社員 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.02.19
丸亀国際ハーフマラソン2025

|
マラソンシーズン真っ只中!
2月最初の日曜日、香川県丸亀市で「丸亀国際ハーフマラソン」が開催され、西精工から6人のランナーたちが出場しました!
当日は雨!
でもでも、天気予報では「回復する」とのこと。
幸い、風はなく、コンディションは良さそうです。
|

|

|
ゲート前、みんなで待ち合わせて集合写真~☆
今回は、ランモンなかたにさんを筆頭に、「とくしまマラソン以外の大会初参加」のおぐちんリーダー、ベテランすぎおかにーやん、県外大会初参加のよしかねさんとおうがくん、そしてWの6人です。
あれ?7人いるよ。
すぎおかさんは今回出場せず。でもわざわざ応援に来てくれました。
すぎおかさん、ありがとー!
|

|

|
丸亀ハーフ初出場のよしかねさんとおうがくん。
けっこうギリギリに会場入りしたため、受付をまだ済ませていない様子。
「受付しときよー!」
ってひと声掛けたら、ベテラン勢も慌てています(笑)
|
 |

|

|
ほどなくしてゲートがオープン。
ランナー集合場所のピカラスタジアムに、ランナーたちがなだれ込みます。
雨はなんとか上がりましたが、どんよりしたお天気。
気温は低め、風はほぼナシ。
何の言い訳もできない、絶好のコンディションです。
|

|

|
余談ですが、今回の大会では、いつものおっちゃんMCではなく、女性の方がMCをしてくださいました。
この方、めっちゃ「しゃべくり」が面白い方なんですが、みんなが驚く仕事をされていました。
JRの新幹線や駅のホームでアナウンスが流れますよね。
その「英語アナウンス」の声の主なんです。
一気に会場がどよめきました(笑)
|

|
いよいよ丸亀ハーフ、スタートです!
エリートグループは早々にスタートしていて、Wがエントリーしている「一般庶民グループ」は、10:55に号砲がなりました!
スタート直後では、Qちゃんが応援してくれていましたが、カメラの不備で撮影できず・・・。
序盤はご覧の通り、大混雑です。
|
 |

|
この丸亀ハーフは、国内屈指のスピードコース。
過去の「ハーフ日本記録」は全てこの丸亀ハーフで出ています。
Wのような亀ランナーであっても、他のコースよりいいタイムを出せます。
また、地元の方々の応援もアツい!
21キロ途切れることなく応援してくれます。
|
 |

|
これも魅力のひとつ!
国内外のスーパーアスリートたちの走りを間近で見ることができます。
(ただし、速すぎて一瞬です!)
ちなみに、この大会で日本記録が更新されています。
|
 |

|
Wは今回もオーバーペースで突っ込んでいきます。なんとか折り返しまではスピードを維持できています。
調子が良ければ21キロ走り切ることができる「かも」ですが、大抵は18キロくらいでバテます。
それでもムリできるのが丸亀ハーフなのです。
|

|
 |
いやぶっちゃけですね、折り返し以降、写真を撮るエネルギーももったいないので、ほとんど撮っていません。
20キロ地点では、がんばって撮ったけどピンボケ・・・。
「あと1キロ」地点では、肝心のプラカードを撮れてない。
ええ、バテバテなんです。
|
 |

|

|
とはいえゴールまでのアプローチはがんばって撮りたい!
最近買った激安カメラに悪戦苦闘しながら、なんとか数枚撮れました。
そして、やっと帰って来れました!
W、ゴールです!
自己ベスト更新はできませんでしたが、2時間は切ることができました。
|
 |

|
すぐ後ろに、よしかねさんとおうがくんがいるのは分かってたので、彼らのゴールを待つことに。
すると、すんごい集団が帰って来た!
その大集団の中に、よしかねさんを発見!
どうやら、Qちゃんと一緒にゴールしたみたい!
うわ!いいなー!
|

