道」は、昨年からずっと4車線化工事が行われています。

一行は、スポーツ公園に到着。
早速、道路や植え込みに落ちているゴミを回収していきます。
気候が良くなると、公園を利用される方が多くなり、それに伴い、ゴミも増えてきます。

それにしても、思いのほかゴミが多いな・・・。
にしおかさんが持っているゴミ袋の中身がどんどん増えていく。
メンバーたちは、植え込みの中も丁寧にチェックしていき、小さなゴミも見逃しません!

公園の中の東屋で小休止。
みんなで集合写真を撮りまーす!

集合写真後、まだまだ清掃は終わりません!
植え込みの斜面も見逃がさず、斜面を上ってゴミを回収!

ポカポカ陽気で菜の花がキレイに咲いています。
「とくしまマラソン」直前のスポーツ公園清掃活動でした!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.04.03

とくしまマラソン2025 その2:ボランティアスタッフのみんな!

3月23日に開催された「とくしまマラソン2025」の様子を紹介しています。
「その2」では、ボランティアスタッフとして大会を支えてくれた仲間たちの紹介です!

今大会でも西精工のボランティアメンバーたちは、ランナーの荷物預かりを担当してくれました。
よろしくお願いいたします。

7000人近いランナーの荷物を預かっていただくので、ランナーたちがひっきりなしに荷物を持ってきます。
荷物を受け取ってくださるボランティアスタッフの方々は、西精工の仲間たちだけではありません。
高校生ボランティアの方々や他の方々と一緒に、連携プレーで荷物を搬入していきます。

今回は35人の仲間たちがボランティアスタッフとしてがんばってくれました!
毎年、ボランティアスタッフとして「とくしまマラソン」を支えてくれている仲間も多いので、各荷物トレーラーではリーダー的役割を発揮してくれています!

もりもん発見!
イジらずにはいられないW。
もりもん、軽めにイジっておきます。

朝早くから、ボランティアスタッフとしての活動、お世話になりました!
ランナーたちが安心して走れるのも、大会を支えてくれているスタッフのみなさんのおかげです。
今回も心温かなサポートをありがとうございました!

次回、「その3」では、西精工ランナーたちのがんばりを紹介します!
ぜひ次回もご覧ください!

W 

2025.03.18

千松小学校 感謝の集い

ある2月の中頃、社長と経営企画室から3名が千松小学校にお邪魔しました!
千松小学校様が、今までの活動にお礼を伝えたい!
ということで感謝の集いを開いてくださいました!

経営企画室の少人数からはじまった千松小学校の環境整備!
今ではたくさんの部署の皆さんが参画してくださり、とても賑やかな活動になっています!

皆さん、本当にありがとうございます!
では、感謝の集いの様子をお届けします!
まずは校長室に通され、子供たちや地域住民の憩いの場になっていることを教えていただきました。

学校でもコロナやインフルエンザが流行っているということで、ZOOM開催となりました。
校長先生と一緒に放送室へ・・・黒板がなつかしい!

全校生徒約900名を代表して、3名の生徒さんが感謝を伝えてくれました。
他にもたくさんのメッセージが寄せられた色紙と素敵なお花を頂きました!

感謝の集いの最後に社長より、千松小学校様に向けてメッセージを送って頂きました。
「今朝正門を通った時に、運動場から聞こえてくる元気な声がとても印象的でした。
環境整備をしている広場で元気に遊んでくれるのが嬉しいです。」

千松小学校の皆様、すてきな会を開いていただきありがとうございました。
心のこもったメッセージに、次からの清掃活動にも熱が入ります!
ちなみに放送の裏側は、このような様子になっていました!

千松小学校の先生方、生徒の皆さん本当にありがとうございます!
千松小学校の環境整備に参画してくれている社員さん、まだ参画したことがない社員さんも、皆さんの参画をお待ちしています!よろしくお願い致します!

K 

2025.02.28

C&C清掃活動:土成第2工場

1月25日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。今回は、土成第2工場の様子を紹介します。このブログは、ニッシーランナーズでお馴染みのおがさが担当します!

