社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.05.09
会社周辺清掃活動!本社編

|
|
4月のある土曜日、この日はC&C コミュニティ主催の、会社周辺清掃活動 が開催されました! いつものように、本社工場周辺と土成 工場周辺の同時開催です! ってことでWからは本社編をお届けします! 朝早くから集合場所の資材室前に集まる みんな。
|

|
|

|

|
|
←新入社員たちも「西ジャン」を着ての 初清掃活動です! 新入社員のみんな、西精工の公式な イベント参加はもしかしたら初めてなの かな? ぜひぜひ、愉快な先輩たちと一緒にこの 清掃活動を楽しんでね☆
|

|
|

|
まずは今回のイベントリーダー、ハイパーまなべくんよりごあいさつ。 今回の清掃活動企画、ありがとうございます!
|

|
|

|
続いては西部長からごあいさついただきます。 西部長をはじめ、営業メンバーが制服なのは、この清掃活動の後に「営業研修」が 控えているから。 清掃活動&営業研修のダブルヘッダーで、営業メンバーみんなの「わくわく」が 止まりません。 みなぎっています。
|

|
|

|

|
|
以前の清掃活動あいさつで、あいさつ中に 拡声器から乾電池が飛び出すという 「ネタ」を披露した西部長でしたが、この日は ネタを仕込めていなかったようです。 ってことで、まずはみんなで集合写真~♪ この日は曇り空だったので、事務所を バックにしてみました! (晴れの日だと逆光になっちゃうのです)
|

|

|
|
出動前に、各班に分かれ、リーダーから 注意事項やコースの報連相を行います。 仕事でもイベントでも「意思疎通」は 大切! 事故やケガが起きちゃうと大変ですもんね。 仕事もイベントも「安全第一」です!
|

|
|

|

|
|
ではでは、出動! まずはWが同行した「A班」を密着取材 です! 新入社員のみんなは、A~C班に ちりばめられています。 たくさん先輩社員とコミュニケーションを 取ってね! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
←は新入社員のはやしくんと工務の スーパースターはやしくん。 「ダブルはやしくん」です! 実はこの二人、先輩後輩の関係とのこと。 ゆいちゃんは新入社員のむかいくんや やましたくんと高校の同級生だったりと 世間って意外にせまいのね(笑)
|


|
|


|

|
|
そのゆいちゃん、サブカメラでたくさん 写真撮ってくれました! ゆいちゃん、ありがとー☆ (⌒▽⌒) おっと清掃活動だ。 A班はメインターゲットの蔵本駅前に。 でも意外にゴミは少なくてキレイでした。 キレイな街ってやっぱりいいね!
|

|
|

|
「西ジャン(西精工ジャンパー)」をみんな着てるのに、なんだかチャラい格好の人が! あまりにもチャラかったので、 「服にこっそり洗濯ばさみを付けてやるゲーム」 の餌食に(笑) Wはてっきりチャラタイセーが付けて帰ったのかと思ってました。 で、後日チャラタイセーに聞いたら、違う人に付け替えられたとか。 はい、アナタです! 付けられたアナタ、次回の清掃活動の時に持ってきてね。
|

|
|

|
A班、荒れてます(笑) でもちゃんと清掃活動したからね!
|


|
|


|
そんな荒れたA班、帰ってきました! はい、A班のみんな、お疲れさまでした!

|

|
|
こちらはB班。 B班はJR高架下がターゲット。 この高架下がクセモノ。 けっこうゴミがあります! みんなで協力してゴミを拾いまくりです。 B班は荒れてないようで安心しました。
|

|
|

|

|
|
B班も新入社員のみんなが大活躍♪ ステキな笑顔で清掃活動をがんばって くれました! (⌒▽⌒) 先輩たちとたくさん交流できたかな?
|

|
|

|
B班のみんな、無事に帰ってきました! お疲れさまでしたー!

|

|
|
ラストはC班。 C班は、これまたゴミの多い国道沿い エリアを清掃して回ります。 C班のメンバーは営業メンバーが多くいて、 「西ジャン」の下は制服なのです。 「愉快な先輩その1」や「愉快な先輩 その2」もいます(笑)
|

|
|

|

|
|
この国道沿いの植込みはポイ捨てゴミ がたくさん! 愛する徳島の街をキレイにするのは 県民みんなの気持ちが大切です。 どうか徳島の街でポイ捨てが無くなり ますように! C班でも新入社員たちががんばって くれています!
|

|
|

|

|
|
C班のみんなもステキな笑顔があふれて います♪ (⌒▽⌒) 新入社員のみんな、ぜひ、「愉快な後輩」 でいてください(笑) Wがブログでいじくり倒しますから!
|

|
|

|
はい、C班のみんな、お疲れさまでした! この後、営業メンバーたちは、営業研修もがんばったのでした!

