BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.06.19

ふるさと応援し隊:上勝町でも「ほたる祭り」応援!

先日、「ふるさと応援し隊」が開催され、山間部の上勝町に「ほたる祭り」準備の応援に
仲間たちが出向きました!
今回の応援し隊は、西精工メンバーだけのようで、予定より早く到着したこともあり
早々に始まりました。
まずは地元の方々とごあいさつ。

01

 

02

あいさつが終わると、早速作業開始です。
最初のミッションは、会場となる場所の草抜き。
コンクリートの間から生えているたくましい雑草を抜きまくります!

03

 

04

05

 

次のミッションからは3つのチームに
分かれて作業します。
コチラのチームは「ろうそく立て」を
作ります!
作る・・・というより、竹を切りまくる
作業です!
周辺の道路に設置するので、かなりの
数が必要。
切って切って、切りまくります!

06

 

07

今回の応援し隊は前述の通り、西精工
オンリーの応援ということもあり、気心
知れた仲間たちと、最初から和気藹々
な雰囲気で進んでいきます。
みんな、ステキな笑顔です♪
(⌒▽⌒)

 

08

09

 

10

11

 

日なたはけっこう暑いので、日陰に
入って切りまくり!
見てください(↓)!
すんごい量の「ろうそく立て」ができあがり
ました!
これだけ切るの、ホント大変だったと
思います!

12

 

13

14

 

コチラはテント設営チーム。
折り畳み式のテントを持ってきて、
みんなで息を合わせて広げていきます。
この折り畳みテントは設営しやすい
タイプなので、広げて、ロックして完成です!
早速休憩時にも使わせてもらいました。

15

 

16

17

 

コチラのチームは備品類の搬入。
机やイス、調理器具までセッティング
していきます。
以前にもこの応援し隊に参画していた
タケダマンが大活躍!
そしてタケダマンが乗っている脚立を
押さえるヨシコさん。
タケダマンのお尻をガン見です(笑)

18

 

19

先ほど切りまくった「ろうそく立て」を周辺道路に設置していきます。
設置しながら、ろうそくも立てていきます。
夜、ろうそくに火が灯るとキレイなんでしょうね。

20

 

21

23

 

ってことで、予定より早く始めましたが、
更に予定より早く作業を終えることが
できました!
地元の皆さま、今回もお世話してくださり、
ありがとうございました!
ぜひぜひ、上勝町のほたるをみんな、
鑑賞しにきてくださいね!
応援し隊に行ったみんな、
お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ

24

W 

2017.06.12

ふるさと応援し隊:ほたる祭りの準備

先日の土曜日、徳島県が主催している「ふるさと応援し隊」に参画し、吉野川市美郷地区で
行われる「ほたる祭り」の設営準備を応援してきました!
今回はWも参画させていただいたので、がっつり応援の様子をご紹介します!
この美郷地区は県内でも有数の「ほたるの名所」!
ほたるが生息しているだけあって、流れる川田川はめっちゃキレイ!

01

 

02

03

 

今回は19人の仲間たちが、この応援し隊
に参画しました!
まずは集合場所の「美郷ほたる館」に
集まります。
山間部のためか、それほど暑くは
ないのですが、「ど晴天」なのでけっこう
日差しがきついです。

04

 

05

今回はゆうちゃんリーダーも参画。
それにしても、「短パン+長ぐつ」は、かなりの変態感を出しています(笑)
「まさか、長ぐつの中、裸足じゃないですよね?」
と尋ねたら、
「ちゃんと靴下履いとるわ!」
とのことでした(笑)

06

 

07

まずは、今回の「ほたる祭り」の実行委員会様よりごあいさつ。
我々「ふるさと応援し隊」以外にも、地元の小学校やJR四国様なども応援に駆けつけて
くださったそうです。

08

 

09

09

 

ここで、「ふるさと応援し隊」からも
ごあいさつ。
西精工からは、チームを代表して、
タケダマンからあいさつさせていただき
ました!
イキナリの「振り」でしたが、ばっちり
あいさつを決めてくれます!
さすが!

11

 

12

今回のミッションは、駐車場の「法面(のりめん)」
に「ひまわり」の種をまいていくことです。
等間隔にまくために、ヒモを使ってきちんと
位置決めをしていくそうです。
ヒモと穴掘り道具、そして種をもらって
いざ出陣です!

