BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.09.26

伸線営業合同ラン&ウォーク!そして激辛!

先日の土曜日、いつもの田宮陸上競技場周回コースで、伸線営業合同ラン&ウォークが行われました。
月替わりで世話役を交代している伸線係と営業。
今回は営業が世話役の番のようです。
よろしくお願いしまーす!

いつものように、まずはコースを1周ウォーキング。
体が温まったところで、ストレッチやりまーす。
台風の変な動きに翻弄されましたが、イイ天気になって良かった!

ほんの少しだけ「秋」を感じる気温になってきました。
今回はご覧の面々(↓)ががんばります!
よろしくお願いしまーす!

さあ、みんなコースイン!
1周800メートルの周回コース、走る人は走る人なりに、歩く人は歩く人なりに、各自のペースでがんばります!
それにしても、先月までだと、じっとしていても汗が吹き出ていましたが、マジで「秋」を感じる気候に。
これからどんどん涼しくなっていくのかな。

ランニング組、前半ははやしさんがずっと先頭を引っ張ります!
はやしさん、マジで速いです。
どんどんスピードをつけています。

ただ、ランモンたちが紛れています。
彼らにとっては楽勝ペース。

なみちゃんは、みかりん先輩と一緒に「ラン時々ウォーク」のハイブリッド。
ウォーキング組も元気よくウォーキングを楽しみます♪

約30分、ラン&ウォークでいい汗かきました!
運動後は、差し入れしてくれたドリンクとお菓子をいただきます!
ありがとうございます。
汗をかいた体に、しょっぱいお菓子がめっちゃ合います!
うまい!

今回、お揃いウェアのグループが2つ。
どちらも「とくしまマラソン」の記念Tシャツ。
下の写真、左が「2023年」、右が今年「2024年」のTシャツです。

来月、10月からは「秋のマラソン大会」が色々開催されます。
「秋はどれに出るん?」
と情報交換もし合います。
10月は、阿波吉野川ハーフマラソン。
11月は、小松島逆風ハーフマラソン、さかもと坂道マラソンなどが開催されます。
2月に開催される丸亀国際ハーフマラソンのエントリーも始まりました。
もうすぐしたらマラソンシーズンです!

ってことで、伸線営業合同ラン&ウォークでしたー!
みんな、お疲れさまでした!

【おまけ】
みんなが帰ったあと、営業メンバーたちが少しお遊び。

「ロシアンルーレット」的なぷっちょがあるそうで、みんなで運試し(笑)
【当たり】はめっちゃ辛いそうです。
しかも【当たり】は1個とは限らないとか。
「全員当たり」ということもあるかも!

ゆうちゃんリーダーとふるかわさんはセーフ!
あれ?みかりんとぐっさんの様子がおかしい。

いいね!

当たり!

W 

2024.09.24

障がい者交流プラザでお手伝い!

先日、本社のご近所にある徳島県立障がい者交流プラザで、「交流プラザフェスタ」が開催され、製品管理メンバーたちが、そのお手伝いをしてきましたー!

メンバーは、カズキング、はやしさん、ひらたさん、ただかわさん、くっさん、あいちゃんの6人。
よろしくお願いします。

製品管理メンバーたちは、2つの役割を担当。
カズキング、くっさん、ただかわさん、あいちゃんの4人は、野菜の販売をお手伝いします。
その値段設定がすごい!激安です!

来てくださるお客様が買いやすいように、事前に既定数量だけビニール袋に入れておきます。
こういった場面では、仕事の前段取り、つまり「準備力」が活かされますね!
しかもメンバーは「梱包のプロ」揃い!
ビニール詰めはお手のものです!

野菜販売担当、ビニール詰めの準備完了!
一方、はやしさんとひらたさんは、「なぞときゲーム」の受付を担当!
お子さんが楽しめそうなイベントですね!
※残念ながら「なぞときゲーム」の写真が無いのでごめんなさい。

10時!イベントオープンです!
激安野菜販売には、たくさんのお客様が買いに来てくださいました!
みんな大忙し!

普段の仕事で「お客様」は、いつもお取引きさせていただいている各企業ですが、野菜販売での「お客様」は、いわゆる一般消費者のみなさん。
いわゆる「BtoC」という関係です。
不慣れながらも、野菜販売をがんばるみんな!

お昼は、交流プラザ様のご厚意で、チケットをいただきました。
交流プラザ様、ありがとうございます。
このチケットを使って、お昼ゴハンをいただきます。
月に一回、西精工にも来てくださる「麺家れもん」さんのキッチンカーも来てくれていました!

