社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.11.21
ふるさと応援し隊:そばの収穫 その1

|
|
「収穫の秋」です。 徳島県の農山漁村を.サポートする 「ふるさと応援し隊」が大活躍します! 今回は三好市池田町で「紅白阿讃そば」 の収穫を応援しました! メンバーは営業ガールズ4人とかっしー。 到着していきなりコーヒーをいただける というおもてなしに、みんな笑顔♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|
まずは、みんなでごあいさつ。 今回は、西精工を含めて3企業がサポートに馳せ参じました。 西精工からは代表してかっしーがあいさつしてくれました! 今日一日、よろしくお願いします!
|

|
|

|
あいさつの後、早速、畑に移動します。 みんなちゃんと長靴をはいて、準備万端です。 坂道を上っていくと、そば畑に到着!
|

|
|

|

|
|
一見、雑草のように見えますが、「そば」 が混じっています。 今回収穫するのは「紅白阿讃そば」という、 祖谷そばと外国産そばを交配させて 作られた品種だそうです。 ピンク色の花を咲かせる、地域の特産品 とのことです。 さあ、収穫スタートです!
|

|
|

|
本来、「そば」の収穫は刈り取っていくのですが、雑草が多いので、「そば」だけを抜き取って 収穫していったそうです。 すみません・・・絵的に「地味」なので、同じような写真が続きます(汗)
|


|
|


|

|
|
そして嬉しいお昼ごはん! 地元の方々が準備してくださいました。 ありがとうございます! 営業ガールズたちが配膳して、さあ、 みんなでいただきまーす! ナント! 「マツタケごはん」ですよ! 超豪華!!
|

|
|

|

|
|
お昼ごはんをいただきながら、今回、 地元でお世話してくださった方との交流 を楽しみます♪ 地元の方々との交流も、この「応援し隊」 の楽しみのひとつです。 (⌒▽⌒) さあ、昼からもがんばりまーす!
|

|
|

|
ひたすら、抜いて!抜いて!抜きまくる!(笑) そして疲れた体をテントウムシで癒されます。(うそ) 予定では、15時まで「抜きまくる」予定だったのですが、14時で終了です!
|

|
|

|

|
|
早く切り上げて、地元の方が、周辺を 案内してくださいました。 洞窟のようなここは、しいたけ栽培を しているそうです。元々あった洞窟を 改造して作られたそうです! 他にも、ミツバチを飼って、蜂蜜を取って いたり、バイオテクノロジーの研究室 があったりと、色々な活動をされている そうです!す、すごい!
|

|
|

|

|
|
収穫された「そば」は(←)のように 干されて、乾燥させるそうです。 (写真は以前に収穫されたもの) ってことで、大変な「そば」の収穫 お疲れさまでした! 翌週、営業ガールズみんな、筋肉痛 でした(笑)
|

|
W 
2016.11.09
ふるさと応援し隊:やすらぎの森除草作業
先日、山間部の町、勝浦町で「ふるさと応援し隊」の活動があり、西精工からも数名の仲間たちが 応援に出動しました! まずは現地でお世話してくださる方から、この日の作業を説明してくださいます。 さあ、がんばろうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
で! 作業をする現地に到着するとビックリ! すんごい山です(汗) すんごい草だらけです(滝汗) これはハードな応援になりそうです。 でもでも、みんな「地域のために」と がんばります!
|

|
|

|

|
|
ここは元々「みかん園」だったそうですが、 廃園されたこの土地を「やすらぎの森」 として、紅葉や桜の名所にしているそう です。 とはいえ、広大な土地・・・なかなか 除草作業もままならないということで 応援し隊が駆けつけました!
|

|
|

|

|
|
写真を見ても分かるように、かなりの 「草!草!草!」 これは手強いです! みんな、いつもはスパナやレンチを 持ってる手を、クワや鎌に握り替えて、 一所懸命に草を刈っていきます。 (`・ω・´)
|
で!
どんなところで作業しているかと言いますと・・・
↓
↓
ちょっと引っ張ってみました(笑)
どうぞ!

|

|
|

|

|
|
がんばった分だけゴハンがおいしい♪ 地元の方々が準備してくださった料理を 堪能するみんな。 みんな、あっという間にペロリと平らげ ました! ごちそうさまです! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
ってことで、けっこうハードでしたが、今回のミッション完了! みんな、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ

|
W 
2016.10.25
ふるさと応援し隊:ゆこうの収穫応援
|
|

|
|
ふるさと応援し隊、久しぶりの登場です! 今年はとにかく雨が多かった! たくさん「応援し隊」が中止になっていたの ですが、久しぶりに「応援し隊」出動です! 今回は上勝町の「ゆこう」収穫! (≧▽≦)ノ

|

|
|
この「ゆこう」は、ほとんどが「ポン酢」などの 加工品として使われています。 「すだち」がメジャー過ぎて、徳島県民すら あまり知りませんが、収穫のシェアは徳島県 が驚異の「99%」! しかもこのほとんどは、ここ上勝町で 採れるそうです。

|

|
|
ということで、みんながんばって収穫開始! Wも前回の収穫に参加させて頂いたので 覚えてます! まずは枝を少しつけたまま切り取り、次に 「ヘタ」の際で短い枝を切り落とす。 「二回切り」という収穫方法です! 今年は豊作とのことで、みんな一所懸命 に収穫していきます。
|