|

|

|
よしかねさん、惜しくも2時間切りには間に合いませんでしたが、それでも自己ベスト更新!
おめでとうございます!
途中で足がつってしまったおうがくんも帰ってきました!
二人とも、初丸亀ハーフ、ナイスラン!
この後、すぎおかにーやんもゴール!
ランモンなかたにさんとおぐちんリーダーは、もちろん早々にゴール!
無事に6人、ゴールできました!
|
 |

|

|
丸亀ハーフ、レース後のごほうびは、もちろんコレ!「さぬきうどん」!
さすがのうどん県!
大会会場に複数の「うどんブース」があり、格安でいただくことができます。
もちろん、激ウマ!
冷えた体がポカポカ温まります。
ってことで、丸亀国際ハーフマラソンでしたー!
出場したみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 
2025.02.17
千松小学校:芝生広場の環境整備
1月下旬の土曜日、この日、久しぶりに千松小学校:芝生広場の環境整備を行いました。
冬期は芝も雑草も「おとなしい」ので、マジで久しぶりです。(10月以来?)
3カ月放置でも、写真の程度で済んでます。
|

|

|

|
ただ、3カ月も放置していると、設備のほうがいうことを聞いてくれません(汗)
芝刈機のエンジンに火を入れたいのですが、「エンジン掛け地獄」の洗礼を受けます。
|

|

|
「エンジン掛け」で体力を削られたW、さいとう室長にバトンタッチ!
お願いしまーす!
→この後、無事にエンジンがかかりました。
|

|

|

|
芝生広場の周辺雑草は、ほとんどが「枯れ立ち」状態。
それらもしっかり引っこ抜いていきます。
ただし、いわゆる「ひっつき虫」の草なので、たくさん「くっつかれ」ます(笑)
|

|

|

|
今回の芝刈機は、最初こそエンジンがかからず、ゴネましたが、ひとたび仕事をしだすと超順調!
ってことで、芝刈機の操縦はきらりんに任せて、男性陣は芝生広場周囲をキレイにしていきます。
|

|

|
小一時間がんばったところで休憩!
さいとう室長、「ひっつき虫」の洗礼を受けています。
寒い時には、温かい飲み物が最高!
ってことで、温かい飲み物を準備していきます。
|

|

|

|

|

|

|
休憩をしていると、お休みにも関わらず教頭先生がごあいさつに来てくださいました。
お茶まで差し入れしてくださり、ありがとうございます!
せっかくなので、先生にも入っていただき集合写真~☆
|

|
前半でまあまあ追い込めたので、もうひとがんばりです!
きらりんは芝生全面刈ってくれました!
オツカレー!
|

|

|

|
すずかさんといちはしさんは、以前から気になっていた雑木の駆除に着手!
パワープレーで雑木を伐採していきます。
|

|

|
まあまあでっかい獲物を伐採!
さらに小さく切り刻んで、捨てやすくします。
|

|
 |
ラストは刈った草や木を捨てる準備。
刈り草をビニール袋に詰めていきます。
|

|

|
芝刈機で刈った芝も回収。
機中の芝もキレイに回収しておきます。
|

|

|
冬期なので、そんなに量はないだろうと思っていましたが、思いのほか刈り草を回収できました。
これら刈り草を指定の場所に置きに行きます。
今回のリアカーパイロットは、きらりんです。
|

|

|
量はたくさんですが、この時期の刈り草は重量が軽いのがありがたい。
指定の廃棄場所に刈り草を置いて、ミッション完了!
|

|

|

|
元々の草の丈が短かったので分かりにくいですが、それでもスッキリきれいになりました!
千松小学校の生徒さんたち、けっこうこの芝生広場を利用されているようで、少しでもみんなのお役に立つことができればうれしいです!
|

