社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.12.02
吉野川北岸清掃活動
先日の土曜日、徳島法人会様主催の「吉野川北岸清掃活動」が行われ、西精工からも 30人を超える仲間たちが清掃活動に参加しました! それにしても朝がめっきり寒くなりました! 「体脂肪率1%以下」っぽいタケトには厳しい冬が目前です。
|

|

|

|
いつもこの清掃活動となると、めっちゃ 早く集まってくる西精工社員たち。 ホントは8時からスタートなのですが、 あまりにみんなの集合が早いので、 「7時30分集合」としたら、7時には 数名の人が集まってきました。 それだけ「やる気MAX」なのです!
|

|

|

|
冒頭にも書きましたが、この日は寒かった! 冷たい風も吹いてて、寒さに拍車がかかり ます! しかし、西精工社員たちには強い味方、 「CCジャンパー」があります! お揃いの「CCジャンパー」を着て 清掃活動を楽しみます♪
|

|

|

|
約一時間、河川敷を清掃して回ったみんな。 今年は台風などで増水することが多かった からでしょうか。 けっこうゴミが集まりました! これで徳島県民が愛する吉野川が 少しだけキレイになりました!
|

|

|

|
日が昇るとポカポカ暖かくなってきました。 秋晴れの下での吉野川北岸清掃活動に 参加された皆さん、お疲れさまでした! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2019.11.20
中学生の職業体験!
10月のことですが、土成中学校と板野中学校の2校の生徒さんが「職業体験」で各2日間、西精工に 来てくれました!
まずは、10月中旬に来てくれた土成中学校の生徒さん4人の職業体験を紹介しまーす! 土成中学校の生徒さん4人は、朝一番に土成工場に来てくれました! 社員たちと一緒にラジオ体操、そして工作係の朝礼に参加してもらいました!
|

|

|
例によって「大人の事情ナットくん」が活躍しているのでご了承ください! 西精工のユニーク「フィロソフィー朝礼」をがっつり体験してもらいます!
|

|

|

|
この後、本社に移動して、本社でも色々な 職場を見学して回ってもらいます。 製造現場だけでなく、営業や技術などの 事務部門も見学してもらい、そこで働く 社員たちとお話をしてもらいました。 営業では、かっしゃん大先輩ががっつり 中学生たちに説明をしてくださいました。
|

|

|
お!今回の見学はフルコースだ! 資材室も見学です!タスク先生も一所懸命に資材購入の役割について中学生たちに説明しました。 職場見学後は、ちょっとお仕事を手伝ってもらいます! 西精工の会社紹介資料をみんなで作成してもらいました! ありがとうございます!
|

|

|

|
そして2日目~☆ この日はがっつり土成工場でがんばって もらいます! まずは西精工会社紹介のDVDを見て もらい、西精工がどんな会社なのかを あらためて知ってもらいます。 映像で西精工をインプットしてもらったら、 次は実際の工場をがっつり見学してもらい ます!
|

|

|
なんだか「大人の事情ナットくん」ばっかりでごめんなさい・・・。 そして生徒さんたちは「ついに!」スーパースター☆と遭遇! 西精工土成工場には「スター☆専用室」があり、スター☆はここで毎日「国家機密レベル (かもしれない)」の業務をしています。 スーパースター☆がいないと、日本の経済は大打撃を受ける(かもしれない)のです! ちなみに10年前の「リーマンショック」は、スーパースター☆が風邪をひいたのが原因 (かもしれない)です!
|

|

|
土成工場の工場見学を終えた生徒さんたちには、工場の整備(白線整備)を手伝っていただき ました! めっちゃ助かりました! ありがとうございました!
|

|

|

|
たくさん仕事を手伝ってくれて、ありがとう ございました! お昼には、ボリュームたっぷりの西精工の 給食を食べてもらいました! この2日間の体験で、「ものづくり」の 楽しさを感じてくれたら嬉しいです☆ 土成中学校のみんな、来てくれて ありがとうございました!
|
そして10月末、今度は板野中学校の生徒さん3人が職業体験に来てくれました! 板野中学校の生徒さんたちも2日間、本社と土成工場をがっつり見てもらいました! 1日目の写真が無くてごめんなさい。 ちょうどこの日、「日本ねじ工業協会様」が36名来社され、そのおもてなし準備を生徒さんにも 手伝っていただきました! ありがとうございました! 写真は2日目、本社に来てもらいました! 本社で色々な現場を見学していただきます。
|

|

|
営業では、営業きってのキレモノ!カワオカ氏が「ステキな営業ライフ」を語ってくれました(笑) さすがミスター営業!生徒さんたちも魅了されます!
|

|

|

|
板野中学校の生徒さんたちにも資料作成 を手伝っていただき、最後は2日間で 感じたことなどをホワイトボードに記述 してくれました! 板野中学校の生徒さん、西精工に 来てくれて、ありがとうございました!
|

|

|
こうやって西精工で「ものづくり」に触れてくれた生徒さんたちが、「ものづくり」に興味を持ち、 いつか、「ものづくり」に関わる道を進んでくれたら嬉しいです! ありがとうございました!
|
W 
2019.11.19
はぐくみイベントin阿南

|
本社の和室で何やらカワイイものを作って いる総務女性陣。 ドングリを拾ってきて、かわいいペイントを しています。 それにしてもたくさんの量! はたして何に使うのでしょうか?
|

