BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.03.22

板野支援学校の皆さま、ようこそ西精工へ!

01

 

先日、板野支援学校の皆さんが、
工場見学に来てくださいました!
ようこそ西精工へ!
早速、工場見学をしていただきます。
安全に配慮して、工場の入り口から
機械の動く様子や、社員がどんな感じに
働いているのか、を見学していただき
ました♪(⌒▽⌒)

02

 

03

04

 

ちょっと間近で見学してもらったのは
フォークリフトの操作!
とても人の手では持ち上げられない
重い荷物を、フォークリフトが軽々
持ち上げる様子を見学してもらいました!
運転手を務めたのは、タスク先生!
カッケー!(⌒▽⌒)

05

 

06

07

 

 ひと通り見学してもらったら、3Fの食堂
に集まっていただきました!
今回は「58人」もの生徒さんと先生方に
来ていただけました!
ここで、ホスト役のナベさんから
西精工について説明していただきました!

08

質問を募ると、積極的に質問してくれました!
西精工に興味をもってくださり、ウレシー☆(⌒▽⌒)

09

 

 10

11

 

 最後は生徒さんからお礼のごあいさつを
いただきました!
こちらこそ、西精工に来てくださり
ありがとうございました♪
(⌒▽⌒)

 今回の工場見学で、ものづくりがどうやって
行われているのか?を見てもらいました。
この見学を通じて、「働く幸せ」を身近に感じて
もらえたら嬉しいです。
板野支援学校の皆さま、この度のご来社、
ありがとうございました!
(≧▽≦)ノ

 

12 

13

 

14

W 

2018.03.13

ふるさと応援し隊:調理体験と枝打ち

先日、ふるさと応援し隊が那賀郡那賀町を応援してきました!
今回の応援し隊は、2か所同時応援という珍しいことに。
前回は美馬市脇町の応援の様子をブログで紹介しましたが、今回は那賀町の応援の様子を
紹介しまーす!

で!
イキナリですが、調理場です(笑)
今までの応援し隊では無かったパターン!
みんなでお料理です!

01

 

02

03

 

ほぼほぼ地元の方々が料理してくださって
いたのですが、応援し隊も少しお手伝い。
これらお料理は、地元の伝統料理なのだ
そうです。
これらを後世に伝えていくために、みんな
に体験してもらうのと、午後から一緒に
作業していただく職員の方への
昼食でもあるそうです。

04

 

05

ってことで、郷土料理をおいしく頂いた後が本番!
みんなでヘルメットを被り、いざ出陣!

06

07

 

 いざ、山奥に出陣・・・。
すんごい所に入っていく面々。
写真を見る限り、「道」らしきものが
見えないのですが・・・。
ヘルメット、帽子、マスク、もはや
誰か分からない、いけぎたさん(笑)

 08

 

 09

 10

 

 この山の中で行うのが「間伐」です!
余計な枝や木を間引いて、日当たりを
良くしたり、風の通りを良くすることで、
木々がすくすく成長するんだそうです!
子どもたち、こんな山奥ですが、
がんばって作業を手伝ってくれています。
ガンバレー!(`・ω・´)

11

 

12

もちろん、大人たちももっとがんばります(笑)
慣れないチェーンソーにビビりながら、木を切り倒していきます!
チェーンソー・・・恐いよね(汗)

13

 

14

本職の方々は、杉の木にスルスルっと登って、枝打ちをしていきます。
さすがにこれはムリ(笑)

15

 

16

 ってな感じで、山奥での悪戦苦闘、お疲れさまでした!
お料理&伐採、なんとも面白い組み合わせの応援し隊でしたー☆

W 

2018.03.12

ふるさと応援し隊:脇町で芝桜祭り会場の環境整備

01

 

先日、美馬市脇町にふるさと応援し隊が
出動!
芝桜祭り会場の環境整備をお手伝い
してきました!
実はこの日、2か所で同時に「応援し隊」
が出動!那賀郡那賀町にも出動しました!
まずはコチラ、脇町の環境整備のお手伝い
を紹介しまーす!

02

 

03

04

 

イキナリですが、石垣の法面(のりめん)に
へばりついて除草作業!
とんでもない斜度の法面にへばりついて
除草していきます!
立っているだけでも大変なのに、さらに
除草まで!これはキツイ!
それでもみんな、がんばって草を刈って
いきます!