|
ってことで、清掃活動お疲れさまでしたー! 結局荒れたのはA班だけか・・・。
|
W 
2017.04.20
ふるさと応援し隊:音楽祭サポート♪

|
|
ここは美馬市木屋平、けっこう山の中の 「村」です。 今回はここで行われる「音楽祭」の サポートをします! が! 本来なら桜咲く広場で行う予定だった のですが、前日に降った雨で地面が ぬかるんでいたため、急きょ体育館での 実施となりました。
|

|
|

|
まずは音楽祭スタッフの方々と打合せ。 屋外での実施と勝手が違うので、しっかり打合せして意思疎通しておかなきゃね!
|

|
|

|

|
|
お揃いの音楽祭スタッフジャンパーに 着替え、最初の仕事がこれ! 音楽祭の場所が体育館に変わったので、 その案内係なのです! 急ごしらえの案内表示を掲げて、来場者に 案内していきます。
|

|
|

|
案内が終わると、音楽祭の進行確認や、お弁当の仕分けと、けっこう忙しい! みんながんばって!
|


|
|


|

|
|
さあ、はじまりました!音楽祭♪ 昨年のブログを見ると、満開の桜の木の 下で演奏していましたが・・・ 雨には勝てず、体育館仕方なし! 「仕方なし」なのですが、屋外と違い、 体育館では演奏場所がステージだけ なので実はスタッフ大忙し!
|

|
|

|
プログラムの進行に合わせて、楽器や譜面台などをステージに上げたり降ろしたり!(汗) 写真にも写っていますが、「琴」手強し! 大切なものなので慎重に移動させます。
|

|
|

|
体育館ならではの目まぐるしいサポートでしたが、みんなのがんばりでなんとか音楽祭は 無事に完遂されました! ステージ後方で見守るみんな、疲れた表情?!
|

|
|

|
今年は「満開の桜の下で・・・」というワケにはいきませんでしたが、春の小屋平に響き渡った 音楽祭のサポート、お疲れさまでした!

|
W 
2017.04.13
空き缶が絵本に♪

|
|
3月のある日、成型1係の工場で 空き缶をつぶす音が響いています。 成型1係のメンバーが集めた空き缶を ひたすらつぶすメンバーたち! かなりストレスがたまっているのでしょうか? ・・・じゃなくて、リサイクルに出すために つぶしているのでした。

|
で、つぶしてまとめた空き缶を、いつもお世話になっているビジネスパートナーさんに かなりの破格値で買い取っていただきました! ビジネスパートナーさんも、これから成型1係が行うことを支援してくださっての破格値です!
|

|
|

|
はい! 空き缶を売って得たお金で、「絵本」を購入しました! 実はこの絵本を、支援している幼稚園に寄贈するのだそうです。
|

|
|

|

|
|
「西精工(成型1係)からのプレゼント♪」 の印に、ナットくんのハンコを絵本の 最後のページに押しました! ナットくんも万歳です☆
|

|
|

|
ということで、早速、おぐちん係長が絵本を持って、支援させてもらっている幼稚園を訪問して きました!
|

|
|
「こんな絵本を持ってきましたー!」 って、園児たちに絵本を紹介する おぐちん係長。 子どもたちは興味津々! すぐに園児たちに取り囲まれる おぐちん係長(笑)
|

|
|

|
当初の予定では、この後、少し園児たちと遊ぶ予定でしたが、成り行きで持ってきた絵本を 読んであげることに! はい!おぐちん係長→「おぐちん先生」に変身! おぐちん先生がみんなに絵本を読んであげたそうです♪
|

|
成型1係のステキな取組みで、幼稚園に絵本が増えました☆ 成型1係のみんなが贈ったこの絵本をいっぱいいっぱい読んでくださいね♪ (⌒▽⌒)
|
W 
2017.03.28
とくしまマラソン直前!清掃活動に参画!

|
|
「とくしまマラソン」の一週間前の日曜日、 徳島県環境衛生組合連合会様の主催で マラソンコースの清掃活動が行われ ました! 西精工からも25人の仲間たちが参画です! 仲間の中に、アヤシイおじさんが! よく見ると、花粉症で弱っている 牛丼課長でした! マスクを取ると、↓になります!
|

|
|

|

|
|
この清掃活動は、かなりの規模で行われ ます。 県内の団体や企業がたくさん参画してい るんですよ。 我ら徳島県民のスター軍団の 「徳島インディゴソックス」選手のみなさんも たくさん来てくださいました!
|

|
|

|
開会式には、飯泉徳島県知事と遠藤徳島市長がごあいさつしてくださいました。 Wは「生」遠藤市長を拝見するのは初めて!
|

|
|

|

|
|
ではでは、早速出動です! 西精工の担当は、堤防道路周辺の 清掃です! 「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」に 分別しながらゴミを拾っていきます。 それにしてもすごい人数! 横を通る車のドライバーみんな、 「何事?」とがん見していきます(笑)
|


