ようこそ西精工へ♪
先日、香川県のチャイルドハート塩上様から、7人のお子さんたちと4人の引率の先生方が |
||
今回は「子どもたちに工場を見せたい」と |
||
まずは成型工場から。 |
||
捻立工場では、デモ機を使ってネジが |
||
ラストは梱包工程。 |
||
以上で工場見学終了ですが、最後に |
||
ということで、元気いっぱいな子どもたちの工場見学でした! |
||
W
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
先日、香川県のチャイルドハート塩上様から、7人のお子さんたちと4人の引率の先生方が |
||
今回は「子どもたちに工場を見せたい」と |
||
まずは成型工場から。 |
||
捻立工場では、デモ機を使ってネジが |
||
ラストは梱包工程。 |
||
以上で工場見学終了ですが、最後に |
||
ということで、元気いっぱいな子どもたちの工場見学でした! |
||
W
先日、ふるさと応援し隊に参画してきました! |
||
集合場所の「東祖谷総合支所」では、いつもお世話になっている、徳島県の「ふるさと応援し隊」 |
||
集合場所からさらに車で山を登り、 |
||
今回、西精工からは6人の仲間が参画。 |
||
ではでは早速、畑に入って、「ごうしゅいも」 |
||
とにかく暑いので、作業は「30分」で休憩。 |
||
10分休憩して、また作業に戻ります。 |
||
次の休憩では「野猿(やえん)」が活躍! |
||
で、「野猿」が運んでくれたのがコレ! |
||
「ガリガリ君」にパワーをもらったみんな。 |
||
人間の体ってスゴイもんです。 |
||
収穫した「ごうしゅいも」は、畑の横にある貯蔵庫に入れていきます。 |
||
お昼になる頃には、収穫をやっつけることができました! |
||
作業を終えて畑から戻ると、今回も地元のお母さんたちがお昼ごはんを作ってくださっていました! |
||
がんばった後のカレーライス&ごうしゅいも |
||
この休憩所は、「こぶしの木」の木陰に作られています。 |
||
最後は地元のお母さんからお礼のごあいさつをいただき、無事にミッションクリアとなりました! |
||
ってことで、みんな、お疲れさまでしたー! |
||
地元のお母さんたちからご丁寧にお声掛けくださり、たくさん「ありがとう」をいただくことが |
||
帰路に着こうと思ったのですが、せっかく |
||
その横には「鉾杉(ほこすぎ)」と呼ばれる
|
||
「鉾杉」にパワーを分けていただくみんな。 |
||
写真はありませんが、帰り道、「祖谷のかずら橋に寄ろう!」ということになりましたが、 |
W
先月、土成工場に富岡西高校から40名の来客がありました。 |
||
みんな真剣に聞いてくれています(^-^) 使用されている物、箇所について出来るだ サンプルも用意して、実際に製品に触れて 学生のみなさん「へぇ~」って感じです(笑) |
||
説明の後は、お待ちかね(?)の工場見学! 4班に分かれて、入っていきます! まずは、製品をつくるための金型についての |
||
製造工程では、大きな機械の中は見てもら 各係ごとの掲示板にも興味を持ってくれてる |
||
材料の工程も見学してもらいました! 私たちでも見るといまだに「おお~」って言っち やはり材料は製品に直接影響してきますし、 |
||
見学から帰ってきて、少しだけですが、質問 最後に生徒代表の方がごあいさつしてくださ |
||
帰りはみんなでお見送り♪ 今回の見学で少しでも働くってことに対して 私たちも普段とは違った目線で見ることで |
M
徳島聴覚支援学校様と、いつも定期的に交流させていただいています。 |
||
「今年も何かサポートしたいね!」 |
||
集めた募金で、聴覚支援学校様のお役に立てられるものをリクエストしていただき購入。 |
||
くまちゃんの「かぶりもの」を装着し、 |
||
ってことで、教室に入ると、かわいい |
||
早速、みんなにプレゼントするものを |
||
今回プレゼントさせていただいたのは、 |
||
なるほど、手話を知らなくても、何となく |
そして「さ・ら・に」発動! |
|
すると!「サプライズ返し」頂きます! |
||
ちびっ子たちとお別れして、支援学校様の構内にあるモニターを見せてくださいました。 |
||
おっと、忘れちゃいけない! |
||
ということで、今回の徳島聴覚支援学校様の訪問も、めっちゃ楽しかったです☆ |
W