05

 

06

07

 

みんなのがんばりを写真に納めたかった
のですが、みんなシャイなもんで・・・
じゃなくて、みんな一所懸命!
作業に夢中になっているので、石垣に
へばりついてるんですよ。
(`・ω・´)
がんばってー!

08

10

12

 

09

11

13

法面の除草が終わったら、山の中に突入です!
邪魔になる雑木や竹を伐採していきます。

14

 

山育ちのくおんくん、大活躍!
山へのなじみ方が群を抜いています(笑)
さすが!
山の中でもみんな一所懸命!
竹と悪戦苦闘します!

15

17

19

 

16

18

20

道路をふさいでいる竹や木も伐採していきます。
落ちないように気をつけて!
キレイに伐採完了!
これで芝桜祭りに来てくれる皆さまも安心して通行できるようになりました♪

21

 

22

ってことで、ミッション完了!
大変な作業、お疲れさまでしたー!

23

作業の後、地元の方々がお昼ゴハンを
用意してくださいました♪
ありがとうございます!
たくさん体を動かしたので、みんな、
おなかペコペコ!
みんなペロリと平らげました。
ってことで、美馬市脇町での応援し隊
でした!
みんな、お疲れさまでしたー!

 

24

25

 

26

W 

2018.03.05

はぐくみイベントでナットくんを作ろう!

01

 

先日、阿波市のアエルワで、徳島県が主催する
「はぐくみ徳島地域巡回イベント」
が開催され、西精工もものづくりのブースを
出展させていただきました!
まずは会場設営!
今回参画してくれたスタッフたちが、
がんばってセッティングしていきます!
ちなみに、ちょうどこの時間、海部川風流
マラソンがスタートしました(笑)

02

 

03

04

 

こどもたちに作ってもらうのがコレ!
ナットくんです!
自分でナットにねじ加工してもらい、
手足をねじ込んでもらいます!
他にもゲームやミニ四駆など、お子さん
たちが楽しめる企画が盛りだくさん!
無事にセッティング完了です!

05

 

06

10時の開場前、ひと時を楽しみます♪
ダンボール迷路にダンボール遊具を楽しむオトナたち(笑)
オトナたちもめっちゃ楽しめます♪(⌒▽⌒)

07

 

08

そして!
始まりました!はぐくみ徳島イベント!
早速、ナットくん作成ブースに子供たちが来てくれました♪
ウレシー☆

09

 

10

樹脂で出来たナットくんボディに「タップ」と呼ばれる工具を使って、ねじ加工をしていきます。
本来は金属にねじ加工をする道具なので、樹脂へのねじ加工はお子さんでもイイ感じに
出来ます☆
ものづくりに夢中になってくれている様子を見ると、これまたウレシー☆

11

 

12

気づけば会場は大にぎわい!
スタッフたちも大忙しです!

13

 

14

もちろん、ナットくん作成だけでなく、ボール入れゲームやミニ四駆など、お子さんが楽しめる
企画も大人気♪
阿波市のお子さんたちにたっぷり遊んでもらえたイベントになりました♪
スタッフをしてくれたみんな、お疲れさまでした!

15

 

16

17

 

【おまけ】
ばんどーさん、イケメンを捕まえるの巻(笑)

W 

2018.03.02

愛の献血♪友情の献血♪

01

 

先日、本社に献血車が来てくれました!
インフルエンザが流行するこの時期は、
血液の確保が少なくなる時期でもあるん
ですって!
本社のみんなも献血にご協力させて
いただきます!

02

 

03

04

 

ベテラン、若手、血が濃そうな社員(笑)、
献血のアナウンスと共に、わらわらと
社員たちが集まってきました!
みんなの血液が誰かの命を助けます!
これこそ「愛の社会貢献」です!
ギョーザ愛にあふれるカズキングも
ギョーザで出来た血を採ってもらいます。
(⌒▽⌒)

05

07

09

 

06

08

10

ここで、血液センター方が「こもりんっていますか?」と尋ねられました。
そこで、こもりん自転車部部長を呼んでくると、ナント二人は同級生なんだとか!
こういう再会って、めっちゃ嬉しいですよね♪
学生時代の友情は、どれだけ年月が経っても色褪せません。

11

 

12

今回の献血では、ちょっと社内での工場見学受入れと重なってしまい、いつもより献血者が
少なかったです。ごめんなさい!
それでも仕事の合間を縫って、献血してくれたみんな、ありがとうございました!
これからも社会に必要とされる西精工であり続けます!

13

 

14

W 

月別アーカイブ