社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.12.07
製造三課清掃活動!

|
紅葉真っ盛りの土成町。
ちょこっと前ですが、製造三課メンバーたちが、土成工場の近くにあるスポーツ公園で清掃活動を行いましたー!
ご覧の通り、木々が紅葉でめっちゃキレイ! |

|

|
今回はスポーツ公園内にあるスタジアムの観客席を中心に清掃。
むむむ、意外にゴミが落ちてるみたい。
こういった公共の施設はみんなで気持ちよく使いたいものです。
みんなのおかげで観客席がキレイになりました! |

|

|

|

|

|
せっかくなので、公園周辺も清掃しながら歩いていきます。
紅葉と落ち葉が「秋真っ只中」を感じさせてくれますね。
製造三課のみんな、清掃活動お疲れさまでしたー! |

|

|

|

|

|

|
【おまけ】 |
|

|
今回の活動、いただいた写真の中にワードのファイルがありました。
「おー!活動の詳細を書いてくださってる!
はらださん、ありがとうございます!」
↓
中を開けると・・・ |

|

|
W 
2020.12.04
鳴教大付属特別支援学校の皆さまが来てくださいました!
タイトルそのまんまなのですが、先日、鳴門教育大学付属特別支援学校高等部の生徒さんたちと、職員の方々が工場見学に来てくださいました。
高等部の生徒さんたちに私たちが働いている様子を見ていただくことで、就労への意欲を向上させるのが目的なんだそうです。
すごく大切なこと!
※大人の事情でナットくんたちがお邪魔しちゃいますが、ご了承ください。
|

|

|
まずは食堂に集まっていただき、今回、現場で説明をする社員たちが自己紹介!
よろしくお願いします!
(≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ではでは早速、工場見学スタートです。
成型工程では今回、若手のエース、けんちゃんが鍛造加工の説明をしてくれました!
粘土を金型に押し込んで、どうやって製品が形作られていくのかを丁寧に説明してくれました。 |

|

|
捻立工場では、コージーリーダーがねじ加工の様子をデモ機を使って説明。
いっしゃん&タスク先生の師弟コンビは、重い荷物をリーチリフトという運搬車を使って運んでいく様子を見ていただきました。
生徒さんたち、目をキラキラ輝かせて見学してくれていたのが印象的でした☆
|

|

|
工場見学に続いては質疑応答。
事前に生徒さんたちから質問事項を募ってくださっていて、いせきリーダーが丁寧にお答えさせていただきました。
|

|

|
質問
「仕事で失敗したら
どうしますか?」 |

|
質問
「仕事とプライベートは
分けていますか?」 |

|
続いては、ルーキーみねくんから生徒さんたちに向けて、応援メッセージをお贈りしました!
一所懸命に思いを伝えるみねくん。
そしてそれを見守るナベさん♡
最後は生徒さんたちからご丁寧にお礼の言葉をくださり、無事に見学会を終えることが出来ました。
今回の見学会を通じて、支援学校高等部の生徒さんたちが「働く楽しさ」を少しでも感じてくだされば幸いです。
今回は西精工に来てくださり、ありがとうございました!
|

|

|
W 
2020.12.03
献血感謝状をいただきました!

|
先日、徳島県庁で土成工場での献血活動について、徳島県と日本赤十字社様より感謝状をいただきました!
ありがとうございます!
今回、徳島県からは「土成工業団地協議会」に対して感謝状をいただき、日本赤十字社様からは西精工土成工場に対して感謝状をいただきました。 |

|

|
飯泉知事は全国都道府県知事会会長をされており、最近は新型コロナウイルス関連の全国ニュースでもよくテレビにweb画面で映ります。
「あ、飯泉知事が映った!」
って思うのは徳島県民あるあるなのかも?
|

|

|
今回表彰してくださった西精工土成工場での献血の様子がコチラ。
※写真は2年前の様子です。
ちかし大先輩が写ってますね☆
|

|

|

|

|
感謝状にプラスして、記念品の時計とピンバッヂをいただきました!
ありがとうございます!
これからも西精工は献血でも社会貢献していきます!
この度は、ありがとうございました。
|

