BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.02.22

ふるさと応援し隊:「おひな様の奥座敷」準備応援 その2

01

 

先日の土曜日、ふるさと応援し隊は
勝浦町坂本地区の「おひな様の奥座敷」
イベントの準備を応援してきましたー!
この日の前の週も同じ応援を行っており、
二週続けての応援です!
今回もたくさんの仲間たちが参加しました!
よろしくお願いします!

02

 

03

作業前、まずはみんなでごあいさつ。
今回は、我らが徳島のヒーローたち、インディゴソックスの選手たち、西精工メンバー、そして
地元の方々でがんばります!
一人ひとりが今日の意気込みを表明しました!

04

06

 

05

07

コチラは体育館準備チーム。
前半チームが準備してくれたのを引き継いで、
おひな様を飾っていきます!
それにしても、おひな様の数がスゴイ!
これらたくさんのおひな様を飾っていくのが
今回のミッションです!
がんばろー!(≧▽≦)ノ

 

08 

09

 

10

まずはおひな様を取り出していきます。
乱暴に扱ってしまうと壊れちゃうので、優しく優しく取り出していきます。
写真には写っていないのですが、取り出したおひな様は展示台に並べていきます。
手際よく、どんどん並べていきます。

11

13

15

 

12

14

16

一方コチラは屋外チーム。
この日はあいにくの雨なのですが、翌週にはイベントが始まるため、カッパを着て作業を
進めていきます!

17

 

18

19

 

雨でぬかるんだ駐車場には、砂を入れて
整地します。
雨に打たれながらも砂をならすみんな。
みんなのがんばりで、ぬかるんでいた
駐車場もキレイに整地できました!
(`・ω・´)

20

 

21

そして!
みんなのがんばりで、会場セッティング完了です!
キレイなおひな様の数々!
めっちゃステキです!

22

 

23

24

25

 

お昼には、地元の皆さまが準備して
くださったお昼ゴハンをいただきます!
ありがとうございます!
(⌒▽⌒)
がんばった後のゴハンは格別です☆

26

 

27

ってことで、今回のミッション完了!
みんな、お疲れさまでしたー!
2月18日から開催される、勝浦町坂本地区の「おひな様の奥座敷」、ぜひぜひ、皆さま
見に来てくださいね!
(⌒▽⌒)

28

更に!
同じく勝浦町で開催される「ビッグひな祭り」!
コチラのおひな様もすごいんです!
今回、応援し隊に参加したメンバーのために、オープン前の会場を特別に見せていただけたそうです!
正に貸切り状態!
ぜひぜひコチラの「ビッグひな祭り」も見に来てくださいねー!

29

 

30

W 

2018.02.16

ふるさと応援し隊:坂本のおひな様

先日の日曜日、「ふるさと応援し隊」で勝浦町坂本地区の「おひなさまの奥座敷」の準備を
応援してきました!
まずはお世話役をしてくださる地元の方から、作業の説明をしてくださいます。

01

 

02

03

 

ってことで、早速、準備スタート!
備品置場からたくさんの荷物を運び出し、
軽トラックで会場の体育館に運んで
いきます!
それにしてもスゴイ量!
腰を痛めないようにね!

04

 

05

06

 

屋外では、のぼりを立てたり、ナント
木に花を咲かせたり!
もちろん造花ですが、遠目に見ると
サクラ満開!(ひな祭りなので桃の花?)
でっかいイベントポスターもガソリンスタンド
の壁に貼られ、街をあげての大イベント
なのがわかります。

07

09

 

08

10

一方、コチラは会場の準備チーム。
まずは土足でも歩けるように、体育館全面にシートを敷いていきます。

11

 

12

シートが敷かれたら、運搬チームが運んでくれたコンテナを並べていきます。
このコンテナがおひなさまを飾る「台」になります!

13

 

14

15

 

その後も次々と備品が搬入されていき、
会場を作っていきます!
やはり圧巻なのが「おひなさま」!
すんごい数のおひなさまです!
ばんどーさん、おひなさまをパチリ。

16

 

17

18

 

台を設置し、壁に布を垂らしていきます。
さすが西精工の仲間たち、絶妙の
チームワークで作業が進んでいきます。
ここでちょっと休憩♪
温かいお茶をいただき、心も体もポカポカ。
(⌒▽⌒)

19

 

20

天井からリボンを張ると、一気に会場が華やかに♪
会場の体育館には大量のおひなさま!
さすがにこの日だけでは準備しきれず、次回の「応援し隊」に引き継ぎます!
もちろん次の応援し隊も西精工チームががんばります!

21

23

 

22

24

作業が終わった後は、地元の皆さまが準備してくださったお昼ゴハンをいただきます☆
応援し隊の楽しみのひとつです♪えへへ(笑)
(⌒▽⌒)

25

 

26

がんばった後のお昼ゴハンは格別おいしい!
みんな、ぺろりと平らげました!
地元の皆さま、ありがとうございました!

