社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.01.06
「第1回 どなりこどもまつり」に参加してきました!
少し前、土成農業者トレーニングセンターで開催された「どなりこどもまつり」に 土成工業団地として参加してきました!
|

|
|

|

お子様たちも気に入ってくれたかな?(^-^)
ちょっと通過している写真を・・・ と思いましたが速い・・・ブレブレです(^-^;)
|
|
←こちらが土成工業団地で用意した 「ダンボールめいろ」です! ダンボールとはいえ、しっかりした作りと なっています(・▽・)0

|

|
|

|
土成工業団地の会社紹介パネルにはこんな感じで紹介されていました!
|

|
|

|
他にも、ボランティアの皆さんが用意した催しがたくさん! アンパンマンにバイキンマンも!高校生がボランティアで入ってるんだそうです!
|

|
|

|
天井には阿波市のマスコットキャラクターの「あわみちゃん」がずらっと吊られてます(^^) この下ではたこ作りが行なわれていたようです。 窓なんかにも、手書きの可愛いキャラクターがいっぱい♪
ステージでは、演奏会や高校生によるダンス、 そして今、子供たちの間ですっごく流行っている 「妖怪ウォッチ」の体操もあり、 小さな子供も大人も一緒に踊っていて見ているこちらも楽しませて もらいました(^-^)
|

|
|


|


|
|
センター周辺でもボランティアの皆さんによる 販売コーナーが立ち並びます。
色んな食べ物が販売されています! どれもこれも美味しそう♪

←こちらでは「もちつき」!! いい感じのお餅にするには結構大変な 作業なんですよね~(><;) 見た目よりきついです・・・
でも、こうやってついたお餅は美味しい♪
|

|
|
こうして、楽しいイベントは天候にも恵まれて 無事終了しました! 西精工を代表して参画してくれた皆様、 本当にお疲れ様でした!
今回のイベントに参画することで、 学ぶことが 多くありました! 今後の活動にしっかり活かしていきます!
ありがとうございます(^▽^)
|
M 
2014.12.20
NHK歳末たすけあい義援金について
幣社は、2014年12月19日にNHK歳末たすけあい義援金として、214,581円を
社会福祉法人 徳島県共同募金会へ寄託いたしました。
今後も、社員一人ひとりが社会貢献活動への関心を高め、会社全体としても積極的に活動してまいります。
2014.12.19
募金活動で心がほっこり♪
いきなりですが、彼らは西精工社員コミュニティー「はぐるま会」のメンバー。 朝一番、守衛所前でみんなの出勤を待ち構えます(笑) はい、彼らが行っているのは「募金活動」です! (⌒▽⌒)
|

|

|
|
はっちゃんが抱えているのが、でっかい 募金箱! 大きなハートがかわいい! この募金箱を抱えて、出勤してくる みんなに募金の協力を呼び掛けて いきます。
|
Wが取材した10分くらいの間に募金してくれたみんなを載せちゃいます!
|

|
|
一番手はショータ! ショータ、研修お疲れさま! マサ斉と・・・いや、キャプテンまさ! かずおちゃん! ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
キングB次長 宮崎くん タニィ 吉田くん ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
えーちゃん GTD みくらさん ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
みどりちゃん いでっち おおくぼちゃん ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
しゅーと きみちゃん カサギシ ありがとうございます!
|

|
|

|
はい! 土成工場でも同じように募金活動をがんばっているんですよ! 土成工場でも事務所エントランスで社員の出社を待っています(笑)
|

|

|
|
かねまつさん たちばなさん おおさかさん ありがとうございます!
|

|
|

|
出勤してくる人、たくさんの人が募金に協力してくれました! ちなみにこの「まちぶせ募金活動(笑)」は一週間続きます。 はい、昨日募金した人は、次の日も募金ができちゃうんです(笑)
こうやって集まった募金は、毎年「NHK歳末たすけあい募金」に協力させて頂いています。 朝一番に社会貢献をして、心がほっこり西精工です♪(⌒▽⌒)
|
W 
2014.12.18
地元小学校からお客様♪
先日、土成工場の近くにある小学校から子供たちが工場見学に来てくれました! その様子を少しですが、お伝えしたいと思います。
|

|
|

|

|
|
まずは「西精工」について、皆にわかるように まとめたスライドを元にお話をさせてもらいました。 製品や用途にすっごく詳しいベテランが丁寧に 説明したことを、すごく真剣に聴いてくれます! しっかりメモをとってくれています(^-^)
身近なゲーム機や車にも使われている ことも伝えました。 なかなか「ナット」って言われても何に使うものか、 ピンときませんもんね(^^;)
|

|
|

|
そして、工場見学に出発します。 まずは伸線工場です! でっかいコイル材に酸洗い設備を見てもらいましたよ!後日感想で「大きな温泉のような」と 表現されていました(^-^)確かに大きな浴槽みたいな感じです。
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
そして、成型工場に移動します。 大扉が開くと「おお~!」と、どよめきが(笑)
私たちにとっては見慣れた風景なので、 意外な所での大きなリアクションに思わず 笑みがこぼれます(*^-^*)
捻立の機械の前では デモ機を使っての説明 があります。 捻立の係長自ら説明してくれます(^-^)
|

|
|

|


|
|
実際に製品も手に取ってもらったり、 細かな部分も見てもらいました。
口で説明するより、実際にこうして 見てもらったほうが理解し易いですね!

