社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.07.14
毎年恒例!西精工チャリティバザー:バザー編
毎年恒例!「西精工チャリティバザー」の様子を紹介しています! 準備も終わり、朝9時のオープンとなりました! オープンと共に、社員やご家族のみなさんが、ドドーッと入場されます。 入口のバルーンアート、今年もステキでしょ! いつものように、かっしー名人が作成してくれました。 今年は、かっしー名人に助っ人も参画デス☆
|

|
|

|
開場と共に会場は大にぎわい! (ダジャレじゃないよ) もちろんバザーは「早い者勝ち」なので、スピード勝負なのです! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
いきなり精算担当スタッフも大忙し! おかもっちゃんもたくさん買ってください ました! 意外に人気商品なのが、ヨシオちゃんも 買っている「洗剤」なのです! さすが「バザーベテラン」、きちんと ポイントをおさえています(笑)
|

|
|

|
スタートダッシュに出遅れても、まだまだ商品はあるのでゆっくり物色してくださいね! お!写真にOB(じゃなくてOGですね)のタマちゃんが写ってる。 こうやってOBの方々も来てくださるのが嬉しいです♪
|

|
|

|

|
|
コチラは古本市コーナー。 え~、意外と「立ち読み」多いです(笑) そりゃまあ、しっかり中身を吟味して 買いたいですよね。 「レジェンドB」しょうちゃん次長は、 なんともステキな本を手にしています。 買うんですか? 買うんですか?
|

|
|

|


社員同士でワイワイ出来るのもバザーの 楽しいところ♪ タカタにーやん、イイ感じにいじられてるね。 ショータ、とりあえずスルーしとくわ。
|
|
ヒゲリーダーの双子ちゃん、大きくなり ました!社員のお子さんたちがたくさん 遊びに来てくれたんですよ!


|
ということで、バザー&古本市は大盛況でした!
・・・って、ちょっと待ったーっ!!
チャリティバザーの魅力はコレだけじゃない! 色んな「サブイベント」も行われたので、次回のブログで紹介しちゃいます! ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しいです! (⌒▽⌒)
|
W 
2016.07.13
毎年恒例!西精工チャリティバザー:準備編

|
|
本社食堂奥にある和室。 和室を覗くと、たくさんの品物が・・・。 はい、これらは「西精工チャリティバザー」 の商品たちです! 社員みんなで持ち寄りました! そして「古本市」も同時に開催! コチラも社員みんなが、もう読まなくなった 本を持ち寄りました!
|

|
|

|

|
|
いよいよ翌日はチャリティバザーの日! C&Cコミュニティのメンバーたちが 食堂を「バザー仕様」にセッティング していきます! バザーの商品たちは、ジャンル別に 陳列していきます。
|

|
|

|



|
|
みんなでそれぞれのジャンルの置場に 運んでいきます。

和室から出す人、それを運んで陳列して いく人、うまく連携が取れています☆ 陳列が終わったら、次は値札を貼って いきます。 準備はなかなか大変です!
|
そして陳列完了! ズラリと並んだたくさんの商品! 社員や社員のご家族の皆さまがたくさん集まってくださるように! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
そして「古本市」もセッティング完了! コチラもズラリと本が並びました! バザーも古本市も、 ・提供者は不要物の整理ができる。 ・購入者は安く品物を購入できる。 ・収益金は寄付して社会貢献。 これぞ「三方よし」です!
|
そして、こちらも恒例!総務のクッキー販売ブース。 いつもお世話になっている「れもんワークス」様のクッキー、そして、テラ・ルネッサンス様より 購入したウガンダのコーヒーを販売予定です!
|

|
|

|
まだまだたくさんの企画が準備されている今年の「西精工チャリティバザー」! 「バザー編」と「サブイベント編」、三連続ブログとなっております。 ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しです♪
|
|
|
|
W 
2016.07.06
新入社員ヨシコさん、徳島大学の研究発表を聴く!
先日、新入社員のヨシコさんが「赤い彗星」課長と一緒に、徳島大学工学部を訪れました! 現在、西精工は徳島大学工学部と産学共同研究を行っており、その研究の中間発表を 二人は拝聴しに行ったのです。 研究室を探して二人がウロウロしていると、一人の学生さんが、 「どちらにご用ですか?」 と、声を掛けてくださり、案内していただけました! ヨシコさんの心はポカポカ♪ 徳島大学、ステキな大学です!(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
コチラが研究してくださっているゼミの 研究室です。 色んな難しいモノが並んでいるのかと 思ったら、そうではないみたい。 やはりパソコンが主力なんですね!
|
これ以降、ちょっとナットくんが暴れ回り、写真を邪魔しちゃうかもしれませんが、「大人の事情」と ご理解いただけるとありがたいです! さあ、ナットくん、暴れてちょうだい!
|

|
|
研究テーマは、特殊な形状の冷間鍛造 についてです! お見せできそうなところだけですが、 一部を下に貼り付けてみました! 中間報告では、まだまだ課題があり、 これからそれをクリアにしていくようです。 今から研究成果が楽しみ♪ ナットくんが少々暴れているのは ごめんなさい!
|


|
|


|
せっかく研究室にお邪魔したのだから・・・と、ヨシコさんは研究室内を散策(笑) すると偶然にも高校時代の同級生(パンダさん)と再会したそうです! イヤホント、世間は狭いね! ヨシコさん、同級生にコーヒーを出してもらったそうですよ☆
|