|

|

|
ってことで、千松小学校:芝生広場の環境整備でしたー!
みんな、お疲れさまでした!
暖かくなるとまた芝生や雑草たちが、もりもり成長してくるので、みんなで力を合わせて維持管理していきまーす!
|
W 
2025.02.11
営業部新年会2025
1月中旬のある日、営業部のみんなが新年会を開きましたー!
会場は「ノビア・ノビオ様」、いつもステキなおもてなしをありがとうございます。
|

|

|

|
ノビア・ノビオ様、館内はどこもステキゾーンばかり!
会場入り口では、出張先から駆けつけた、しばやんとかっちゃんがくつろいでいます。
二人とも、出張お疲れさまでした!
|

|

|
司会進行は、すくすく体重が増加しているぐっさん。
よろしくお願いします。
|

|

|
社長に「乾杯のごあいさつ」をしていただきます。
たまたまこの日は「阪神淡路大震災の日」ということもあり、震災の恐ろしさ、備えの大切さにも触れていただきました。
|

|

|
それでは開宴!
社長のご発声で・・・「かんぱーい!」
|

|

|

|

|

|
ここで新年会参加メンバーたち、そして、ノビア・ノビオ様が提供してくださる「激ウマステキお料理」の数々を紹介します!
もちろん、営業メンバーのみんなも最高なんですよ!
でも・・・お料理がステキ過ぎます。
|
 |

|

|

|

|

|

|
 |
せっかくの新年会なので、数名の営業メンバーより「決意表明」をしていただきます。
トップバッターはぐっさん!
「今年は、さらにお客様との関係を強くして、お客様のお役に立ちます!」
と、力強く決意表明してくれました!
|

|

|
どうやら「テーブル単位」で決意表明していくみたい。
「次は誰がいきますかー?」
の呼び掛けに、くめちゃんが率先して手を上げてくれました!
くめちゃん、すげー!
|

|

|
いつも笑顔で元気モリモリのくめちゃんが二番手!
くめちゃんは昨年、念願の新製品成約を成し遂げました!
「新製品の立上げ」という経験を通じて気づいたのは、けっして新製品は一人の力でできるものでなく、たくさんの仲間たちの「思い」が籠められていることだそうです。
「今年も、たくさんの仲間たちの「思い」が籠った新製品を成約させます!」
と、ステキな思いを宣言してくれました!
|

|

|
次は、なみちゃん・・・のはずなのですが、よしみさんがマイクジャック(笑)
決意表明するかと思いきや、
「(ホノルルマラソンではない)ハワイのマラソンを走りたい!」
と、個人的な願望を語りだしました。
|

|

|
ご覧の通り、よしみさん、けっこう酔っ払い(笑)
色々と壊れているよしみさんの壊れているトークに、しほ先生大爆笑中(笑)
この後、ちゃんとなみちゃんが、
「お客様との関わりをもっと深めていきます!」
って決意表明してくれました。
|

|

|
先ほど、よしみさんの壊れトークに大爆笑だった、しほ先生。
しほ先生からは、
「係別面接で1位を取ると、売上が向上する、という仮説を検証したい!」
という面白い決意表明をしてくれました!
|

|

|
ラストは、ともみん!
ともみんは今期から、がっつりお客様のところに出向いての営業活動をがんばっています!
大切なお客様と一緒に、新たな価値を創造できるよう、新製品の成約を決意表明してくれました!
|

|

|

|
「リーダーも何か言ってよ!」
・・・というアツい要望に応え、しばやんリーダー登場!
チャラい決意表明をするのかと思いきや、ここはビシッと締めてくれました。
しばやんリーダー、さすがやね!
|
あっという間にお開きの時間となりました。
最後は西会長に締めていただくのですが・・・ここでいつもの「お約束」発動!
会長が「相方」に、西部長をご指名です(笑)
西部長も察していたのか、笑顔で登場!
|

|

|
会長からも、30年前の阪神淡路大震災を教訓に、備えの大切さを伝えてくださいました。
阪神淡路大震災の時は、ここ徳島でも「震度4」の大きな揺れがありました。
地震に限らず、災害への備えってマジで大切です。
|

