BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.11.05

ふるさと応援し隊:やすらぎの森、環境整備

秋晴れの日曜日、この日はふるさと応援し隊に7人の仲間たちが参加!
「ふるさとの森」の環境整備をお手伝いします!
山の向こうには大河原高原の風車が見えますね♪

01

02

まずはいつものように、参加者と地元の方々とでごあいさつ。
よろしくお願いしまーす!

03

04

今回は最初に集合写真を撮るパターンです!
今回の応援し隊、このメンバーでがんばります!

05

で!
山奥です(笑)

「山道」っぽいところを奥に進み、早速草刈り開始です!
以前、この辺はミカン畑だったそうですが、今はご覧の通り、草ぼうぼう(汗)
ここをみんなで整備していくのが今回のミッションなのです!

06

07

08

 まじっすか?!
山奥なので、マムシ、スズメバチ、ダニ
など、出来れば一生お逢いしたくない
生き物たちがたくさん住んでるみたい。
なので長ぐつは必須!
ハチ撃退スプレーもお借りしました。
みんな、気をつけて作業してね!

09

 10

 11

 生い茂る草と正に格闘し、草を刈っていく
みんな!
徳島は田舎ですが、さすがにこんな
山奥を経験している人は少ないです。
あ!一人いた!(↓)
番長は山奥で活き活きしています(笑)

12

13

ちなみに、みんなががんばって草刈りしていたのがココ!
山腹に小さく見える人影が応援し隊です(笑)
すごいところでがんばっています!

14

15

 お昼には地元の方々がお昼ゴハンを
用意してくださいました!
ありがとうございます!
用意してくださったお味噌汁には
ナント、猪のお肉が入っていたそうです!
珍しい!

 16

 17

ってことで、山奥での除草作業、みんなお疲れさまでした!
大好きなふるさと徳島のために、これからもがんばっていきます!

W 

2018.11.02

中学生の職業体験!

01

先日、土成工場がある土成町の
土成中学校2年生の生徒さん3人が
職業体験に2日間来てくれました!
まずは社員たちと一緒にラジオ体操
から行います!
よろしくお願いしまーす!
(⌒▽⌒)

1日目は伸線&旋削の合同朝礼に
入ってもらい、西精工のフィロソフー朝礼
を体験してもらいます。
いつものように、時々ナットくんが邪魔を
しちゃうのでご了承ください。
このフィロソフィー朝礼を体験してもらう
ことで、西精工がどんなことを大切に
しているのか、そのほんの一部ですが
知って頂きます。

02

03

03

私たちは「聴く姿勢」を大切にしていて、話をしている人におへそを向けて聴きます。
「あなたの話を聴いています」というのをちゃんと態度で示します。
今回来てくれた中学生の3人もちゃんと体を向けて聴いてくれています☆
すごい!

05

06

続いては、がっつり土成工場を見学してもらいました!
通常の工場見学では見せないような細かいところまで、がっつり、がっつり見学して
もらいました。
普段、こういったものづくり工場を見学する機会ってないと思います。
3人とも熱心に見学してくれました!

07

09

11

08

10

12

そして本社工場に移動して、ベンチマークでお客様にお渡しする書類作成を手伝って
もらいました!
すごく丁寧に作成してくれて、ホント助かりました♪
ありがとー!(⌒▽⌒)
もちろん、本社工場も見学。
土成工場のような最新鋭設備は少ないですが、本社工場でもものづくりをたっぷり見学して
もらいました☆

13

14

15

そして2日目は「スーパースター☆見学」
です。
スーパースター☆が所属している工作係
の朝礼に参加してもらいました!
ホンモノのスーパースター☆を目の当たり
にして浮き足立つ中学生のみんな!
スーパースター☆のオーラ、そして
謙虚にして驕らない姿勢に圧倒されます!

16

17

そしてスーパースター☆を中心とした工作係のものづくり現場もがっつり見学してもらいました!
今回の職業体験、なんで西精工を選んだのかを聴いてみると、「お父さんに薦められたから」
だそうです!
めっちゃ嬉しいです☆
また、今回の職業体験を通じて、「働く」ということに対するイメージが変わったと、感想レポートに
書いてくださいました!
今回見学に来てくれた生徒さんの中には、将来の夢がバチッと定まっている人もいました。
その将来の夢が定まっているから、「何のためにその高校に行くのか」「何のためにその大学に
行くのか」「何のために学ぶのか」が、しっかり見定まっています。
すごい生徒さんだ!
私たちも人生の目標であるミッションステートメントを掲げていますが、「その目標を実現するために」
と、自分の信念や役割がブレないようにしなくちゃです!
職業体験をお受けすることでも、学ばせてもらうことができます!

