BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.02.01

ふるさと応援し隊:こうぞの収穫

01

 

2016年も「ふるさと応援し隊」に
がっつり参画していきます!
ってことで、この日は県南の那賀町で
楮(こうぞ)の収穫を応援してきました!
「楮・・・??」
この「こうぞ」というものは、和紙の原料
として使うんだそうです。
まずは恒例の「顔合わせ&自己紹介」
からスタートです。

02

 

03

自己紹介が終ったら、早速今回の収穫について、現地の方がやり方を説明してくださりました。
なんだか木の枝みたいです。

04

 

05

06

 

けっこう険しいところに生えている
「こうぞ」を鎌で切り取っていきます。
気をつけて作業しないと、転げ落ちたら大変!
収穫気をつけてね!

07

 

08

09

 

なんだか絵的には草刈り作業っぽい
ですが、これは「収穫」です!
いたるところに生えている「こうぞ」を
みんな頑張って根元から切り取っていきます。

10

 

11

小一時間も刈っていくと、たくさんの「こうぞ」が収穫できました。
写真だけ見たら、これが収穫だとは思えない・・・。
さあ、収穫が終わったら次の工程です。

12

 

13

次の工程は「枝打ち」です。
途中に生えている枝を鎌で切り落としていきます。
真っ直ぐな一本の棒にしていくワケです。

14

 

15

16

 

枝打ちの次は「切断」!
決められた長さに揃えるため、
でっかい切断機を使って押し切りしていきます。

17

 

18

これら工程を経て、切りそろえられたのが
右の束です。
ムムム・・・。
この枝の束から和紙が出来るなんて、
イメージが湧かないですね。
この後は、この枝を蒸して、皮をはがして
その皮の繊維で紙をすくと、和紙が出来る
そうです。

 

19

20

 

今回は切り揃えまでがミッションでしたので、
ミッション完了です!
地元の皆さまが用意してくださった
お昼ごはんを頂きます♪
ばら寿司とけんちん汁ー☆
徳島のばら寿司には金時豆が入って
いるんですよ!

21

 

22

ごはんを頂いた後、ナント「紙漉き(かみすき)」を体験させてくれることに!
これも「ふるさと応援し隊」の魅力です。
こうやって地元徳島の文化や風習に触れるチャンスも☆

23

 

24

紙漉きができたら、できた和紙を重ねていきます。
この後、乾燥して出来上がり!
「ものづくり野郎」のみんな、目が輝いてます(笑)

25

 

26

ってことで、「楮(こうぞ)収穫応援」でした♪
貴重な体験をたくさんすることができました!
那賀町の皆さま、ありがとうございました! (⌒▽⌒)

27

W 

2016.01.28

ふるさと応援し隊:落ち葉清掃

01

 

これまた昨年末の記事でごめんなさい!
徳島県の呼び掛けで活動している
「ふるさと応援し隊」です!
この日は県西部の東みよし町に出向き、
集落道の落ち葉清掃を応援してきました!
場所はけっこうな山間部!
だからこその「応援し隊」なんですよね☆
落ち葉清掃、まかせとけ!
(`・ω・´)

02

 

03

冬真っ只中でありながら、12月はホント暖かかったですよね。
休憩時も道路に座り込んで、のどかです♪
それにしても落ち葉の量がスゴイ・・・。

04

 

05

休憩後も各自散らばって、一所懸命に落ち葉を清掃していくみんな。
普段から「5S活動」や「清掃活動」に慣れているので、清掃はお手の物です!

06

 

07

ってことで、東みよし町での清掃活動ミッション完了!
清掃活動に参加したみんな、お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ

08

W 

2016.01.22

年末清掃活動 ~in 土成工場~

本社の様子をWから紹介しましたが、社内一斉なので、
土成工場でも会社周辺の清掃活動が行われました!
その様子を少しだけお伝えしたいな~と思います(^-^)
太陽がまだ低くて、影が多いです。寒い~って声が聞こえてきそうです(笑)

01

 

02

みんな揃ったところで、この清掃活動を主催しているC&Cメンバーから注意事項お知らせと、ごあいさつ!

03

 

04

出発前の集合写真・・・ですが、太陽が低くて、長~く伸びた木の影で暗い(^-^;)
でも、みんな良い笑顔です♪

05

班ごとの写真も撮っちゃいます!これも影に入っちゃってます・・・
めっちゃ頑張って撮影してくれてるんで、みなさん、許してください!
って笑ってるから大丈夫ですね!

06

 

07

08

10

「お!そこにゴミがあるぞ!」
リーダーの言葉に素早く動く!(笑)

 

さあ、気合いを入れて出発です!

ここからは活動の写真をお楽しみください♪

09

11

12

14

16 

カメラを意識してなにやら遊んでいます。
一体なにがしたいのやら(笑)

 

空き缶発見です!
こういう草の間に隠すように落ちています!