 

13

14

 

15

16

 

駐車場の「法面(のりめん)」は2つあって、
手前と奥に分かれて作業開始です。
法面にヒモを垂らして、等間隔に
印をいれていきます。
この「法面」、けっこうな斜度で、しっかり
足を踏ん張っていないと、スベリ落ちたり、
転げ落ちます(笑)

17

 

18

19

21 

「印役」をかってでてくれた、キャプテンまさ。
さすが野球で培った足腰です。
他の企業さんの方がスベリ落ちる中、
安定した「印」っぷりです。

 

印をいれたところにみんなで穴を掘り、
種をまいていきます。

20

22

23

 

1時間ほどがんばったところで小休止。
冷たい飲み物をいただいて休憩します。
この飲み物も「ふるさと応援し隊」の
協働パートナー企業さんが提供して
くださったものです。
いつも飲み物を提供してくださり、ありがとう
ございます!

24

26

 

25

27

28

30 

手前の法面全部に種をまいたところで
種が無くなってしまいました。
そこで他の作業の応援をすることに!

 

冷たい飲み物に癒されたので、作業再開
です!
だがしかし、種が足りないかも・・・。

29

31

32

 

車のヘッドライトでほたるの生息地を
照らしてしまわないように、遮光シートを
貼り付けていく作業を手伝います。
でもコチラもすぐにやり切れました!
今回のミッション完遂です!
(≧▽≦)ノ

33

 

34

ということで、今回の応援し隊に参画したみんな、お疲れさまでした!
今回まいた種が花を咲かせるのは7月頃だと思います。
かなり密集させてまいたので、全部が花を咲かせたら、めっちゃキレイだと思います!
また、6月上旬はたくさんの「ほたる」が乱舞しますので、皆さま、ぜひぜひ、美郷の「ほたる」
を楽しんでいただけると嬉しいです!

35

W 

2017.06.08

ふるさと応援し隊:蝶のために

5月のある日曜日、「ふるさと応援し隊」に3人の仲間&餃子王カズキングのご家族が参画
しました!
今回は、美馬市脇町の美村が丘で花壇の造成をお手伝いします!

01

 

02

03

 

この美村が丘は、「アサギマダラ」という
蝶々の名所にする事業を立ち上げて
いるようで、その団体の代表が、
餃子王のご親戚とのことです!
ちょうど応援の日の徳島新聞に、その
記事が掲載されていました!
↓が「アサギマダラ」という蝶々。
 めっちゃキレイな蝶々です☆

 

04

ってことで、「海賊王」のような麦わら帽子をかぶった「餃子王」たちが、作業現場に向かいます!
この場所は、美馬市が運営する宿泊施設です。

05

 

06

07

 

はい、今回はこの場所に花壇を作るべく、
クワで耕す作業とのことです。
地元の方が「耕し方」を教えてください
ます。
力任せにやると、すごくしんどいので
しっかり「コツ」を教えてもらってね!

08

 

09

ってことで、早速作業スタートです!
かなり広い面積ですが、人海戦術でがんばります!

10

 

11

12

14

 

よく見ると、みんなが持っているのは
「クワ」じゃなくて「つるはし」ですね(汗)
「つるはし」は重いので大変!
けっこう力が必要な作業です!

 

「餃子王」カズキングとあおやまさんが
がんばっています!
写真を撮っているのは、バルーンアート
マイスターのかっしーです!

13

15

16

 

ここで初めて「ゆかいなトリオ」が
揃いました(笑)
「餃子王」とその仲間たちです。
隠された財宝を掘りあてるべく、
掘って、掘って、掘りまくります!
・・・じゃなかった、花壇づくりでしたね!

17

 

18

大変な作業でしたが、みんなのがんばりで無事、耕しきることができました!
地元の皆さまが用意してくださった昼食をいただきます!
ボリュームたっぷりのお昼ごはん!
おいしそー♪

19

 

20

ということで、今回のミッション完遂です!
大変は作業でしたが、参画してくれた「ゆかいなトリオ」、あおやまさん、餃子王、かっしー、
お疲れさまでした!
(≧▽≦)ノ

21

W 

2017.06.07

ふるさと応援し隊:花壇の整備

5月のある土曜日、「ふるさと応援し隊」に仲間たちが出動しました!
今回は、山間部にある勝浦町の坂本地区で花壇整備を応援します!
↓ごらんの通り、けっこうな「山間っぷり」です。

01

 

02

今回は7人の仲間たちが応援し隊に参画!
5月なのにめっちゃ暑いですが、よろしくお願いします!
(≧▽≦)ノ

03

04

 

ではでは、早速作業に入ります!
この花壇はツツジの花壇なのですが、
広い!密集!そしてめっちゃ斜面!
ツツジの木の中に突入するように進んで
いきます。
そのツツジの隙間からニョキニョキと
雑草が生えています。

05

 

06

07

09

11

13

 

足元は見えませんが、めっちゃきつい
傾斜です。油断すると落ちます(笑)
みんな気をつけながら「安全第一」で
作業を進めていきます。

08

10

12 

それにしても暑い!
時々休憩をはさまないと倒れちゃいます。
しっかり水分補給しながら、どんどんと
雑草をやっつけていきます!