27

29

 

28

30

31

 

外に「人力車」を見つけたみんな。
乗らないワケにはいきません(笑)
こういう時は「先輩&後輩」の理論が
発動されます。
はい、後輩は引っ張らないといけないん
です!(⌒▽⌒)

32

 

33

ってことで、応援し隊お疲れさまでした!
準備の残りは次週の後半チームががんばります!

34

35

W 

2018.02.13

誰かのために、愛の献血♪

先日、土成工場に「愛の献血車」が来てくださいました!
血液不足で困っている方々のためにも、「愛の献血」がんばります!
(≧▽≦)ノ

01

 

02

03

 

血気盛んな土成工場の仲間たちが
早速、献血に集まってきてくれます♪
献血経験者の人は要領を得ているので
ホイホイ進んでいきます!
それにしても、今の問診票って
電子ペンを使って入力するんですね!
スゲー!

04

 

05

06

 

中には献血初挑戦の人も!
ルーキー(でももうすぐ一年だね)の
濃いめキャラ:リンツーは不安の表情!
毛が濃そう・・・いや、間違えた(汗)
血が濃そうなので大丈夫だよ(笑)
もっと大変な表情なのが、これまた
初挑戦の短パン先生!

07

 

08

09

 

いつのステキ笑顔でみんなを照らして
くれる短パン先生ですが、ご覧の表情!
緊張しすぎて、目が座っています!
ちなみに「献血初挑戦」の人は
赤いヒモの識別票を首から下げて
見える化されるんだって!

ってことで、今回は「16名」の仲間が献血してくれました!
みんなの「愛の献血」で、たくさんの人のお役に立つことが出来ます!
協力してくれたみんな、ありがとうございました♪

10

 

11

W 

2018.01.17

石井工場でもメリークリスマス☆

01

 

まだまだメリークリスマス!
クリスマスの日、石井工場にサンタが
やってきました!
ってことで、石井工場すぐ近くにある
保育園の園児たちに遊びにきてもらい、
サンタさんと会ってもらいました♪
(⌒▽⌒)

 

02

03

 

「大人の事情」で、ナットくんが暴れ回り
ますがご了承ください(汗)
さっそく園児たちが、サンタさんの帽子を
かぶって来てくれました♪
カワイイ☆
(⌒▽⌒)

そして、石井工場のみんなの前で、
歌を歌ってくれました♪
(⌒▽⌒)
これは嬉しいクリスマスプレゼントです☆
ありがとうございます!

 

04

05

 

06

07

 

更に!
園児のみんなが作ってくれた、2018年の
カレンダーまでプレゼントしてくれました!
プレゼントをいただき、ベテラン先輩たち
ステキな笑顔です♪
(⌒▽⌒)

08

 

09

ここで!
サンタ&トナカイが参上!
子どもたちは大喜び!
(≧▽≦)ノ
ちなみに「誰サンタさん」なのか、社員の
みんな、わかりますか?
そう!
石井工場でサンタといえば、「あの人」しか
おらんよね(笑)

 

10

11

 

12

ってことでクリスマスの日、子どもたちと楽しい思い出が作れました♪
みんな、来てくれてありがとうございました!
ぜひぜひまた遊びに来てね!
2018年も、西精工は地域の皆さまの幸せのためにもがんばっていきます!

13

 

14

W 

2018.01.12

C&C清掃活動土成編

01

03

 

Wから本社での様子が紹介されたC&C清掃
活動の様子を今度は土成からお伝えしていき
たいと思います!
こちらも早朝から多くの仲間が集まっていま
す!
受付が終わり、まずはキングB部長から一言
ご挨拶をいただきます。

02

 そして、ものすごく寒そうなC&Cのお世話役
から活動するにあたっての注意などの連絡
があります。

みなさん、車には十分気を付けてくださいね!

04

出発前に全員で集合写真です!頑張るぞ~!!

05

06

08

10

12

 溝の中や壁の上なんか普段は目につかない所
にもゴミは潜んでいます。
こういった人目につかない場所っていうのはゴミ
を捨てやすいんですね。
清掃活動ベテランの西精工社員たち!
こういった見逃しがちな所もしっかり手を伸ばし
てきれいにしていきます。

 

各班に分かれて、いざ出陣です!!

いつも清掃しているコース、大きなゴミは目に
つきませんが、やはり小さなゴミは無くなりま
せん。
見つけ次第、どんどん袋に入れて行きます!

07

09

11

13

14

 

15

こちらの班では、社員のお子さんが大活躍!パパと連携して上手にゴミひらいしてくれました(^-^)

 16

 

17 

18

 

今回、カメラマンの都合であまり多くの活動
写真が無くてごめんなさい(><;)
3人目がお腹に入ってるんでみんなについ
て歩くだけで精いっぱい。。。

写真は無いけれど、各班しっかり多くのゴミ
が入った重い袋を提げて帰ってきました!

19

 

20 

21

 

 

最後に一緒に頑張った各班のメンバー毎に
記念撮影です!

これからも地域をきれいにするために、頑張
っていきます!!
みなさん、お疲れ様でした!

お世話役してくださったC&Cのメンバーの
みんな、ありがとうございました(*^-^*)

22

 

23 

M 

月別アーカイブ