社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.04.09
ふるさと応援し隊:おひな様のお片付け

|
先日の日曜日、ふるさと応援し隊が 勝浦町坂本地区の「おひな様の奥座敷」 イベントの後片付けを応援してきました! はい、このイベント、セッティングの時も 応援し隊で応援したイベントです! いつものように顔合わせ&作業説明の後、 早速作業に移ります! 男手はまず力仕事! 駐車場の水たまりを砂利で埋めます!
|

|

|
こちらは体育館。 飾ってあるたくさんのひな人形を片付けていきます。 とにかくすごい量のひな人形ですが、一つひとつ丁寧に収納していきます。
|

|

|
町中に立てていた「のぼり」も回収。 来年、また使用するので、こちらも丁寧に支柱を外して収納していきます。 それにしても「のぼり」もすごい数!
|

|

|

|
おひな様の収納が終わると、体育館の 飾りつけも外していきます。 外した飾りつけもどんどん運んでいきます! 地元の方々と共に連携プレーで 作業が進んでいきます!
|

|

|

|
搬出した大量の荷物は、田舎の必需品 「軽トラック」で倉庫まで運んでいきます。 また来年にも使用するので、丁寧に 倉庫に収容していきます。
|

|

|
町中に置いてあった花のプランターも回収。 もりさぶ先生、花がとっても似合います♪ (⌒▽⌒)
|

|
たくさんの荷物を片付けて、今回のミッション完了! 地元の方々が用意してくださったお昼ゴハンをいただきます! 地元の皆さま、ありがとうございます!
|

|

|
ってことで、「おひな様の奥座敷」イベントの片付けミッション完了! 応援し隊に参加してくれたみんな、お疲れ様でしたー!
|

|
W 
2019.04.08
ふるさと応援し隊:美村が丘の環境整備(一部フィクション有り)

|
先日、ふるさと応援し隊が美馬市脇町の 「美村が丘」で環境整備を応援してきま した! まずは地元の方との顔合わせと作業説明 を受けます。 今日はよろしくお願いします! (⌒▽⌒)
|

|

|

|
この美村か丘、ご覧の通りの絶景! 案内板の通り、四国山脈や吉野川が 眼下に一望できます! ってことで、まあまあ山の上での ミッションなのです! 今回は西精工から5名ががんばります! たけちさん、あこうさん、ばたやん、 おかのさん、みうらさん、お願いします!
|

|

|
早速草むらに突撃するみんな。 背丈くらいに伸びた雑草を手作業で 草刈りしていきます! しかも足場はかなりの斜面! 滑り落ちないように、みんな気をつけて 作業していきます。
|

|

|

|
おかのさんがこんなにも「鎌」が似合うとは 思ってもみませんでした。 Wの「いじりグセ」が止まりません。 せっかっくなので「ごちそう」をいただきます。 ※いやほんと、フィクションですからね! いやほんと! ※キラキラはスター☆から借用しています。
|

|

|
作業の途中では適時休憩タイムも。 急斜面での草刈りはホント大変! 用意してくださった飲み物をいただき、 しばし休憩です。 それにしても、ホント絶景!
|

|

|

|
スダチに比べるとマイナーですが「ゆこう」 という柑橘果物も徳島の名産のひとつ。 その「ゆこう」を使ったジュースをいただき ました! 社内にたくさんいる、みうらファンのために この一枚! CMが来るかも?!
|

|
休憩後もがんばって草むらに突撃していくみんな! みんなのがんばりでみるみる雑草が無くなっていきます! そして、草刈りミッション完了です!
|

|

|

|

|

|
ミッション完了後、地元の皆さまが準備 してくださったお昼ごはんをいただきます! カレーライス!! 絶対に美味しいやつです♪ もちろんみんな、ペロリと完食! 地元のみなさま、ありがとうございました! (⌒▽⌒)
|

|

|
ってことで、「美村が丘の環境整備」応援し隊でした! 参加したみんな、お疲れ様でした!
|

|
W 
2019.03.12
ふるさと応援し隊:きのこの植菌応援@池田町
先日、ふるさと応援し隊が徳島県西部の池田町で「きのこの植菌作業」をお手伝いしてきましたー! まずは地元の方々と参加グループ間でごあいさつ。 今日はよろしくお願いします! 早速ですが、今回の作業は原木に穴を開け、きのこの種となる「駒木」を原木に打ち込んでいく 作業です!
|

|

|

|
早速みんなで作業開始! まずはドリルで原木に穴を開けていくの ですが、どうもドリルのパワー不足で なかなか穴が開かないトラブルも。 それでもみんなのテクニックでカバーして 順調に「穴開け→駒木打ち込み」を 進めていきます!
|

|

|
今回の応援し隊でも、地元の方々がお昼ゴハンを用意してくださいました! 今回のお昼ゴハンは豪華! まずは日本人のパワーの源=おにぎり! 間違いないヤツです! トマトのスープ、ミネストローネと一緒にいただきます♪
|