|

|
ここで西部長が営業第二グループの決意表明をリクエスト!
まあ、第一グループのしばやんリーダーが決意表明をしたので、ここはやっとかなくちゃね。
|

|

|

|
営業第二グループを代表して、たださんより、アツい決意表明をしていただきました!
営業メンバーみんなで力を合わせて、お客様のためにがんばっていこうぜ!
|

|

|
それではいよいよ閉宴です。
会長のご発声による「一丁締め」で閉宴となりました!
|

|

|
ってことで、営業部の新年会の様子でしたー!
2025年もがんばっていこうぜ!
|
|
W 
2025.02.10
白銀の世界、そこは剣山! その2
1月中旬にチャレンジした、白銀の剣山登山の様子を紹介しています。
この日は「奇跡の日」!
「雲なし」「風なし」「温かい」と、これ以上の好コンディションはありえないくらいの好条件!
さすがに剣山山頂では「微風」が吹いていましたが、それでも「微風」なのです。
いつもは笹に覆われている剣山山頂ですが、ご覧の通り、雪原となっています。
|

|

|
ってことで、白銀の剣山山頂に無事到着!
サイコー!!
|

|
雪を見るとダイブしたくてたまらない、すとうさん。
当然のようにダイブを試みます!
|

|

|

|
もっと沈み込んでいくのかと思いましたが、意外に埋まらず(笑)
でも、ご満悦のすとうさん。
|

|

|
すとうさんに負けじと、ソラソロさんもダイブに挑戦!
いってらっしゃい!
|

|

|
あまりの二人の変態っぷりを間近で見てしまったWはドン引き。
さすがに続けてダイブはしませんでした(汗)
|

|

|
その代わり、Wはステキ景色に魅了されていました。
撮った写真全てがステキ写真!
(↓)は、頂上の雪原についた縞模様。
この日は微風でしたが、たいていは「爆風」なのです。
その「爆風」が雪原に縞模様を描いてくれます。
|

|
コチラは、剣山の弟分「次郎笈(じろうぎゅう)」です。
剣山と違い、人工物が全くないので、雪化粧で真っ白になっています。
息をのむキレイさです。
|

|
ここでちょこっと雪山装備の紹介。
「その1」でも少し触れましたが、雪山を登るには「アイゼン」や「チェーンスパイク」が必須。
ちなみにWだけがチェーンスパイク(チェンスパ)でしたが、さすがに雪が圧雪されていないところでは、足が流れるなど、グリップ不足のシーンがありました。
今回のようながっつり雪山では、「アイゼン」が安心ですね。
|

|

|

|
気づけば、お腹ペコペコ。
お待ちかねのランチタイムです。
頂上でもポカポカ陽気。
気温は「3℃」あります。
風がほぼ吹いていないので、「3℃」でも寒くありません。
ナント!
ソラソロさんがノンアルビールを持ってきてくれていました!
|
雪にノンアルビールを突っ込んでおいてたら、マジでキンキンに冷えました!
(ってか、そもそも頂上が3℃なので、冷蔵庫の中にいるようなもんです)
ってことで、かんぱーい!
|

|

|

|

|

|
偶然、3人ともカレーメシ。
もちろんカレーメシはうまいのですが、このロケーションがおいしさを倍盛りしてくれます。
食後のコーヒーもサイコー!
あまりに全てが最高過ぎて、気づけば1時間30分もまったりしていました(笑)
後ろ髪を引かれながらも下山していきます。
|

|

|

|
当たり前の話なんですが、登りは山の斜面を見ながら登ります。
ナント下りは、絶景を楽しみながら下れます!
下山もたっぷり絶景を楽しむよー!
|

|

|

|

|

|
ダイブし足りないすとうさん、休憩ついでに「ワンモア・ダイブ」!
キレイに「すとう型」ができました。
ただ、ダイブもどこででもやると危険ですからね。
「雪庇(せっぴ)」と言われる、雪の下に地面がないところでダイブしちゃうと、滑落にもつながりますからね。
|
 |