イベントリーダー土成第2工場の担当は、しらかわさん。
まずは、しらかわリーダーがごあいさつ&注意事項の連絡です。
続いて、おかざき係長にもごあいさついただきました。
若干肌寒いですが、清掃日和の下で清掃活動がんばりましょう!

C&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!よろしくお願いいたします。

土成第2工場では3つの班に分かれて出動!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。

畑にポイ捨てされたゴミがたくさんあり、社員のお子さんも一緒にみんなで拾っていきます。

コースの途中で御所小学校前を通るのですが、ここには何ともレトロな自販機が!
ポテトの自販機なのかな?こんな自販機初めて見ました!

ゴミ袋をいっぱいにして戻ってきたA班

続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当します。

出発して、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。そして先へすすむとさらに量が増えます

ここは人海戦術でじゃんじゃんゴミを拾っていきます。

大きな袋がたくさんできました!B班の皆さんお疲れ様でした!

ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近を担当します。B班どうように、畑のゴミ拾いからスタート

「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。この公園、
お休みの日はけっこう利用者が多いです。それだけにゴミも多い・・・

C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
C班の皆さんお疲れ様でした!

この後、希望者が土成第2工場の工場内を見学。
移設が完了した土成第2工場なので、以前に見た人も、その変化に驚いていました!

2025.02.27

C&C清掃活動:土成第1工場

本社工場、土成第1工場、土成第2工場周辺の冬季清掃活動。
前回の本社工場に続き、土成第1工場での清掃活動の様子をご紹介します。
ちなみ今回のブログは、つぶあんよりこしあん派、
目玉焼きは断然しょうゆ派、
でもゆで卵は塩が一番!!
のかっしーが担当致します。

ちょっと寒いですが、本社工場と同様に土成の空もよく晴れて良い感じ。
第1工場のイベントリーダーよーやまくんも思わずにっこりです。

世話役メンバーが準備をしていると、自前の清掃用具を手に皆さん続々集まりだしました。
朝早く寒い中ですが、みんな良い顔してます!

時間が来たので全員整列、清掃開始前のごあいさつです。

まずはリーダーよーやま君より一言。
気合の入った熱い言葉を投げかけてくれます。

続いておおくぼさんからも一言。
清掃中、みんなの安全を気遣った言葉を頂きました。

あいさつ後は全体写真を撮ってから清掃開始です。
土成第1工場はA~C班に分かれて清掃を行いました。

まずはA班から。
工場の北西方面をぐるっとまわるコースです。

さっそくゴミを発見、回収です。

出発して、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。そして先へすすむとさらに量が増えます

用水路にも色々落ちてる模様、ナイスサムアップです!

そんなこんなで終了です。
A班の皆さん、お疲れ様でした!

続いてB班のご紹介。
こちらは工場から見て北東方面の担当です。

こちらのコース、案外交通量が多い道を行くので行き交う車にも注意しながら進みます。
それでもゴミは欠かさず回収です!

茂みの中のゴミも漏らさずチェック&回収。
狩人のごとき鋭い目つきでゴミを探します。

たまに元が何だったのか分からないゴミもありますが、
気にせず回収です。(多分紙が湿って固まったやつです)

B班も無事終了、お疲れ様でした。
(ちなみに3チーム中最後の到着でした、、、)

最後はC班、工場から見て南東方面の担当です。
他の班以上にしっかりミーティングをしてから出発です。

こちらのコースは神社の前を通ります。
何となく「掃除がんばろう」の気持ちが強まります。

B班同様、こちらも用水路沿いに結構落ちてる様子。
念入りに確認していきます。

もちろん高いところのゴミも見逃しません。
ばっちり回収です!!

なんだかすごくかっこいい清掃風景。
後光が差してます。

C班集合写真。
一番人数が少ない班でしたがたくさんゴミを回収できました!!

次回は土成第2工場での清掃風景をお届けします。
見てくださりありがとうございました!!

月別アーカイブ