18

19

今回は西精工に来てくれて、ありがとうございました!
みんなが夢に向かって突き進む時、今回、ほんの少しですが、今回の職業体験が糧になって
くれたら、こんな嬉しいことはないです!
3人の活躍を祈っています☆

W 

2018.10.24

月例、熊谷寺清掃活動!

01

毎月最初の週末に、土成工場の有志
たちが、近所の熊谷寺の清掃活動を
しています。
この日も山門下の参道をみんなで
清掃しまーす☆
がんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

02

03

04

「食欲の亜希」・・・もとい!
秋本番ともなると、落ち葉がハンパない!
参道両側の桜の木から容赦なく
落ち葉が落ちてきます。
お遍路さんに気持ち良く参道を通って
もらうために、みんなでがんばります!

05

06

もちろん、この方も清掃活動をされています☆
スーパースター☆
スーパーグレイトなのに、微塵も驕りはありません!
謙虚さのかたまりです☆

07

08

更に、スーパースター☆は人一倍動きます!
この清掃活動も率先して自ら動きます!
移動速度はマッハ2です。

09

10

11

スターをはじめ、参加者みんなの
がんばりで、落ち葉に埋め尽くされて
いた参道がキレイになりました!
どれだけ落ち葉が落ちていたか、
回収したゴミ袋の量と膨らみで
わかります!

12

13

ってことで、みんな清掃活動お疲れさまでしたー!
スター軍団、がんばります☆

14

15

ホント、暗くなるのが早くなりました!
阿讃山脈に沈んでいく夕日がキレイ!
さすが石ちゃん、ステキな写真を
撮ってくれます♪
(⌒▽⌒)

16

W 

2018.10.05

幼稚園のお友だちがやってきた!

01

以前より社員ブログで紹介していますが、
成型1係はある幼稚園と交流し、色々な
サポートをしてきました。
今年も6月には、空き缶回収→換金
して、幼稚園に絵本をお贈りしました。
また、絵本を届けした際は、ヨコ&てっぺい
が読み聴かせにもチャレンジ!

02

03

04

9月には幼稚園の園庭をみんなで
除草作業。
暑さに負けず、キレイに雑草をやっつけ、
園児たちが安心して走り回れるように
環境整備を行いました!

05

06

そして!
先日、その幼稚園のお友だちが西精工に遊びに来てくれました!
当日はあいにくの雨でしたが、雨に負けず、レインコートを着て、がんばって来てくれました!
ようこそ、西精工へ♪
(⌒▽⌒)

07

08

エントランスの壁に、ウェルカムスクリーンを映しだしていましたが、動くナットくんを見て
みんな大喜び♪
ナットくんをペタペタ撫でまくり(笑)

09

10

11

テンションMAXの園児たち(笑)
まずはお行儀よく、ごあいさつしてくれ
ました♪
そして!
絵本や除草作業のお礼に、ステキな
絵&写真をプレゼントしてくれたんです!

12

13

コチラがその絵&写真!
めっちゃカワイイ!!
(≧▽≦)ノ
一所懸命に作ってくれたのがすごく伝わってきます!
ありがとうございます!

14

せっかくなので、小さなお友だちに「ものづくり」の現場を見てもらいます。
その前に、西精工でどんなものが作られているのか?を、おぐちん係長が
分かりやすく説明します。

15

16

ではでは、早速工場見学へ!
ちなみによしみさん、幼稚園の先生から「大坂なおみ選手と同じ身長ですね」と
思いもよらないツッコミが(笑)

17

18

「きく組」さんと「そら組」さんの二手に分かれて見学。
Wは「そら組」さんに同行します!
成型1の工場でもウェルカムボードが表示されていました☆
製品の形を造っている成型工程を説明するいせきリーダーに、園児たちはかぶりつき(笑)

19

20

クレーンを使って大きな材料を運んでいるところも見てもらいました!
クレーンを操作しているのは、幼稚園で読み聴かせにチャレンジした、ヨコ先輩!

21

22

23

フォークリフトの動く様子も見てもらい
ました!
雨の中、こみぞさんががんばって運転
してくれました!
特に男の子は、このフォークリフトの
動きに興味津々!