|
|

|

|
|
お昼ごはんは「石本商店」のおいしい カレーライスです♪ みんな、もりもり働いたので、おなか ペコペコ! こうやって地元の皆さまがサポートして くださるのが本当にありがたいです! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
カレーライスを食べ終わった一行は、休憩がてら散歩します♪ すぐ横にはキレイな川が流れていて、眺めているだけで心が安らぎます。 田舎バンザイ!
|

|
|

|

|
|
さあさあ、お昼からもがんばります! 背が届く範囲は収穫し易いのですが、 木の高いところは、脚立に上がったり、 高枝切りハサミを使って収穫していき ます! この「ゆこう」、「ゆず」や「すだち」のような トゲが無いので、かなり木の中に突撃 しても大丈夫! ラストスパート!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
あまりの豊作に、昨年よりも一時間押し で何とかミッション完了! 昨年の1.5倍くらいあるでしょうか。 収穫作業も大変だったと思います。 でも、これだけ採れたら達成感あるね! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
晴天の中の「ゆこう」収穫、お疲れさまでした! みんなでがんばって収穫した「ゆこう」は、「ポン酢」となってどこかの食卓で使われるんでしょうね。

|

|
|
あ!今年も出してくださったんですね! このジュース、豆乳にゆこう果汁と ハチミツを混ぜて作った「ゆこうジュース」 です♪ ここでしか飲めないスペシャルドリンクを 堪能したメンバーたち。 応援し隊、お疲れさまでしたー!
|

|
|

|
|
W 
2016.10.21
土成中学校の生徒さんが手伝ってくれました!
「ひねりゼロ」のタイトルです(汗) 先日、西精工土成工場の地元、土成町の土成中学校2年生の生徒さんたち5人が 「職業体験」のために二日間、西精工に来てくれました! ※大人の事情で写真にナットくんが登場するのでゴメンナサイ!
今回のこの「職業体験」、実は生徒さん自ら会社に電話を掛けて、アポイントを取ってくれました! 企業との交渉まで生徒さんがやるのってスゴイ! 西精工を選んでくれて、ありがとうございます☆ (⌒▽⌒)
ということで、初日! まずは土成工場で旋削係の朝礼に参加した後、本社工場に移動して「会社概要説明」を聴いて いただきました。
|

|
|

|

|
|
午後からは仕事のお手伝いをして いただくことに! ベンチマークでお越しになるお客様に お渡しする資料を作成していただきました! Wもワガママなお願いをして、同じく ベンチマークでお越しになるお客様に お渡しするナットくんに同封する チラシ(↓)を作成していただきました! お手伝い、ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
一日目の職業体験を終え、土成工場 から帰宅するみんな(←)。 みんなで仲良く並んで帰ってます。 気をつけて帰ってねー! そして二日目もよろしくお願いします! (⌒▽⌒)
|

|
|
で、ブログではあっという間に二日目(笑) 二日目は、西精工のメイン工場である 土成工場の全貌をがっつり見学して いってもらいます! ちょっとした小屋くらいの大きさがある 大きな機械が「ドーン!ドーン!」と 重低音を響かせて製品を加工している 様子をがっつり見てもらいました!
|

|
|

|
工作工場では、たくさんの工作加工機が忙しそうに動いている様子を間近で見学して もらいました!
|

|
|

|
あっという間の二日間でしたが、熱心に勉強してくれた5人の生徒さんたち。 仕事のお手伝いもしてくれて、すごく助かりました!(いやホント、まじで助かりました!) ありがとうございました! 最後に、生徒さんたちが書いてくれた感想文の一部を紹介しまーす! ステキな感想文を書いてくれて、ありがとうございました☆ (⌒▽⌒)
|



|
W 
2016.09.05
幼稚園の草刈りに出動!

|
|
ここは成型1係が交流させていただいて いる幼稚園。 その幼稚園に集まった、成型1係と 経営企画室のメンバーたち。 はい、昨年に続いて、今年も幼稚園の 草刈りに来たのでした! 前日の晩に降っていた大雨もあがり、 なんとか草刈りできそうです。
|

|
|

|

|
|
8月末とはいえ、まだまだ暑さはハンパ ないですが、曇り空なのが幸いしました。 さあ、草刈り作業開始です。 みんなで横一列に並んで、草を刈って いきます。
|

|
|

|

|
|
更に! 今回は新兵器を借りてきました! 機械の力で作業効率アップです! 前日に雨が降ったのも幸いしました。 地面が雨で柔らかくなったので、 ボリボリ掘れます!(笑) この新兵器をケンゴが見事に使いこなして いきます。タケシはちょっとへっぴり腰?
|

|
|

|
そして大切なのは休憩! 1時間ほど作業したら、休憩でーす! ちゃんと水分補給しないと、脱水症状を起こしちゃいますもんね!
|

|
|

|
休憩後もがんばるみんな! コチラではヨコが草刈り機で雑草をぶった切っていきます。 ケガしないように気をつけてね!
|

|
|

|

|
|
そして刈った草をみんなで集めていき ます。 みんなのパワー&機械のパワーで すんごいたくさんの雑草をやっつけ ました!
|

|
|

|

|
|
ってことで、暑い中、たくさんの雑草をやっつけ ました! 刈った雑草は水分をたくさん含んでいて 結構な重さになるため、この状態でしばらく 乾燥させます。 申し訳ないですが、刈った草の処理は 幼稚園の先生にお願いすることとなり ました。
|

|
|

|
下の写真、左が作業前。 そして右が草刈り後です。 これで夏休み明け、また幼稚園児たちが元気にグラウンドを走り回れますね♪ 成型1&経営企画室のみんな、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ
|


|
|


|
W 