13

15

17

18

20

コース終盤、太陽もだいぶん高くなってきました。と、側溝の奥に大物発見です!
リンちゃんが引っ張り出したのは、ダンボール。
こんな大きなものが詰まっていては水の流れも悪く
なるってもんです。リンちゃんお疲れ!

 

「ほい!いれー!」ベテランの先輩のカツが
聞こえてきそうな一枚です。
はい、遊ばずに集中してね(ΘーΘ)

19
21

 

22

24

 

23

25

ずっと歩いてきて体も温まり、会社周辺をきれいにできて心も温まりました(*^-^*)

2015年最後の出勤日はお天気も気分もスッキリ晴れました!!

26

M 

2016.01.19

募金を集計☆

01

 

昨年末、社員みんなで募金活動を行い、
ハグルマ会の皆さんが集計してくださいました!
この募金には、サマーパーティーで集めた
チャリティーリストバンドの収益金も
含まれています!
GTD改めHTTは、大金の誘惑に負けそう
になりましたが、何とか思いとどまります(笑)

02

 

03

04

 

写真が無くてごめんなさい。
年末には、ハグルマ会メンバーみんなが、
募金箱を持って、出勤してくる社員みんな
からカツアg・・・ごほごほっ!
出勤してくる社員みんなから温かい
募金をたくさんいただきました♪
(⌒▽⌒)

取りまとめた募金をNHK徳島さんに
持っていきます!
はい、NHKさんが年末に実施している、
 「歳末たすけあい募金」
に寄付させていただきました!
(≧▽≦)ノ

 

05

06

 

07

08

 

今回の寄付額は、
 「106,708円」
でした!
社員みんなの「利他の心」がたっぷり
込められた募金が、日本や世界で
困っている方々の光となりますように!
世界中のみんなが幸せでありますように!
ハグルマ会の皆さん、
募金活動お世話になりました!

09

W 

2015.12.11

阿波市こどもまつり!

先日の日曜日、土成町の体育館で「阿波市こどもまつり」が開催されました!
このイベントには、土成工業団地の企業として、西精工も参画させて頂くことになったんです。

01

 

02

ってことで、体育館の中で、西精工のブースをセッティング!
西精工が担当するのは、
 ・バルーンアート
 ・輪投げ
 ・空気砲
です♪
西精工の裏アイドル、ハヤシさんはセッティングした輪投げに自らチャレンジ!

03

 

04

西精工のバルーンアーティストといえば、かっしーの右に出る人はいません!
何とかっしー、隣の人形劇のブースのために、早速風船で飾り付けをプレゼントしていました♪
かっしー、さすがだぜ!(≧▽≦)ノ

05

 

06

07

 

準備完了!
会場オープンと共に、ちびっ子たちが
やってきました!
バルーンアートでは、作り置きした
ものを持っていってもらう手はずでしたが、
この目論見はスグに崩れ去るのでした。

08

 

09

10

12

思いのほか、お子さんがたくさん来てくださり、
西精工のブースはてんてこ舞い!

 

輪投げと空気砲は、やってくれたお子さんに
お菓子をプレゼントします・・・が!
コチラも目論見が外れることに・・・。

11

13

14

 

特にかっしーは「独自能力」発揮のため、
「代われる人」がいません・・・。
輪投げと空気砲は、時々誰もいない
タイミングもあるのですが、バルーンアート
の前には列が途切れないんです!
がんばれ!かっしー!

15

 

16

コチラは輪投げ。
うまくお菓子を囲むことができたら、お菓子をプレゼントします!
ええ、「甘々判定」で、輪が触っただけでもプレゼントです(笑)

17

 

18

という「甘々判定」をしていたら、あっという間に景品のお菓子が無くなってしまいました!
空気砲のほうも、追ってお菓子が無くなります・・・。
ってことで、途中から「お菓子ナシ」で運営することに・・・。
お子さんたち、来てくれるかなぁ・・・。

19

 

20

21

23

25

お昼ごはんどころか、休憩もナシで頑張る
かっしー!
お!ドイファミリーが遊びに来てくれました!
いっぱい遊んでいってね♪

 

お昼には会場いっぱい、ちびっ子たちが
入って、大賑わいです!
お昼ごはん抜きで頑張るみんな!

22

24

26

27

 

お菓子の景品は無くなりましたが、
思いのほか空気砲も輪投げも大盛況!
終了時間の14時30分まで、ずっと
お子さんが遊んでくれました!
ちびっ子と遊んでたWもヘトヘト(笑)

28

 

29

30

 

こどもまつりのファイナルは、ちびっ子
みんなが舞台に上がっての「妖怪体操」です。
お子さんたち、めっちゃたくさん
来てくれました。

きりきり舞いでしたが(笑)、何とか無事に
イベント終了~♪
みんなでお片付け!
今回、途中でお菓子は無くなっちゃいました
が、たくさんのちびっ子たちに喜んで
もらいました!
西精工のブースに遊びにきてくれ
ありがとうございました!

 

31

32

 

33

W 

月別アーカイブ