14

16

 

15

17

18

 

休憩時には、こんなところにまで(笑)
近くのお寺で小休止♪
こもりん、めっちゃ「鐘」を鳴らしたそう
です(笑)
むやみに鳴らしちゃアカンよ!

19

 

20

21

 

みんなのがんばりで、予定より早く
作業が終了。
車で近くの集会所に移動します。
集会所は廃校になった小学校の校舎を
利用されてるんですって!
そこで地元の皆さまが準備してくださった
昼食をいただきまーす♪

22

 

23

最後はチームを代表して、コージータカハシ氏
が感想&お礼の言葉を述べました。
暑い中の除草作業、お疲れさまでした!
ちょっと先ですが、来年の春、花壇のツツジが
キレイな花を咲かせてくれると嬉しいです!

 

24

25

W 

2017.06.05

毎年恒例、西精工チャリティバザー♪ その2

01

 

5月のある土曜日に開催された
 「西精工チャリティバザー」
の様子を紹介しています。
チャリティバザーと共催させていただいた
のが「クッキー販売」です。
いつもお世話になっている「れもんワークス」
さんで作ったクッキーを今年も販売
します!

02

 

03

そして!
今回、そのクッキーの販売を担当してくださるのが「杉の子作業所」の皆さま!
バザーの商品出展だけでなく、わざわざ販売のお手伝いまでしてくださることに!
「杉の子作業所」の皆さま、本当にありがとうございます!

04

05

 

れもんワークスさんのクッキーは、西精工
のみんな大好き♪
さっそく飛ぶように売れます!
販売をお手伝いしてくださる「杉の子
作業所」の皆さまも大忙し!

そして、そして!
「杉の子作業所」様から、お手伝いだけで
なく、手作りお菓子の差し入れまでして
くださったんです!
ありがとうございます!
みんなで美味しくいただきました♪
Wもいただきましたが、手作りお菓子、
めっちゃおいしかったです♪

 

06

07

09

 

08

10

11

 

クッキー販売の横では、コーヒーも販売
しています!
このコーヒーは、もちろん!
テラ・ルネッサンス様から購入した
「ウガンダ」のコーヒーです。
鬼丸様の
「人は微力だが、無力ではない」
というアツい言葉が思い出されます!

12

 

13

14

 

ご希望の方は、いっしゃんがコーヒーの
上にホイップクリームをひねり出して
くれます。
こうやって「ウガンダ産」のコーヒーを
いただくことが、微力ながら「ウガンダ」の
支援につながります!
それに、味もバツグンにおいしいです!

15

 

16

・・・と、コーヒーを楽しんでいると・・・。
「れもんワークス」さんのクッキーが完売しそうです!
競馬監督がラストクッキーを購入して完売!
完売をお祝いする拍手が鳴り響きます☆
完売できたのも、「杉の子作業所」の皆さまがめっちゃがんばってくださり、販売してくださったおかげ
です!
「杉の子作業所」の皆さま、お手伝いしてくださり、本当にありがとうございました!

17

 

18

チャリティバザーでは、社員だけでなく、社員のご家族の方々もお越しになります。
お子さんたちもたくさん遊びに来てくれるんです☆
なので、お子さんたちが楽しく遊べるブースも設営しています。
大きなガラス窓を利用した「お絵かきコーナー」では、みんな、思い思いに絵を描きまくりです!
「え~!?ガラスにラクガキなんかしたら、落ちないじゃない!」
大丈夫!
お絵かきに使っているのは、日本理化学工業様が製造している「キットパス」なんです!
この「キットパス」は、ガラスに絵を描いても、さっと水拭きするとキレイに消えるんです。
ぜひぜひ、一家に一箱「キットパス」!(笑)

19

21

 

20

22

ぬり絵コーナーもありました!
短パン先生のお子さんたちも、上手にぬり絵してましたよー♪
くりりんのお子さんは「おなか丸出し(笑)」

23

 

24

25

 

といった感じで、バザー、古本市、綿菓子、
バルーンアート、たいやき、クッキー、
コーヒー、お絵描き・・・と、盛りだくさんの
「西精工チャリティバザー」でした☆
お世話してくださったC&Cコミュニティの
スタッフの皆さん、ありがとうございました!
そして驚異の撤収力!(笑)

26

 

27

W 

月別アーカイブ