BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.02.06

ふるさと応援し隊:那賀町で調理体験&みつまたの植樹

01

ここは徳島県南部の那賀郡那賀町。
ご覧の通り、山と川の「これでもか」と
言わんばかりの田舎の風景です。
今回は那賀町で、郷土料理の調理体験
と「みつまた」という木の植樹をお手伝い
します!

だがしかし!
集合場所を間違って遅刻!(汗)
到着すると、調理体験はほぼ終盤でしたが、
コンニャク作りをお手伝いすることが
できました!
最近短パンを履いてくれない短パン先生も
コンニャクを丸めまくります!

02

03

04

05

そして!
みんなで作った郷土料理がズラリと
並べられます。
めっちゃおいしそう!
(≧▽≦)ノ

06

07

遅刻してきちゃったので、あまりお手伝いできなくてすみません。
でもでもがっつりいただきます!
ってことで、
「いただきまーす!」

08

09

10

午前中はあまりお手伝いできません
でしたが、その分、午後からの作業を
がんばります!
今回は「みつまた」と呼ばれる和紙の
原料となる木を植樹します。
まずは1本、1本、根に土を巻いて、植樹の
準備です。

11

12

コチラの斜面に植樹していく・・・のですが、これが大変!
石だらけの土壌で、植樹のために穴を掘ろうとすると、石に阻まれます(汗)
ピッケルを使ったパワープレイで穴を掘っていきます。

13

14

15

掘った穴に「みつまた」を植えていく
みんな。
この「みつまた」を使って作る和紙は
「超高級和紙」になるんだそうです。
すくすく育って、ステキな和紙に
なってねー!
ってことで、今回参加された、たいっちゃん
と短パン先生、お疲れさまでしたー!

16

W 

2018.12.28

世界の幸せに貢献:募金活動♪

01

12月のある日、守衛所前に立つ社員たち。
出勤する社員たちに因縁をつけてカツアg・・
ごほごほっ!
出勤する社員たちに募金の協力を呼び掛け
ているのです!
募金を呼び掛けられて素通りする社員など
いない!
ってことで、一網打尽です(笑)

02

03

ここで超大型ルーキーみったか登場!
華麗にコインを取り出し、アツい思いを込めて募金をします!
みったかの思いが強すぎて、すごい効果音が発生しています!

04

05

06

だがしかし!
残念!10円!

その後も山賊の「社員狩り」g・・・ごほごほっ!

その後も社員たちが善意の募金に協力してくれ、たくさん募金が集まりました!
募金へのご協力、ありがとうございました!

 07

 08

そして!
山賊たちは役員室n・・・ごほごほっ!(←しつこい)

募金活動を行っている「はぐるま会」メンバーたちは、役員室を襲撃!
山賊たちに襲われ、大金を募金するハメに・・・
※フィクションです(笑)

 09

 10

ホントの募金の様子はコチラ(↓)
西社長、西会長と、募金にご協力いただきました!
社長、会長、ありがとうございます!

11

12

まだまだ「欲しがる」山賊たち!(←もはや山賊)
事務所の中でも大暴れです!
山賊たちが総務を襲撃!
みんな、逃げる間もなく身ぐるみはがされます!

 13

 14

続いては営業にも襲撃!
次々に身ぐるみはがされていきます(笑)
皆さん、募金へのご協力ありがとうございます!

 15

 16

 17

 ということで、社員みんなの善意で
集まった募金は、今年もNHKさんの
・NHK歳末たすけあい募金
・NHK海外たすけあい募金
にそれぞれ寄付させていただきました。
世界中が幸せであふれますように♪

18

19

ってことで、2018年の社員ブログはこれで「仕事納め」です!
一年間、社員ブログをご覧くださり、ありがとうございました!
来年2019年も、西精工の色々な活動をこの社員ブログで紹介していきますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

そして!
今回も配信します、年末年始ブログ!
12月29日から1月6日までの9日間、社員ブログ特別編を毎日更新します!
年末年始、ぜひぜひご家族で社員ブログを楽しんでいただけると嬉しいです☆
(≧▽≦)ノ ぜひ見てねー☆

W 

2018.12.25

ふるさと応援し隊:ハッサクの収穫

01

先日の土曜日、ふるさと応援し隊が徳島県
西部の美馬市穴吹町で、ハッサクの収穫
を応援しましたー☆
まずは地域の集会場に集合。
参加グループごとにごあいさつを交わします。
西精工は・・・「誰があいさつするの?」
に対して、みんなが一斉にいっしゃんの
ほうを向きます(笑)

02

03

04

今回は西精工から8人の仲間が参加。
初冬の山間部はけっこう寒いですが、
がんばっていきます!
今回はハッサクの収穫作業ということで、
収穫の仕方を学びます。
こういった柑橘類って「2回切り」という
方法で収穫していくんですよね!