|
|


|

|
|
この日は天気が良くてポカポカ陽気。 土手に目をやると「つくし」発見! 何年ぶりに「つくし」を見たんだろう。 桜のつぼみも膨らんでいます。 もう季節はすっかり「春」になっています。
|

|
|

|
また、菜の花も黄色い花を咲かせ始めていました。 菜の花も春の風物詩ですね♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
・・・とまあ、ここまでは良かった! 堤防の一画にある竹やぶ。 ココがゴミの最悪エリアでした! ホント、徳島県民として恥かしい! 心ないポイ捨てゴミだらけです! 果敢に土手の下に降りていく、こもりんと 番長! スゲー!
|


|
|


|
竹やぶの中に突入していたのは・・・牛丼課長! 竹があるので落ちてはいかないそうですが、身動き取れない状態でがんばって 竹やぶの中のゴミを拾っていました! ※久しぶりの「牛丼課長」登場でちょっと脱線! 就活学生さんには西精工の社風を知って頂きたいなと、この「社員ブログ」を紹介させて いただいているんですが、その検索ワードは「牛丼課長」です(笑) 「牛丼課長」で検索していただくと、ほとんどの検索エンジンで西精工の社員ブログが トップに出てきます! ぜひ、試してみてください!
|

|
|

|
牛丼課長に負けじと、こもりん自転車部部長も竹やぶの中に突撃! 竹やぶの中にはおぞましい量のゴミが! ホント、ポイ捨てアカン!
|

|
|

|
↓の写真に写したゴミは、ほんの一部です! この10倍くらいゴミが集まったんじゃないかな。 時間となりましたので、集合場所に戻るみんな。
|

|
|

|
集合場所に戻ると、すでに閉会式が行われていました(汗) おおかたみんな戻ってきてたのね・・・。
|

|
|

|
ってことで、最後は西精工のみんなで記念撮影~☆ みんなステキな笑顔♪ (⌒▽⌒)

|
そしてこの清掃活動の社内世話役をしてくださっているソラさんからごあいさつ! ソラさん、今回の幹事ありがとうございました! さあ、この翌週はいよいよ「とくしまマラソン2017」です! キレイに清掃されたコースで、ランナーみんな、がんばりますっ!
|

|
|

|
W 
2017.03.24
ふるさと応援し隊:しいたけの植菌

|
|
先日の土曜日、徳島ふるさと応援し隊 に仲間が参画し、徳島県西部の 三好市池田町に「しいたけの植菌」作業 をお手伝いしてきました! ここ池田町は、徳島市からけっこう 距離があります! 朝早くから出発した一行、無事に 現地に到着です!
|

|
|

|

|
|
だがしかし! 作業場はさらに山を上ることに! すんごい山道を這うように上っていき ます! そして正に山奥に、しいたけの栽培 ポイントが見えてきました!
|

|
|

|

|
|
早速作業に取り掛かるみんな。 まずは栽培用の原木にドリルで穴を あけていきます! 今回のメンバーはドリル扱いに慣れた 設備係のメンバーがいるじゃないですか! 手慣れた様子でどんどん穴をあけて いきます!
|

|
|

|

|
|
穴があいたところに「種駒」と呼ばれる しいたけ菌を入れていきます。 きつくて入らない時は、カナヅチを使って トントンとたたき込んでいきます。 しいたけってこうやって栽培しているん ですね!
|
あっという間にお昼の時間! 地元の方々がお昼ごはんを準備して くださいました! ありがとうございます! 3月というのに、日陰には「雪」が! けっこうな標高にあるここは、それだけ 寒いということです。
|
|

|

|
|

|

|
|
みんなで仲良くおにぎりをほおばります! 寒いので温かいスープまで用意して くださっていました! しかし・・・アレがない・・・ そう!「おはし」を忘れたそうなんです! わざわざ「おはし」を取りに帰ってくださって いて、「おはし待ち」でおにぎりを食べて いたんです(笑)
|

|
|

|

|
|
で! 配られたのがこれ・・・。
|

|
|
そして、こうなる・・・。
|

|

|
|
どうやら、取りに帰るより、木の枝で 作ったほうが早いや!ってことで 手作りの「おはし」です! ただ、作った方が、 「この木って、食べてもいけるヤツよな?」 と、ボソボソ話されてたそうですよ(汗) 大丈夫! 後でおなか壊した人はいなかった みたい!
|
「枝のおはし」という風流?なお昼ごはんを頂いた後、作業再開! みんなでがんばって、トントン植菌がんばりました!
|

|
|

|
ってことで、すごい山の中で集合写真~! みんな、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ

|
W 