|
小休憩&すとうダイブの後、再び下山へと歩を進めていきます。
積雪のない状態の剣山登山ルートは、階段が多いんです。
登りも下りも、階段が体力を削っていくのですが、これだけの積雪だと、登山ルートは全てスロープ状。
めっちゃ歩きやすいんです。
なので下りもホイホイ進んでいきます!
|

|

|
リフトの西島駅まで下りてきました。
休憩もそこそこに、続けて下りていきます。
|

|

|
西島駅から下は樹林帯。
この頃になると、気温がさらに上昇。
雪が少し湿っぽく溶けています。
|

|

|
リフト下のトンネルまでくれば、登山口まであと少し。
ちなみに、リフト下トンネル内は、雪が吹き込んで積もってるので、かがんで歩かないと天井につっかえます。
|

|

|

|
そして!
無事に登山口に到着です。
神様に無事の帰還のご報告とお礼を伝えます。
今回の雪山登山、とにかく全てが最高でした!
おつかれ山でしたー!
※繰り返しますが、けっして素人準備で雪山には行かないでね!
|

|

|
W 
2025.02.06
社内成人式
2025年、年明け最初の操業日。
この日、めでたく「ハタチ」になった社員たちをお祝いする、社内成人式が行われました。
え?「成人は18歳からじゃ?」って?
ええ、そうなんですが、ぜひここは空気を読んでいただけるとうれしいです。
|

|

|
まずは、西社長より、お祝いの言葉をいただきます。
社長、よろしくお願いします。
|

|

|
今年、ハタチになったのは、りょーへーくん、せおくん、なみちゃんの3人。
(3人とも、ちょっと緊張気味・・・笑)
社長からは、
「ハタチまで育ててくれたことに感謝してください」
「ぜひ、色んなことに挑戦してください」
と、お祝いの言葉をいただきました!
|

|

|

|

|

|
続いて、会社から記念品の贈呈です。
りょーへーくんは、日々、旋削係でがんばっています!
仕事以外でも、野球や清掃活動、マラソン練習と、色んなシーンで大活躍してくれています!
|

|

|
社長より記念品をいただいたりょーへーくん。
ここで決意表明をいただきます。
りょーへーくんは、
「お客様のために生産をがんばっていきます。
リーダーから日々、色んなことを学んで、リーダーみたいになりたいです!」
と、力強く決意表明してくれました!
|

|

|

|
次は、せおくん。
せおくんは工作係で、金型製作をがんばっています!
仕事はもちろんのこと、色んなイベントでも大活躍のせおくん。
月イチの土成中央公園の清掃活動では、楽しく清掃活動している様子を紹介させていただいています!
|

|

|
せおくんの決意表明です。
「チームの課題でもある多能化をがんばっていきます。
先輩たちのように、色んな工作機を動かせるようになります!」
とのことでした。
しっかりチームの課題を自分の使命に落とし込んでいるのがスゴイ!
|

|

|

|
ラストはなみちゃん。
なみちゃんは、営業で毎日お客様のためにがんばっています!
今では担当のお客様を持って、お客様とのコミュニケーションを大切にしています!
もちろん社内でも、たくさんの仲間たちと一緒に笑顔があふれています!
|

|

|
なみちゃんの決意表明です。
「お客様のお役に立つことができるよう、ゆうちゃんリーダーのような、アツい営業マンになります!」
とのことでした!
ゆうちゃんリーダー、なみちゃんの目指す先輩だそうですよ!
|

|

|

|
改めまして、ハタチを迎えられたお三方、おめでとうございます!
ぜひぜひ、力強く決意表明してくれたことを実現させていってね!
ってことで、社内成人式でしたー!
|

|
W 