社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.05.09
C&C清掃活動:本社工場
まだ寒さの残る4月中旬、定期開催しているC&Cコミュニティ主催の「会社周辺清掃活動」が 行われました! いつものように「本社」「石井工場」「土成工場」と3か所で同時に会社の周辺を清掃していきます! 今回は本社の様子を紹介しまーす!
4月1日に入社した新入社員たちも元気に参加してくれました! せっかくなので、先輩社員たちとたくさんコミュニケーションをとってね!
|

|

|

|
まずは受付! この日、営業のみんなは営業研修が あったのですが、研修前にも関わらず みんな清掃活動に参加してくれました!
|

|

|

|
そして! 受付を済ませると、すぐ横では何やら 待ち伏せする面々が(笑) 実は、製品管理のみんなが支援している 徳島聴覚支援学校にプレゼントを贈るべく 募金を募っていたのです。 みんなの温かい善意が集まります♪
|

|

|

|
山賊(募金活動)に遭遇したら、さあ、みんな 整列してくださーい! 今回は西精工公式ジャンパー (通称:西ジャン)をみんなで着て、 「黒い集団」となって掃除をします! 営業研修前の営業ガールズ、やる気 満タンです(笑)
|

|

|
今回のC&C清掃、本社リーダーのただかわさんより、ごあいさつと注意事項連絡です。 とにもかくにも、安全第一! はい!安全第一でがんばりまーす!
|

|

|

|
西部長からもひと言いただきます! 以前のこのC&C清掃で、あいさつを しようとして、ハンドマイクから電池が 飛び出してきて「大爆笑の神様」が 降臨したことがあったのですが、今回は 神様降臨もなく、ごあいさつくださいました! ちょっと期待したんだけどなぁ。
|

|

|
さあ、みんなで本社周辺清掃がんばりまーす! (≧▽≦)ノ
|

|

|
出発・・・の前に、各班で集まってちゃんと ミーティングを行います! 改めて班のリーダーから注意事項の 連絡があり、安全確保などの役割を 再確認します! 仕事だけでなく、こういったボランティア でも、コミュニケーションは大切です!
|

|

|

|
コチラ、清掃活動の後で営業研修がある (しつこい笑)営業メンバーたちがいる A1班。 田宮川沿いを通り、国道に出て ゴミを拾って回ります。
|

|

|

|

|

|

|
もはや誰がどの班なのか分からんので、ざくっと写真を並べる雑なW(笑) どうぞ!(汗)
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
中でも興味津々なのがコレ! かまちゃんがGET(拾ったんですけどね) した本! 「満腹ダイエット」!!! などという、なんとも魅力的なタイトル! この後、誰かの手に渡ったのか? 寂しく捨てられたのか? 興味がある方、ぜひ、かまちゃんに聞いて みてください(笑)
|

|

|
ってことで、約一時間で清掃活動終了~! 今回はそれほどゴミがなく、キレイな街でした! (そういえば、以前はめっちゃ拾ってきたこともありました!) これからも西精工は大好きなふるさと徳島をキレイにしていきます! 清掃活動に参加したみんな、お疲れ様でしたー!
|

|

|

|

|

|

|
そして! 今回も3工場同時開催!ということで、次回は石井工場周辺の清掃活動の様子を紹介しまーす! ぜひぜひ、ご覧いただけるとうれしいです♪
|
W 
2019.05.06
吉野川清掃活動

|
4月下旬の土曜日、ポカポカ温かい 晴天! この日、徳島法人会様が主催する 「吉野川清掃活動」 が開催され、西精工からたくさんの社員 たちが参加してきましたー!
|

|

|

|
早速、清掃エリアへと繰り出す面々。 いつもは水辺に打ち上げられたゴミが めっちゃあるのですが・・・ 今回、全然ゴミが無い! いや、ゴミが無いのが一番いいのですが、 こんなにゴミが無いのは、ここの清掃活動 で初めてかも!
|

|

|
かろうじて、たばこの吸い殻や小さなビニール片を見つけるのが精一杯! なので、ほとんどが「春の散歩」状態になっちゃいました!
|

|

|

|

|

|
せっかくなので、春の花たちを鑑賞。 雑草ですがキレイな花を咲かせています。 (←)くさふじ (↓←)菜の花 (↓→)タンポポ まあ、ゴミを見るより花を見てるほうが いいですね♪
|

|

|

|
清掃エリアをみんなで回って、元の場所に 戻ってきます。 拾ったゴミを集めると、こんな感じ(↓)。 いつもの1/3程度でしょうか。 ただ、台風シーズンの後だと、ゴミの量は ハンパないっす!
|

|

|
ってことで、あんまりゴミはありませんでしたが、春の陽気を楽しめた清掃活動でした♪ みんな、お疲れ様でしたー! そして集合写真に知らないおっちゃんが数名紛れていますがご了承ください(笑)
|