|

|

|

|
みんなでワイワイ楽しみながら、屋外でいただくお昼ゴハンは最高! みんな、もりもり食べまくりです(笑)
|

|

|
いっしゃん曰く「絶品!」だったのがイチゴ! このイチゴ、激ウマだったそうで、番長なんか20個くらい食べたそうです(笑) 見たら分かる、うまいヤツやん!
|

|

|

|
更に! ナント手作りの「石釜」があって、そこで 手作りピザをふるまってくださいました! これも間違いなく、うまいヤツです! なんだか「ふるさとグルメし隊」です(笑) 地元の皆さまのおもてなしに感謝です!
|
 |
 |
これだけのごちそうをいただいたのですから、昼からも作業をめっちゃがんばらないとね! 番長は上着を脱いでパワーアップです! 「穴を開けて、トントントン」 「穴を開けて、トントントン」 これを繰り返していきます!
|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで、みんなで力を合わせて ←これだけの原木にきのこの植菌を実施。 ミッション完了です! さすが! せっかくなので、と地元の方が工事跡の 洞窟を活用したきのこや山菜の栽培場を 案内してくださいました!
|

|

|
日光が入らなくて、温度や湿度を一定に保てます。 ↓は「うど」の栽培だそうです。 たすく先生にイジワルをするいっしゃん、イイ顔してます(笑)
|

|

|
ってことで「ふるさとグルメし隊」・・・じゃなかった! ふるさと応援し隊、きのこの植菌作業お疲れさまでした!
|

|
W 
2019.03.04
ふるさと応援し隊:茅葺き屋根の修繕

|
先日、ふるさと応援し隊が徳島県勝浦郡 上勝町に出動しました! この上勝町は徳島県のほぼ「真ん中」に 位置する町で、けっこう山間部が多い のです。 今回の応援し隊、西精工からは、くすもとさん が単身がんばってくださいました! まずは参加者みんなでごあいさつ。 |

|

|
あいさつが終ったら、早速、今回作業する現場に移動します。 たどり着いたのは一件の古民家です。 この古民家、珍しい「茅葺き(かやぶき)屋根」の民家です。
|

|

|
実は今回のミッション、この古民家の茅葺き屋根を修繕します! すでに屋根にはハシゴが掛けられて、おそらくこれを使うのであろう「茅(かや)」が乾燥のため? 束になって置かれています。
|

|

|

|
まずは現地の方から作業説明があり、 作業方法を学びます。 なんでも出来ちゃう超器用なくすもとさん。 社内では「師匠=マスター」の称号を 持っています!(笑) ってことで、「茅(かや)」の裁断から 大活躍です! ※黄緑色のジャンパーが師匠です! |

|

|

|
定寸に裁断した「茅」は、次に一定量の 束にしていきます。 ここでも師匠、さすがの手さばき! どんどん束が出来上がっていきます! そして、師匠が束ねた束は、いよいよ 屋根に乗せられます。 屋根には下から投げて供給! |

|

|

|
屋根の上の作業は若手の出番! 師匠は温かく見守ります(笑) 地元の方の指導の元、新たな「茅」が 屋根に取り付けられていきます。 昔の方々もこうやって茅葺き屋根の 修繕をされていたんですね。 |

|

|

|
お昼には「囲炉裏」を囲んで、地元の 方々が用意してくださったお昼ゴハンを いただきます。 なんとも風情があります! この古民家、実は復元した古民家なのだ そうで、行く行くは「民宿」として運営される 予定なんだとか。 |

|

|

|
ってことで、今回のミッションを無事に 完遂しましたー! 寒い中、大変な作業お疲れさまでした! 最後はみんなでいつもの集合写真ー☆ (⌒▽⌒) |

|
W 
2019.02.13
ふるさと応援し隊:おひな様の奥座敷を応援!

|
先日、ふるさと応援し隊が勝浦町 さかもと地区で毎年開催されている 「おひな様の奥座敷」セッティングの 応援をしました! 西精工からは、こいずみさん、いないさん、 つついさん、さとうさん、いがちゃんの 5人が参加しましたー!
|

|

|
今回のミッションでは、体育館におひな様を飾っていきます! まずは体育館の床にシートを敷き詰めていきます。
|

|

|
床にシートが敷き詰められたら、一気に物資が運ばれていきます! ご覧ください、この量! 衣装ケースの中には、おひな様がぎっしり入っています!
|

|

|

|
参加者みんなで役割分担して飾り付け をしていきます。 今回の参加者の中には外国人の方も たくさんおられ、国際色豊かな応援し隊 となっています! でも、こいずみさんはジャパニーズ!
|

|

|
西精工メンバーたちはおひな様を並べる台のセッティングや化粧幕を取り付けていきます! みんなで力を合わせてがんばります!
|

|

|

|
時々休憩を入れながらも、どんどん作業が 進んでいきます! やはり外国人の方々は「おひな様」に 興味津々! 喰い付き方がハンパないっす! こうやって、日本の文化を知っていただく のって嬉しいですね♪
|

|

|
ってことで、みんなの力でおひな様がずらりと並びました! もちろんこれ(↓)は、ほんの一部! 体育館中にズラリとおひな様が並びます!

|

|
体育館横の元小学校校舎の中にも おひな様が並べられます! 階段を利用したひな飾りがスゴイ!
|

|

|

|
ってことで、作業をやり終えたみんな、 地元の皆さまが用意してくださった 昼食をいただきまーす! 用意してくださったのはカレーライス! 間違いない!おいしいやつです(笑) さらに、「シカ肉の甘露煮」なるカンヅメ が登場! どんな味なんでしょうね?!
|

|

|

|
ってことで、お昼ゴハンをいただき、 各グループの代表者の方が今回の 応援し隊の感想を述べ合いました。 西精工からは代表して、いないさんが 感想をスピーチしてくださいました!
|

|

|
ってことで、今回のミッション完遂! みんな、寒い中お疲れさまでしたー!

|
W 