BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.10.10

NHK様がやって来た!○○○○○もやって来た! その2

いきなりですが、大切なお知らせです!
昨日のブログでもご案内しましたが、明日!10月11日の19時30分から、NHK総合チャンネルで、
「令和お仕事大改革
 徳島の”しあわせカンパニー”を探せ!」
が放送されます!
西精工が紹介されていますので、ぜひぜひ、ご視聴いただけるとうれしいです!

※NHKプラスなら、全国各地からもご視聴いただけます!

そして、その撮影の様子を紹介しています。
今回は、土成第1工場での撮影。
土成第1工場では、ゆうこりんをはじめ、たくさんの社員たちが大活躍!
さらに!
ゲストの方々が!
・・・あれ?西精工の制服を着た、見慣れない人たちが。

はい!
ゲストで来てくださったのは、
「バンビーノ」のお二方!

もちろん、最初はアレですよね!

うおおおおお!
生ニーブラ!

なんと!バンビーノのお二方が、土成第1工場に体験入社してくれます!
ナビゲーターはゆうこりん!
ゆうこりん、ついにテレビデビューです!

西精工に入社したからには、「朝礼」に入ってもらわないといけません。
生産技術メンバーと成型4係メンバー合同の朝礼にバンビーノのお二方も入っていただきます!
もうみんな、テンション爆上がり!

とはいえ、けっこうマジメな西精工社員たち。
いざ朝礼が始まると、いつものように進行しちゃいます。
テレビ撮影でも関係なし!

朝礼の中では、対話を深掘りさせていきます。
当然、バンビーノのお二方にも対話に加わっていただきます。

しかしみんな、がっつり撮影されているのにすごいなぁ!
この朝礼、どんな感じで紹介されるんだろう。

朝礼後、バンビーノのお二方と一緒に記念写真!
うわー、いいなぁ!
ニーブラしてもらってるユースケ、めっちゃ至福の顔をしています。

次は、成型1係の工場内。
ここでは、ひろやんがバンビーノのお二方と共演!
ひろやん、うらやましい!

成型1係のみんなも、バンビーノのお二方と一緒に記念写真!
それにしても、バンビーノのお二方、めっちゃ気さくでいい人だったそうです!
それと、みんな口を揃えて言ってたのが、「さすがプロ!頭の回転がハンパない!」でした。
もうね、ファンになっちゃいますよね!

工作工場の入り口には、ウェルカムボードでお客様をお出迎え。
用意したウェルカムボードをめっちゃ見ていただけているのがうれしいです!

工作工場では、いちかわさんをニーブラ!
ゆうこりんもしっかりバンビーノさんと絡んでいます!
ゆうこりん、すごいぜ!

工作係でもバンビーノさんを囲んで記念写真!
バンビーノのお二方、どの係でも満面の笑顔で写真撮影に応じてくださいます。
本当にありがとうございます!

撮影のラストは食堂で。
バンビーノのお二方に、「あること」をしていただきました。
おぐちんリーダーから何か指導されているようですね。
さて、何をしていただいたのか?
・・・ぜひ放送をご覧いただきたいです!

今年、成型3係に入社した新入社員2人とも絡んでいただきました!

ってことで、成型3係のみんなとも記念写真!
バンビーノさん、ありがとうございます!
お!あんちゃんがニーブラされている!
いいなー!

内容を詳しく説明できないのが申し訳ないです。
最後にもう一押しの「番宣」です!

10月11日(金曜日) 19時30分から
NHK総合チャンネルで放送されます!(徳島県内ローカル)。
 ※徳島県外の方も、NHKプラスで視聴いただけます!

ぜひぜひ、たくさんの方々にご視聴いただけるとうれしいです!

今回、このような機会をくださったNHK様、そして番組を盛り上げてくださったバンビーノ様、本当にありがとうございました!

W 

2024.10.09

NHK様がやって来た!○○○○○もやって来た! その1

9月のある日、生産管理のみんなが、社長を囲んでのランチコンパを行いました!

このランチコンパについては、別途、ゲストブロガーのやすひらさんがブログを作成してくれます!
どうやらこの日はデザートの「ドーナツ争奪対決」をしたみたいですね。

Wが紹介したのは、ランチコンパそのものではなくて、取材の様子です!
実はこのランチコンパ、NHK様が撮影しているのです。

おそらくみんな、ぎこちなくドーナツを食べたことだと思います(笑)
そりゃまあ、ぎこちなくもなります!

続いては、社長の単独インタビュー。
普段、テレビを見てたら気づかない、「見えない部分」に興味津々。
撮影スタッフの方々って、画面に映らないギリギリのところに居るんですね。

事務所では、みかりんがインタビューを受けています。
その後ろで、「ちゃららら」のしばやんリーダー(笑)
さすがです!