|

|

|
W 
2020.11.25
徳島聴覚支援学校様との交流

|
毎年、製品管理チームのみんなが徳島聴覚支援学校様をサポートさせていただいています。
先日、せいにゃん、あべちゃん、ただかわさんの3人プラスWの4人は、徳島聴覚支援学校様を訪問させていただきました。
徳島聴覚支援学校様との交流は平成23年(9年前)にさかのぼります。
|
一人の高校生が製品管理チームにインターンシップに来てくれたことがご縁で、それ以降、社員みんなで聴覚支援学校様のサポートをさせていただいたり、文化祭に招いてくださったりと、交流を重ねさせていただいています。
|
ご丁寧に校長室に案内してくださり、校長先生とごあい
さつさせていただきました。校長先生は以前に赴任され
ていた学校の時に、にしおくんが在学していたそうで、
「にしおくんは元気にしてますか?」
ってお声掛けくださいました。
ありがとうございます!
にしおくんは毎日、超元気です!
|

|

|
今回、お贈りさせていただいたのは、
・カラー国語辞典
・補聴器の乾燥機
です。
カラー国語辞典、Wは初めて見ました!
文字通り、内容がカラーで記述されていて、すっごく見やすい!
昔の白黒&小さい字の国語辞典と大違いです!
補聴器の乾燥機は、聴覚支援学校ならではの必需品。
学校に1台はあるのですが、プールの後とかには順番待ちになるそうで、この乾燥機の増台は本当にありがたいんだそうです。
お役に立つことができてうれしいです♪
|

|

|

|
わざわざ小学部の5年生と6年生の生徒さんたちが来てくれて、贈り物を受け取ってくださいました!
せいにゃん、あべちゃん、ただかわさんから生徒さんたちに贈り物をお渡しします。
国語辞典でいっぱい勉強してね! |

|

|

|

|

|
生徒さんから、お礼の言葉をいただきました。
めっちゃがんばって伝えてくれるのを聴いていて、Wは胸が熱くなりました。
元気いっぱいに「フル活用します!」って言ってくれたんですよ!
めっちゃ嬉しいです! |

|
この日はちょうど「オープンスクール」の日で、小学部、中学部、高等部の授業風景を見学させていただきました。
ふと、廊下に設置されているモニターを見ると・・・
すごい!
わざわざモニターに表示してくださっています!
徳島聴覚支援学校様、ありがとうございます! |
今回の訪問でも、徳島聴覚支援学校の生徒さんたちの笑顔や、学業をがんばっている姿を目の当たりにしたことで、私たちが行っているサポートの大切さをあらためて思い知りました。
今年のサポートも本来なら全社展開で、出社してくる社員を根こそぎ拉致って募金を募るはずだったのですが、「新型コロナウイルス」の感染予防のために、募金活動を自粛することとなったそうです。
「今年はサポートできないか・・・」
とも考えたそうですが、続けることの大切さを社長から学ばせていただいており、
「せめて製品管理チーム単独でもサポートしよう!」
と、今回のサポートとなりました。
製品管理のみんな、水くさいぜ!
次は我々全社員もサポートさせてくれよな!
徳島聴覚支援学校様、これからもよろしくお願い致します!
|
W 
2020.11.16
成型1係:清掃&RUN!
先日、雨上がりの月見ヶ丘公園を成型1メンバー&やまわき師匠が清掃活動&マラソン練習を行いましたー!
前日まで雨予報だったこともあり、ちょっと人数が少ないですが、少数精鋭でがんばります!
|

|
ここ、月見ヶ丘公園を起点とするランニングコースは、成型1係のホームコースであり、ガチ!男塾もホームコースとしております。
この月見ヶ丘公園はキャンプやバーベキューもできるので、けっこう人が来ます。
人が多いと残念ながらゴミも多い・・・。
|

|

|
このコースは元々「サイクリングコース」として整備
されているそうなんですが、この季節、けっこうな落
ち葉が落ちていて、自転車はもちろんのこと、ランナ
ーにとっても危険因子のひとつです。
これら落ち葉も履いていきます。
|

|

|

|
駐車場にも心無いポイ捨てゴミが。
木の茂みに落ちているゴミも見逃さないぜ!
頭を突っ込んでゴミを拾っていきます。
|

|

|

|
ここにも悲しいゴミが。
車の灰皿からポイ捨てしたのか、駐車場にタバコの吸い殻が固まりで捨ててあります。
みんなで拾って、気持ちいい駐車場になりました!
こういった公共の場、私たちみんなでキレイに使いたいですね!
清掃活動お疲れさま! |

|

|

|
清掃活動の後、マラソン練習を行ったのですが、写真が無くてごめんなさい!
今回のメンバー5人はスピードスター揃い!
っていうか、全員「ガチ!男塾」メンバーやんか!
マラソン練習もお疲れさまでしたー! |

|
W 