05

06

今回は最初に集合写真を撮るパターン☆
ご覧のみなさんで、がっつりハッサクを収穫しまーす!

07

08

集会所からテクテク歩いて到着したのは
ハッサク畑。
木にはたくさんのハッサクが実っています。
これらを収穫していくのが今回の
ミッションです!
(≧▽≦)ノ

09

10

11

背の低い所にある実はいいのですが、
背が届かない場所のハッサクは、通販で
おなじみの「高枝切りハサミ」の登場です!
これなら高い場所のハッサクもGETでき
ます!
枝から切り落としたら、改めてヘソの間近
で枝を切り落とします。

12

13

休憩時には、地元の皆さまが用意してくださったお茶とお菓子をいただきます♪
地元の方々ともコミュニケーションが取れる、楽しいひと時です。

14

15

枝を切り落としたハッサクは、コンテナに入れて運んでいきます。
ハッサクは1個がすごく大きいので、スグにコンテナいっぱいになります!
大変な作業だけど、みんながんばって!

16

17

18

お昼には、各自で持参したお昼ゴハンを
いただきます。
地元の皆さまからもお味噌汁の差し入れを
いただきました☆
ありがとうございます!
体を動かした後のゴハンは激ウマです!

19

20

21

さあ、お昼からもがんばります!
コンテナに入れたハッサクを回収して
いきます。
これがまたひと苦労。
段々畑なので、ハッサクを降ろす時は
ハシゴを滑らせて降ろしていきます。
ここでみんなの連携プレーが光ります☆

22

23

24

収穫したハッサクはスグに出荷しません。
ワラでくるんで「追熟」させます。
ってことで、収穫したハッサクは
追熟場所に集められます。
これだけの量を収穫したんですね!
すげー!
ってことで、ハッサクの収穫ミッション
完了です!
お疲れさまでしたー!

25

26

W 

2018.12.21

はぐくみイベント♪

01

先日の日曜日、吉野川市川島町の
「川島こども園」様で、
「はぐくみ徳島地域巡回イベント
 ちびっこドーム・フェスティバル」
が開催され、西精工も「ものづくり教室」
というブースで出展させていただきました!
会場に着くと、早速ブースの設営です!

02

03

04

クリスマスが近いということで、壁に
クリスマスチックな飾り付けをしていきます。
「ちびっこ喰い付き鉄板アイテム」の
ミニ四駆コースも設置完了!

05

06

今回は、松ぼっくりを使ったクリスマスツリー製作をします。
ってことで、松ぼっくりや飾り付けのアイテムを並べていきます。

07

08

限定30体ですが、ナットくんフィギュア製作も。
オープン前に、はまださんから作り方のレクチャーを受けるおおくぼちゃんとW。
こおりさんはよしみねさんからクリスマスツリーの作り方のレクチャーを受けます。

09

10

間もなくイベントオープン!
みんなでがんばります!
(≧▽≦)ノ

11

12

早速ちびっこたちが遊びに来てくれ
ました!
動きの速いミニ四駆に男の子たちが
吸い寄せられます(笑)
女の子たちは、キレイなクリスマスツリー
を見て、クリスマスツリー製作ブースに
来てくれます☆

13

14

 

このミニ四駆、「ただ走らせておくだけやん!」と思ったら大間違い!
どうしてもお子さんが車を止めちゃうので、コースの至る所でクラッシュが(笑)
するとボディが外れたり、部品が壊れたりと、その復旧に大忙しなのです!

15

16

17

コチラはクリスアスツリー製作。
選んだ飾りを松ぼっくりにくっつけていき、
ステキなクリスマスツリーにしていきます。
女の子たち、夢中で作っていきます。
(⌒▽⌒)

18

19

20

21

お孫さんと一緒のおじいちゃんも・・・
おじいちゃん・・・
あれ?
あもうさん!
あもう大先輩がお孫さんと遊びに来てくれ
ました♪
先輩の方が夢中に作っています(笑)

 

22

23

24

 

コチラはナットくんフィギュア製作ブース。
ボディにねじ穴を開けて、手足を組み立て
ていきます。
「タップ」という専用の刃物を使って作業
するので、ちょっと難しいですよ!
ちびっこたち、がんばって作ってね!