|

|
他にもリースも作成していきます! はい、これらは10月末に行われた「はぐくみイベント:阿南市こどもフェスティバル」の 「子ども ものづくり教室」ブースで使うのです!
|

|

|

|
ってことで、こちらは阿南市のスポーツ 総合センター! 今回、この「こどもフェスティバル」に 西精工もブースを出展させていただく ことになりました! 「子ども ものづくり教室」を運営します!
|

|
今年は10月27日の開催で、ハロウィーン間近だったこともあり、お子さんたちに「ハロウィーン飾り」 や「リース」の作成をしてもらいます! ブースの場所が入り口近くだったこともあり、大盛況!
|

|

|

|

|

|
これらは、来てくれたお子さんたちが がんばって作った飾りとリース。 めっちゃスゴい! 完成度が高いっす! 事前に総務女性陣が作成した飾りパーツ も大活躍しています☆
|

|

|
飾り&リースだけでなく、「手作りナットくん」の製作も大人気! コチラでは、ナットくんのボディにねじ加工をして、手足を取り付けていきます! 小さいお子さんにはちょっと難しいので、スタッフたちが優しくサポートします!
|

|

|

|

|

|
用意した飾りパーツが無くなってしまう くらい、たくさんのお子さんたちが西精工の ブースに遊びに来てくれました! ありがとうございました! 大盛況のイベントを乗り切ったスタッフの みんな、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2019.11.15
聴覚支援学校文化祭に行ってきました!

|
そのまんまなタイトルですが、10月の ある日曜日に、いつも交流させていただいて いる「徳島聴覚支援学校」の文化祭に 製品管理メンバーたちが行ってきました! この日はおかちゃんもみったかも遅刻 せずに来れたみたいです。
|

|
ここ、徳島聴覚支援学校様とは毎年交流させていただいていて、製品管理メンバーたちが 渦の中心となって社内で募金活動を行い、集まったお金で、徳島聴覚支援学校の生徒さんたちに 色々なプレゼントをしています。 今年は7月に調理器具や皿回し遊具をお贈りさせていただきました。 この時はみったかが意外な「皿回し」の才能を開花させました(笑)
|

|

|
そんなサポートさせていただいている生徒さんたちの作品がたくさん展示されています。 どの作品も一所懸命に生徒さんたちががんばったのがすっごく伝わってきます!
|

|

|

|
また、「知る」ことの大切さもこの文化祭で 気づかされます。 ここは聴覚支援学校なので、聴覚に関する 色々なこと、特に、聴覚障碍を持っている 方とどう関わっていけばいいのか?などの 資料も展示されています。 マジで勉強になります!
|

|
ここでちょっと小休止! せっかくなので、フランクフルトをみんなでいただくことに! 間違いない!おいしいやつです!
|

|

|

|

|
これら(↓)は、表現の部で生徒さんたちが披露した劇の小道具。 これら小道具も、もちろん手作り! すげー!
|

|

|

|
↓は災害時にかぶるヘルメット。 「きこえません」とヘルメットに書かれて いて、ちゃんと周りの人に伝わる工夫が されています! ←は「バザー王」おかちゃんが、爆買いして いる様子。おかちゃんが通った後は ぺんぺん草も生えません!
|

|
といった感じで、徳島聴覚支援学校様と触れ合った日曜日でした!
【おまけ】
|

|
みおちゃんが逆上がりにチャレンジ! 鉄棒の向こうに設置されている補助器具 は、3年前にみんなでお贈りしたもの。 こうやって使ってくださっているのが すっごく嬉しいです! (⌒▽⌒)
|

|

|
|
|
W 
2019.11.08
ふるさと応援し隊:しばやんも色々たまっています
秋晴れの10月、ふるさと応援し隊が三好郡東みよし町の「農村舞台の設営」を応援し、西精工から ゆうちゃんリーダー、ヒゲリーダー、しばやん、いむらさん、うらちゃんの5人が参加しました! まさに「美女と野獣」的メンバーです!
|

|

|
今回は「農村舞台」というイベント用の舞台を設営するミッションです! 検査ガールズと一緒の作業にテンションMAXのヒゲリーダー。
|

|

|
早速、舞台設営に取り掛かります! ヒゲリーダー、笑顔で大活躍!
|
|

|

|

|
しばやんも大活躍! やはり検査ガールズの存在影響は大きい です! 「やる気エネルギー」が湧いてきて 止まりません!
|

|

|
さらにしばやん、決定的チャンスを得ることに! 作業に夢中になっているゆうちゃんリーダーの背後に木づちをもって迫るしばやん・・・。 なんだか違うエネルギーも湧いてきてます!
|

|

|
みんなのがんばりで作業は順調に終了! 地元の皆さんが作ってくださった料理を いただけることに! これはうれしい♪ がんばった後、みんなで食べるゴハンは マジうまい!
|

|

|

|

|
いなり寿司も絶品! わざわざ作ってくださり、 ありがとうございました! あやうく「しばやんの乱」が起きそうでしたが 検査ガールズたちの活躍で事なきを 得ました。
|

|

|
|
一方、ヒゲリーダー・・・。 めっちゃ楽しんでくれたようです。
|

|
ってことで、「農村舞台の設営」ミッション完了! 参加された皆さん、お疲れさまでしたー!
|
|

|
W 