成型機械の前でも、 色んな製品を展示してくれていました。 こそっと「ナットくん」もあったりして、子供たち 楽しんでくれたかな?
|

|
|

|
工作の現場ではパソコンを使って、機械の中で金型がどのような動きをするのか動画で 見てもらったり、実際の金型を見てもらい、どのような役割をするのか知ってもらいました。 大人相手の工場見学とは勝手が違うので、できるだけ優しく、ゆっくり説明しようと皆必死です! 少しは理解できましたか?(笑)
|

|
|

|
最後は質疑応答です。 現場で見て疑問に感じたことや知りたいことを聴いてもらいます。
|

|
|

|

|
|
純粋な質問に目が泳ぐシーンもあったり、 なかったり(笑)
するどい質問も投げかけられ、 私たちにとっても勉強になる見学会でした!
みんな、工場見学に来てくれて ありがとう ございました♪(^0^)/
|

|
M 
2014.12.16
神戸大学で講演 その2
「神戸大学で講演 その1」で紹介した通り、西社長が神戸大学経営学部で講義を行いました。 その翌週、何とWが教壇に立つことに! そこで西精工の経営革新について90分もしゃべるという、とんでもないことになっています。 もうね!イメージしただけで緊張しちゃいます!
|

|
|
「Wの講義に役立てば」 と、前回の社長講義に対して書かれた 学生さんのレポートを読ませて頂きました。 そこで思ったのは、多くの学生さんが ウチの食堂とトイレに関心を持ったことでした!
|

|
|

|
なぜ学生さんが食堂とトイレに関心を持たれたかと言いますと、社長の講義の中で、 「『日本でいちばん大切にしたい会社』の著者、坂本教授から、『いい会社は食堂とトイレを見れば 分かる』ということで、坂本教授が西精工の食堂とトイレをご覧になった」 ・・・というお話からでした。 せっかく学生さんが書いてくださったコメントなので、あわてて食堂やトイレの写真を撮りに行きました! 色々と説明をするよりも、見てもらった方が分かりやすいですもんね!
|

|
|

|
そんなこんなで、直前の晩まで資料作成にかかってしまいました・・・(汗) さあ、いよいよ講義の日となりました。 「会場に着くまで緊張するのやめよう」 と自制しますが、そんな都合よくならない自分の体(笑)
|

|
|
うわー! 着いてしまった! 先週に続いて神戸大学経営学部様です。 研究助成室のスタッフの方が丁寧に おもてなししてくださりました。 そのスタッフの方から、 「社員ブログ見ましたよー」 なんて言ってくださり、めっちゃ嬉しく なりました!(⌒▽⌒)~♪
|

|
|
さあ、先週の社長に続いて「儀式」を して頂くW。 この瞬間、 「神戸大学非常勤講師」 という、とんでもなくスゴイ役割を 頂きました! 頼まれごとは、試されごと! 皆さまの期待を超えてみせます!
|

|
|

|
さあ、講義室に入ります。 ここまできたら、やるしかないです!(`・ω・´) 目の前には大きな教壇!
|

|
|

|

|
|
大学の方にパソコンのセッティングを して頂いているのを待っているW。 スカした顔をしていますが、この時点で 心臓バクバクです(笑) ちなみにこれら写真、わざわざ社長が 撮ってくださいました。 社長、ありがとうございました!
|

|
|
広い講義室が学生さんでほぼ埋まっています。 果たしてWの講義なんて聴いて勉強に なるのでしょうか??? (´・ω・`) 緊張しすぎて、ノドはからっから(笑) そして吐きそう・・・。
|
ああ、始まってしまった! 前日まで必死に準備した甲斐あって、そんなに原稿を見なくても言葉が出てきます。 レポートを読んで、前日に慌ててねじ込んだ食堂やトイレの写真も紹介します。
|

|
|

|

|
|
ホント、あっという間の90分でした! 作成したパワーポイントは実に「114枚」! その全てを紹介することもできました! 「W、よくやった!」 今日は自分をホメたいです! 達成感がもりもり湧いてきます! (≧▽≦)ノ
|
今回、ホントめっちゃ緊張しましたが、社長やチームメイト、関西生産性本部の辻本様、 神戸大学の原田教授、研究助成室の内山様、たくさんの方々に支えて頂いたことで 無事に大役を果たすことが出来ました! すごく貴重な経験になりました! 皆さま、本当にありがとうございました!
|
W 