 

25

26

27

ただ、ナットくんは限定30体しかないので、
午前15体、午後15体に分けてご提供。
ナットくんが切れると、すぐさまバルーン
アートにチェンジです!
Wもかっしーに作り方を教えてもらい、
お手伝い。
同じくイベントに出ていた体操チームの
女の子たちも遊びに来てくれました☆
来てくれて、ありがとー♪(⌒▽⌒)

 

28

めっちゃたくさんの方が来てくれて、ブースは大盛況!
なかなかお昼ゴハンを食べることができなかったのですが、何とかお弁当いただくことが
できました!
ごちそうさまでした☆

29

30

31

別の場所で、「はなかっぱショー」などの
大きなイベントが行われているのですが、
それが終わると、ドドドーっ!と人が
やってきて、どのブースもお子さんたちで
溢れます!
す・・・すごい人の数・・・。

32

33

34

そんな中、キングB部長が差し入れを
持ってきてくれました♪
ウレシー☆
ありがとうございます!(≧▽≦)ノ
大盛況でてんてこ舞いでしたが、
めっちゃ楽しいイベントでした!

35

36

37

あっという間にイベント終了!
撤収の時間となりました!
西精工のみんな、撤収力すごいです(笑)
担当があるワケでないのに、お互いに
目配せ&気配せで、どんどん片付けが
進んでいきます!

38

39

40

また、今回のイベントでは、川島高校から
生徒さん2人がボランティアで応援に来て
くれました!
めっちゃがんばって応援してくれたので、
すっごく助かりました!
川島高校の生徒さんお二方、
ありがとうございました!

片付けが落ち着いたところで、キングB部長からいただいた差し入れをいただきましたー☆
ごちそうさまでした♪
ってことで、はぐくみイベント「ちびっこドーム・フェスティバル」でした☆
西精工ブースに遊びに来てくださった皆さま、ありがとうございましたー!
(⌒▽⌒)

41

42

W 

2018.12.19

全社一斉清掃活動!土成工場編

01

12月1日に本社工場、石井工場、
土成工場の周辺を一斉に清掃する、
 「西精工 清掃活動」
を実施しましたー! (≧▽≦)ノ
ラストは土成工場周辺の清掃活動の
様子を紹介しまーす!

02

03

04

土成工場の担当リーダーは新入社員の
やましなくん!すげー!
ルーキーながら、しっかりみんなを
仕切ってくれます!
まずは全員で集合写真☆
土成チームは3つの班に分かれて
清掃しまーす!

05

06

各班に分かれて、それぞれの役割を
確認し合います。
とにもかくにも「安全第一」!
交通整理の役割の人、しっかり仲間を
守ってね!
(↓)A班は土成工場の北側からぐるっと
工場を一周します。

07

09

08

10

土成工場の西面と南面には、ずらっとサクラの木が並んでいます。
春になると、めっちゃステキな風景になるんですよ♪
こんなステキスポットなのに、ゴミがポイ捨てされているのが悲しい・・・。

11

12

土成工場の周囲をぐるっと回ってきたA班のみんな、お疲れさまでしたー!
(⌒▽⌒)

13

14

こちらB班は、熊谷寺方面を回って
ゴミを拾っていきます!
草むらをのぞき込んでみると、ポイ捨て
されたであろうゴミを発見!
草むらに突入して、ゴミを引き出します!
ロックオンしたゴミは確実に仕留めます!

15

16

17

道端で何やらアヤシイものを発見した
たくみちゃん!
「もしや、これは?!」
「草むらに捨ててある雑誌」となると、
好奇心旺盛な少年の心が湧き出てきます!
果たして「例のアレ」な雑誌なのでしょうか?

18

19

20

だがしかし!
残念ながら「普通の雑誌」だったみたい(笑)
でも、こういう「ときめき」は大切にしたい
ですね!

草むらに突撃するくらいがんばったB班、
けっこうたくさんのゴミを拾い集めて
きました!
B班のみんな、お疲れさまでしたー!
「ときめき」をありがとう(笑)

21

22

C班は土成工場の南側周辺を担当。
やまちゃん&おくさんの女性陣ががんばります!
小さなゴミも見逃さず、みんなでゴミを拾いまくります!

23

25

27

24

26

28

自販機周りに溢れているPETボトルや空き缶も、
拾いまくってキレイにします!
C班も大活躍で、たくさんのゴミを回収して
きました!
C班のみんな、お疲れさまでしたー!

29

30

ってことで、本社工場、石井工場、土成工場、3工場一斉の「会社周辺清掃活動」でしたー!
大好きな私たちのふるさと徳島を、私たちみんなでもっともっとキレイにしたいですね☆
これからも西精工は、ふるさと徳島をキレイにするために、がんばっていきまーす!

W 

月別アーカイブ