工場内の撮影では、「昔はこうだった」の回想シーンが撮影されました。

いや、そんなには落ちてないって・・・(笑)

ってことで、ここでお知らせ!
←の通りなんですが、10月11日、NHK総合チャンネルで、
「令和お仕事大改革
 徳島の”しあわせカンパニー”を探せ!」
が放送され、西精工をがっつり紹介してくださるんです!
徳島県内ローカル番組ですが、NHKプラスでは、全国各地でご視聴できます!
ぜひ!ぜひ!

こちらは、土成第2工場。
出来立てホヤホヤのピカピカ工場です!
コチラではまず、コージーリーダーがインタビューを受けます。
新しい捻立係の事務所もピカピカ!

現場では、社員たちのインタビューや、生産設備の稼働の様子が撮影されました。
こーへーくん、緊張の面持ちでインタビューに答えていますね(笑)

みんな、どんなインタビューを受けたんだろう。
番組の放送が楽しみなのです♪

生産設備の設置作業をしていた、おかやまさんも被弾・・・じゃないや、インタビューを受けます。
はたして、おかやまさんのインタビューは、カットされずに採用されるのか?
いやマジで放送が楽しみです!

残るは、土成第1工場の撮影。
実は、土成第1工場での撮影は大盛り上がり!
そのワケは・・・?

←そして大活躍のゆうこりん!
ゆうこりんが持っているパネル。
「ニーブラ!」・・・え?
もしかして?

W 

2024.10.07

土成スポーツ公園環境整備!

先日、伸線係と成型4係のメンバーたちが、月例の清掃活動を行いましたー!
この日は少し雲の多い天気ですが、直射日光が無いので気温は涼しめ。
これから日ごとに「秋」になっていくんでしょうね。

清掃場所は、いつもの土成スポーツ公園。
土成第1工場のすぐ近くにある公園です。

この公園は、スポーツ施設(野球場やテニスコートなど)があるため、常時管理されている方がいます。
だからでしょうか、この公園では驚くほどゴミが落ちているようなことはありません。

でも時々、心無いポイ捨てゴミに遭遇します。
たかはしさん、植え込みの中にゴミを発見!
小さなゴミも見逃しません!

ってことで、伸線係と成型4係合同実施の土成スポーツ公園環境整備でしたー!
活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.10.03

徳島大学理工学部の学生さんがやって来た!

先日、徳島大学理工学部の学生さんと先生方、計37名が土成第1工場&第2工場の見学に来てくださいました!
お越しくださり、ありがとうございます!
まずは土成第1工場で会社概要を説明。

西精工における製品加工工程や、製品の説明をさせていただきました!
西精工の製品、意外と身の回りにたくさんあるんですよ。

会社概要説明が終わったら、早速工場見学へ!
4つの班に分かれて、土成第1工場の中をがっつり見ていただきます!

まずは伸線工場。
この工場では、材料(線材)の加工を行っています。
大きなコイル状の線材がいくつも置いてあります。

工程説明パネルの前で、製鉄所で線材ができる様子から始まり、どのように材料の加工をしているのかを説明。
西精工では、日本製鉄様より線材を提供していただいており、君津や光から船で運ばれてくるんですよ。

ちょっと離れたところから見学しているのは、線材のスケールを除去する工程。
安全に配慮して、離れたところからの見学となります。

次は成型工程。
先ほどの線材を使って、金属パーツやナットの形をつくる工程です。
まずは、プレス機を使ったプレス成型工程。
この工場では、薄い板材を使って製品を作っています。

すぐ隣では、ナイロンインサートロックナットのかしめや、樹脂に埋め込むパーツの転造加工を紹介。
実際に加工した製品を見ていただき、これら製品がどうやってお客様のお役に立っているのかを説明していきます。

その奥では、西精工のメイン加工である、フォーマーを用いた圧造加工の説明を、よこリーダーが行ってくれます!
よこリーダー、よろしくお願いします!

よこリーダーは、紙粘土を使って金型に押し込むことで、どのように製品が形作られていくのかを説明してくれました。

次は、成型3係。
さっき、よこリーダーが説明したのと同じ圧造工程ですが、この成型3係は「大きい製品」をつくるのが得意な係です。
なので工場内の生産設備(フォーマー)は、とにかく大きい!
通路では、成型3係メンバーみんなが出迎えてくれました!
ルーキーのさんとうくんとあいくんも元気に挨拶してくれました!
ありがとうございます!

成型3係では、ただただ大きな製品を作っているだけでなく、自動車に使われている大切なパーツやナットを作っているんです!

説明するガイドたちも自然と説明に熱が入ります!