|
W 
2019.04.19
ふるさと応援し隊:菜の花フェスタをサポート2日目
3月最後の日曜日、この日は川島町川島公園で「菜の花フェスタ」が開催され、そのサポートに ふるさと応援し隊が出動しましたー! 前日は牛丼課長、きたさん、よしみさんががんばって、ステージやテントを設営、「のぼり」も 立ててくれました!
|

|

|
そして「菜の花フェスタ」当日、この日は よしみねさん、ナベさん、あんちゃん、 石ちゃん夫妻の5人が応援し隊に参加して くれました! 満開の桜と川島城をバックに集合写真! よろしくお願いします!
|

|

|
女性陣はまず菜の花のお手入れ。 昨日設置した菜の花ですが、元気のない 菜の花を間引いていきます。 お城へと続くスロープがキレイな 黄色のスロープになりました♪
|

|

|

|
前日に組み上げてくれたステージの前に 観客席を設け、テントも所定の位置に セッティングしていきます! 前日チームとの見事な連携プレー! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ちびっ子たちが楽しめるゲームも準備 していきます! コチラでは「お菓子釣り」の準備! 竿に糸をつけてセッティングしていく みんな。
|

|

|
パットライスの梱包や、受付の仕方を覚えたり、次々にミッションがやってきます! 開場前、みんな大忙しです!
|

|

|

|
準備がバタバタしましたが、みんなの がんばりで開場を迎えました! 本部席ではよしみねさんとナベさんが お出迎え♪ 公園狭しと屋台がオープンして、 めっちゃにぎやかになりましたー!
|

|

|

|
西精工メンバーたちは、本部席と お菓子釣りを任されました! お菓子釣りでは子供たちの笑顔を たくさん見ることができました♪ (⌒▽⌒) 石ちゃん、つまみ食いはしなかった?
|

|

|

|
石ちゃん夫妻も本部席でお手伝い。 ステージでは色々なグループが パフォーマンスを披露して、観客の皆さん を楽しませてくれています。 ナベさんも健康体操に挑戦!(笑) 大盛り上がりの「菜の花フェスタ」です☆
|

|

|
ってことで、ふるさと応援し隊に参加したみんな、お疲れ様でしたー! 焼きそば、めっちゃおいしそー!
|

|

|
W 
2019.04.18
ふるさと応援し隊:菜の花フェスタをサポート1日目

|
3月最後の土曜日、桜満開のここは 吉野川市川島町の川島公園。 川島城がそびえたつ公園です。 ここで翌日の日曜日に「菜の花フェスタ」 が開催されるのですが、ふるさと応援し隊 がそのイベントを応援します! まずは応援し隊参加メンバーと地元の 方々とでごあいさつ&作業説明です。
|

|

|

|
作業説明の後、早速作業に移ります。 今回は牛丼課長、きたさん、よしみさん が応援し隊に参加してくださいました! よろしくお願いします! 男性陣はイベント用のステージを組み 立てていきます。 力仕事は男性陣二人が大活躍!
|

|

|

|

|
女性陣は菜の花をスロープに飾りつけていきます! ここはきたさんの腕の見せ所です!(`・ω・´)
|

|

|
ステージを完成させた男性陣、次は「のぼり」を公園の周辺に設置していきます。 交通量が多い国道沿いに設置するのですごく目につきますね!
|

|

|

|
何かイジりたくて仕方ないW。 ついついイジってしまいます(←)。
その後も、テントを設置したり、花飾りを 設置したりと、大忙しの応援し隊でした! 参加した三人が大活躍です!
|

|

|
ってことで、「菜の花フェスタ」応援1日目、お疲れ様でしたー! ってことで、翌日のフェスタ当日も別部隊が応援しまーす!
|

|
W 
2019.04.17
久しぶりの熊谷さん清掃 with さくら
久しぶりに熊谷寺! 土成工場の近くにある熊谷寺、さくらが満開です! 山門のさくらもご覧の通りの満開っぷり! めっちゃキレイです!
|

|
日没が早くなった11月で中断していた熊谷寺の清掃活動を4月から再開しました! 土成工場の有志たちが会社帰りに熊谷さんに集まります。 いやほんと、さくらがめっちゃキレイ!
|

|

|

|
いつもは山門付近を中心に清掃活動する のですが、お花見をされている方がいた ので、今回は境内へと続く参道をみんなで 清掃することになりました! お遍路さんが気持ちよく巡礼できるように 落ち葉もかき集めてキレイにします!
|

|

|

|
某国の王位継承者(に似ている)の 短パン先生改めロイヤル王子が ナントひざまずいて社会貢献されて います! こんな高貴な方が・・・ まさに「謙虚」そのものです・・・。
|
掃除が終わり、集まるみんなですが、 ついついキレイなさくらに目を奪われます♪ 一年のうち、数日くらいしか目にできない 満開のさくらを堪能したみんな! 自然と顔もほころびますよね。 (⌒▽⌒)
|

|

|

|
ってことで、昨年の11月以来の熊谷さん清掃活動でしたー! 清掃に参加したみんな、お疲れ様でしたー!
|

|
W 