|
|

|
更にヨシコさんは先生や学生さんたちと対話。 学生のみなさんの就活状況や、工学部の女性の少なさ(笑)など、色んな話をしました! 逆に学生さんからも「西精工のイベントやボランティア」について質問をいただきました♪ せっかくなので、先生や学生さんたちと一緒に記念写真☆ ただ、社外の方なので「パンダ加工」ごめんなさい!
|

|
赤い彗星課長&ヨシコさん、徳大訪問、お疲れさまでしたー! これからの研究展開が楽しみでーす☆ (≧▽≦)ノ
|
|
|
|
W 
2016.07.05
ふるさと応援し隊:「高開の石積み」の除草作業
梅雨入り以降、今年はホントに雨が多い! その雨の影響で「ふるさと応援し隊」も何度か中止となっていました。 だがしかし! 今回の「高開の石積み」の除草作業は、小雨の降る中でしたが実施することとなりました! 今回、西精工からは5人の仲間たちが参画しました! この「高開の石積み」は、棚田になっていて、それぞれの棚一面にシバザクラが咲くんですよ! すっごくキレイな観光スポットなんです!
|

|
|

|


足場が悪く、更に雑草が生い茂るという ハードな作業ですが、みんながんばって ひたすら除草作業です! 棚田は狭いだけじゃなく、傾斜がついて るんですね・・・。
|
|
ってことで、早速その棚田に上り、 除草作業を始めるみんな。 雑草、かなり生えてます・・・。


|

|
|

|
で!
みんながんばって除草作業をしていますが!
いったい、どんな場所で作業しているのか?
って、棚田なんですが、実はとんでもない場所の除草作業をしているんですよ!
はい、ちょっと「溜め」作ってみました(笑)
実はこんな場所↓!
|

|
|

|
落ちたら無事では済みません・・・。 これはホント、大変な作業!
|

|
|
今回は、我らが徳島県民のヒーロー、 インディゴソックスの選手の方や、 学生さんたちも参画してくれていました! ナント! テレビの取材も!
↓こちらが春の「高開の石積み」です! 棚と言う棚にシバザクラが咲きます♪ (阿波ナビ様の写真お借りしました!)
|

|

|
|
みんなのがんばりのおかげで、 予定よりも早くミッション完遂! 圧巻のシバザクラを魅せる陰にはこういった 地道な保全活動が必要なんですね! みんな、お疲れさまでした! みんなのおかげで、また来年の春には ステキなシバザクラを見ることができます!
|

|
|
|
|
W 
2016.06.13
ふるさと応援し隊:ほたるまつりを応援!
先日Wは久しぶりに「ふるさと応援し隊」に参画させていただきました! 今回は県山間部の「美郷町」というところで行われる「ほたるまつり」の準備を応援です! ってことで、一行は美郷町に! ほたるがたくさんいるだけあって、川がホントにキレイ!
|

|
|

|
今回は美郷町が主催で、色んな団体が集まっています。 徳島県の「応援し隊」だけでなく、地元の婦人団体、吉野川警察の若手メンバーなど、 50人くらい集まったんじゃないでしょうか。 テレビ局の方も取材に来られていました!
|

|
|

|

|
|
で、「応援し隊」のメンバーは、駐車場 への花植えというミッションをいただき ました! 「マリーゴールド」の苗を植えていきます! 今回の「応援し隊」は西精工以外に、 芝商事様、四国大学の学生さんたちと がんばります! 四国大学からは、中国の留学生さんたち も参加してくださいました!
|

|
|

|

|
|
早速、駐車場の端から植えていきます。 が! 予想以上に土が固い! 「土」というか「石」がゴロゴロ(笑) 意外に手強いです・・・。
|

|
|

|
で、↓のように植えていったのですが、右下の写真を見てください・・・。 マリーゴールドなのか、雑草なのか分かりません・・・(汗) せっかく植えるのに、これではダメ! 「頼まれごとは、試されごと、アナタの期待を上回ります!」
|

|
|

|
ってことで、植えた苗の周りの雑草を抜いていきます。 ね!これなら花が咲いてもキレイに見えます!
|

|
|

|
途中、「ありゾーン」に突入し、湧いてくる「あり」と闘いながら植え進んでいきます。 反対側からは、四国大学の学生さんたちが進んでくれています!
|

|
|

|
「石」や「あり」と格闘しながらも、なんとか全ての苗を植えることができました。 あれ?これで終わり? 一時間くらいしか作業していないっす。
|

|
|

|

|
|
だがしかし! 他のチームを見てみると、遮光シートを 取りつけるのが遅れています。 ってことで、みんなで応援することに しました!
|

|
|

|

|
|
この遮光シートは、せっかくの 「ほたるの光」が車のヘッドライトで 台無しにならないために取りつけている そうなんです。 こういった配慮もあって、ステキな 「ほたるの光」を楽しめるんですね。 シートも全て取り付けて、これで完了 しました!
|

|
|

|

|
|
作業を終え、休憩と共に「美郷町」の 魅力を地元の方がプレゼンテーション してくださいました。 蒸しまんじゅうの差し入れもいただきました! おいしかったです! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
今回はいつもの「応援し隊」とちょっと勝手が違いましたが、「ほたるまつり」のお役に立てました! みんな、お疲れさまでした! (⌒▽⌒)
|

|
W 