続いてこちらも成型工場、成型4係です。
この成型4係では、高速フォーマーと呼ばれる生産設備を保有しており、1分間に300個という、すごいスピードで生産するのが得意!
さらには高精度な製品を作り出すフォーマーも保有していて、高精度でより付加価値の高い製品も生産しています。

同じ成型工場でも、係によって得意分野を分けているんです。

成型4係では、おかもとリーダーが、実際に生産している機械設備を間近で見せてくれ、説明をしていただけました!
さすが理工学部の学生さんたち、ガチで生産している機械設備を食い入るように見学してくれていました。
※大人の事情で、時々、ナットくんが邪魔します。

こちらは旋削工場。
成型加工&ねじ加工にプラス、もうひと加工加えることで、より付加価値を高めてお客様のお役に立つ工場です!
旋削工場なので、製品を高速で回転させ、刃物で削って加工する工場なのです。

この旋削工場では、ミニ四駆のパワーアップパーツの一部を生産しています。
ってことで、工場内にミニ四駆コースを設置して、学生さんたちに見ていただきます!

何を見ていただくのかというと、もちろん、ミニ四駆のパワーアップパーツの威力です!
3台中、1台にだけパワーアップパーツを組み込んで、3台のレースをしてみます。
当然、パワーアップパーツを組み込んだミニ四駆がぶっちぎりの速さを見せます!

土成第1工場のラストは、工作係。
ここでは主に、成型工程で使用する金型類を製作しています。
金型を作成するには、たくさんの加工工程が必要です。なので、保有設備も多岐にわたります。
はい、西精工では、ただただ製品加工するだけではなく、材料加工や金型製作までできるのが大きな「強み」なんです!

ってことで、土成第1工場の工場見学は終了!
次は土成第2工場を見学していただくのですが、その前に各班で記念撮影~☆

続いて、土成第2工場!
いきなりですが、工場の一番奥まで進んでの記念撮影~☆

改めまして、徳島大学理工学部の皆さま、西精工へようこそ!

土成第2工場でも、各工程をがっつり見学していただきます!

土成第2工場のメイン工程は、ねじ加工。
もちろん主役はねじ加工機:タッピングマシンです。
実際にねじ加工している様子を間近で見学していただきました。

次は、どのようにしてねじ加工しているのかを、デモ機でもって説明。
コージーリーダーがすごく分かりやすく説明してくれました!
このデモ機、部品を見やすくカットしているので、めっちゃ分かりやすいんです。

こちらは自動ラック。
製品のハンドリングがすごくスムーズに行われます!

工場見学のラストは洗浄工程。
ねじ加工後の加工油除去をします。
製品の投入~排出~パレット組みまで、省人化されたカッコいい洗浄機なのです!

工場見学が終わり、土成第2工場の食堂へ移動。
この真っ白でピカピカの部屋、食堂なんですよ。

最後に学生さんからの質問にお答えします。
今回、工場見学のガイドを務めた5人で、どんな質問にもお答えします!

この後、お昼ゴハンを食べていただき、学生さんたちは次の訪問企業へとバスで向かわれました。
最後はみんなでお見送り。
徳島大学理工学部の皆さま、この度は西精工に見学に来てくださり、ありがとうございました!

W 

2024.09.27

チーム合同KYT活動

台風接近で大荒れの天候の中、KYT
(危険予知トレーニング)を行いました。
毎月1回、生産管理課・経理係・秘書係
+やまなかさんで活動していますが、
今回は経営企画室も一緒に活動を
行いました。

今月のリーダーは、やすひらさんです。
旧ダイイング工場前の危険個所について
話し合う予定でしたが、悪天候のため
急遽室内での活動となりました。

新入社員のきらさんも緊張した面持ちで、先輩たちの話をしっかり聴いています。

やすひらリーダーが作成してくれた旧ダイイング工場前の資料をもとに、危険予知トレーニングの意見を出し合います。どんどん手が挙がります。

普段から工場内の危険に目を光らせているさの課長。安全に対しては容赦なしです。

総務部のやまなかさんと生産管理課のやましたくん。普段は一緒に仕事をしていませんが、このように係を越えて意見を出し合えるのも、西精工が社内の関わりを大切にしているからです。

旧ダイイング工場前の危険予知についてたくさんの意見が出ましたが、まだまだ終わりません。

次は、工場内の危険予知を行います。パレットの高さについて意見が出たのですが、
こちらは高さ制限対策により、災害防止対策ができていることを、かじうら主任が説明してくれました。

よしみねさんが何かに気づいたようです。
おかべさんが駆けつけます。

「たくさん置かれている製品の置き場所を明確にしておいた方がいいのでは」との気づきでした。

あっという間に終了の時間となりました。ここでやすひらリーダーが今月の活動をまとめてくれました。

始める前は、ご覧のような暴風雨でしたが、活動終了時には小雨になっていました。室内の活動になりましたが、今回も有意義なKYT活動となりました。また、来月も頑張ります!

月別アーカイブ