24

25

26

続く「きく組」さんも同じようにいせきリーダー
を取り囲みます(笑)
フォークリフトの実演もすごく喜んで
くれました♪

27

28

続いては、捻立工場へと移動します。
けっこう雨が降っているので、移動は気を付けてね!
途中、「きく組」さんと「そら組」さんとがすれ違います☆

29

30

捻立工場では、どうやってねじ加工ができているのかをデモ機を使って説明。
また、おもちゃの工具を並べて、使ってみてもらいました!

31

32

33

そして、取り囲まれる、コージーリーダーと
たけちリーダー!
このグイグイ見学する姿勢に学ばされ
ます。
「知りたい!」という好奇心を体全部で
表現してくれます。
オトナのみなさん、スカしている場合じゃ
ありません(笑)

34

35

36

好奇心で目がキラキラ輝いている園児
たち。
ハンドルを回すとねじ加工できるデモ機
で、お友だちにハンドルを回してもらい
ました!
みんな夢中でハンドルを回します!

37

38

そして事務所も見学。
事務所中央に、製品サンプルを置き、気に入った製品を持って帰ってもらいます♪
 「黄色にしようかな」
 「青にしようかな」
どの製品を持って帰るか、めっちゃ悩んでいるお友だちもいました!

39

41

40

42

43

そしてみんなは3F食堂に。
食堂で、ナットくんの塗り絵とクッキーを
みんなにプレゼント☆
お昼ゴハン前なので、クッキーは一旦
先生方に預かっていただきました。

44

45

西精工の工場を見てもらって、質問をしてもらいました!
 「西精工では何人の人が働いているんですか?」
 「製品の種類はいくつあるんですか?
・・・といった質問は先生方から(笑)
さすが園児たちはもっとストレートです!
 「なんでクッキー、今食べれんの?」
爆笑です(笑)

46

47

みんな、元気いっぱい手をあげて質問してくれました♪
(⌒▽⌒)

48

49

最後は成型1係、そして社長にも入って頂き、みんなで記念撮影~☆
今日は雨の中、西精工に来てくれて、ありがとうございました!
(⌒▽⌒)

50

51

そして社長も取り囲まれます(笑)
お友だちとハイタッチ☆

52

53

まだまだ雨が降っているので、しっかりレインコートを着て、西精工を後にした幼稚園のお友だち。
気を付けて帰ってねー!
(≧▽≦)ノ

54

55

W 

2018.09.27

吉野川清掃活動!

雨上がりの吉野川。
対岸でそびえ立つ眉山。
「これぞ徳島!」という風景です。

01

02

そんなステキなふるさと徳島・・・ですが、直近の台風直撃や大雨の影響で、吉野川の沿岸には
たくさんの漂流ゴミが流れ着いています。

03

04

先日、いつもお世話になっている「徳島法人会様」主催の「吉野川北岸清掃活動」が行われ、
西精工からは48人の仲間たちが清掃活動に参加しましたー☆
(≧▽≦)ノ

05

06

早速、たくさんの漂流物がある岸沿いを
清掃していきます!
清掃をしていると、なんと、自転車を
発見!
まだまだキレイに見えるこの自転車。
なんとも切ない気持ちになります。

07

08

10

09

11

時々目が光るきみちゃんもがんばっています!
この日は眠そうな目で、光ってはいませんでした(笑)
きみちゃんもかっしーやおかちゃんと一緒に、岸沿いのゴミを拾いまくります!

12

13

さすが48人も参加していると、次々に仲間たちに会えます♪
よしみさん、きょんきょん、しんたろー、ショータ、みんな朝早くから、大好きなふるさと徳島を
キレイにすべく、がんばっています!

14

15

Wが集合場所に帰ってきたら、すでにゴ
ミの山が!
やっぱり大雨&増水で上流からかなりの
ゴミが流れ着いていたみたい。
でもでも、それに負けない徳島県民
みんなの力!
みんなの大活躍で、キレイな吉野川が
帰ってきました!

16

17

19

18

20

21

今回の清掃活動、石ちゃんもたくさん
写真を撮ってくれましたー☆
石ちゃん、ありがとー!(⌒▽⌒)
ってことで、吉野川北岸清掃活動
でしたー!
みんな、お疲れさまー!
(≧▽≦)ノ

22

W 

月別アーカイブ