徳島大学理工学部の学生さんがやって来た!
先日、徳島大学理工学部の学生さんと先生方、計37名が土成第1工場&第2工場の見学に来てくださいました! |
|
|
|
西精工における製品加工工程や、製品の説明をさせていただきました! |
|
|
|
会社概要説明が終わったら、早速工場見学へ! |
|
|
|
まずは伸線工場。 |
|
|
|
工程説明パネルの前で、製鉄所で線材ができる様子から始まり、どのように材料の加工をしているのかを説明。 |
|
|
|
ちょっと離れたところから見学しているのは、線材のスケールを除去する工程。 |
|
|
|
次は成型工程。 |
|
|
|
すぐ隣では、ナイロンインサートロックナットのかしめや、樹脂に埋め込むパーツの転造加工を紹介。 |
|
|
|
その奥では、西精工のメイン加工である、フォーマーを用いた圧造加工の説明を、よこリーダーが行ってくれます! よこリーダーは、紙粘土を使って金型に押し込むことで、どのように製品が形作られていくのかを説明してくれました。 |
|
|
|
次は、成型3係。 |
|
|
|
|
成型3係では、ただただ大きな製品を作っているだけでなく、自動車に使われている大切なパーツやナットを作っているんです! 説明するガイドたちも自然と説明に熱が入ります! |
|
|
|
続いてこちらも成型工場、成型4係です。 同じ成型工場でも、係によって得意分野を分けているんです。 |
|
|
成型4係では、おかもとリーダーが、実際に生産している機械設備を間近で見せてくれ、説明をしていただけました! |
|
|
|
|
こちらは旋削工場。 |
|
|
この旋削工場では、ミニ四駆のパワーアップパーツの一部を生産しています。 |
|
|
|
何を見ていただくのかというと、もちろん、ミニ四駆のパワーアップパーツの威力です! |
|
|
|
|
土成第1工場のラストは、工作係。 |
|
|
ってことで、土成第1工場の工場見学は終了! |
|
|
|
|
|
|
続いて、土成第2工場! 改めまして、徳島大学理工学部の皆さま、西精工へようこそ! |
|
|
土成第2工場でも、各工程をがっつり見学していただきます! 土成第2工場のメイン工程は、ねじ加工。 |
|
|
|
|
|
次は、どのようにしてねじ加工しているのかを、デモ機でもって説明。 |
|
|
|
こちらは自動ラック。 |
|
|
|
工場見学のラストは洗浄工程。 |
|
|
|
|
工場見学が終わり、土成第2工場の食堂へ移動。 最後に学生さんからの質問にお答えします。 |
|
|
|
|
|
|
この後、お昼ゴハンを食べていただき、学生さんたちは次の訪問企業へとバスで向かわれました。 |
|
|
|
W