午後からは「なぞときゲーム」をサポートしていたはやしさんとひらたさんも野菜販売に合流。
みんなで協力して「袋詰め&販売」していきます!

そして・・・
理事長が来られ、わざわざ「完売」を宣言してくださいました!
さすが!

もちろん、ミッションは掃除まで!
来た時よりもキレイにして帰らなきゃね!
みんな、お掃除までがんばってくれました!

ってことで、「交流プラザフェスタ」のお手伝い、お疲れさまでしたー!
最後はみんなで集合写真~☆

【おまけ】
この様子、日曜お昼のローカルニュースで紹介してくださいました!
カメラマンをしていたカズキング、全然写真がありませんでしたが、テレビではがっつり映っていました!

W 

2024.09.23

みねくん、アビリンピックに再挑戦!

ここは国府支援学校様の体育館。
昨年に続き、みねくんは、ここで「ビルクリーニング競技」の練習を重ねていました!
みねくんがチャレンジしているのは、アビリンピック(全国障害者技能競技大会)の「ビルクリーニング競技」なのです!
昨年逃した「金賞」に挑戦すべく、技に磨きをかけていきます!

そして大会当日!
「アビリンピック徳島大会2024」です!
この大会で優勝できれば、全国大会に推薦してくれます!
審査員の方による説明をしっかり聴いているみねくん。
ゼッケン番号「4」がみねくんです。

みねくんが出場する「ビルクリーニング競技」は、2つの課題をやっつけます。
まずは「繊維床清掃」、つまり、カーペット床の清掃です。
この課題の制限時間は「7分」。
がんばって練習を積み重ねてきたみねくん、練習の成果を発揮していきます!

次は「弾性床清掃及び机上清掃」です。
床がカーペットから、オフィスによくあるタイルフロアに変わります。
「清掃中」の立て札を立てて、イスを机の上に上げるみねくん。
この課題は制限時間「10分」です。

イスとゴミ箱を机の上に上げたら、床全体をダスタークロスで掃き掃除。
エリア全体を素早く掃いて、ゴミを回収します。

掃き掃除が終わったら、続いて、モップ掛け。
モップ掛けが終わったら、イスとゴミ箱を机から下ろし、机をキレイに拭きます。

そして課題終了!
審査では、作業の正確さに加え、スピードも評価対象になるそうです。
はたして、みねくんの結果やいかに?!

そして表彰式。
みねくん、今回は残念ながら入賞出来ず。
悔しい結果となってしまいました。
でも、みねくんは「来年こそは!」と、しっかり前を向いていました!
さすが!

みねくん、アビリンピック挑戦お疲れさまでした!

W 

2024.09.19

女性陣の、女性陣による、女性陣のための勉強会:製品管理係のお仕事を知る

先日、事務所女性陣が集まって、勉強会を実施しました。
少し前の社員ブログで、Wが講師をさせていただいた時の勉強会の様子を紹介しましたが、それの今回は「製品管理係のお仕事を知る」という回になります。
講師はカズキング!
よろしくお願いします。

今回はタイトルのまんまですが、カズキングが所属している「製品管理係」がどんな仕事をしているのか?を改めて説明していきます。

みなさん、同じ会社でも、他の部署がどういった仕事をしているのか?詳しくご存知ですか?

知っているようで、意外に知らないもんですよ。

ちなみに、製品管理では、製品の洗浄や表面処理、お客様にお送りするための梱包や、荷物の引き渡しなどを行っています。

誰が、どのような仕事をして、ものづくりに関わっているのか?
説明と写真で詳しく説明していくカズキング。

カズキングは、ラーメン食べたり、餃子を食べたり、ラーメンを食べたり、ラーメンを食べt・・・

カズキング、仕事もちゃんとしています(笑)

製品の梱包は、お客様のご要望と、西精工の梱包仕様とをマッチングさせて、お客様にお送りしています。
西精工の製品、小さいものは「2ミリ~3ミリ」といった、すごく小さなものから、大きなものは「30ミリ(3センチ)」くらいの大きさのものまで、色々な大きさのものがあります。
それぞれ、製品の大きさに合わせて、使う小箱が違うんです。

※ラーメンは入れません!

限られた時間の中で、製品管理係の魅力をたくさん伝えたカズキング!
製品管理係は出荷担当部署だけに、営業部とは毎日がっつりやり取りしている関係。
それだけに、営業ガールズに改めて製品管理係の業務内容を知ってもらえたのはよかったです。

実は西精工が出荷に使っているダンボールに「NEWナット」という表記があるんです。
これは西精工のブランドなんです。
↓のパワポに記載されているような意味があるんです。

ちなみに、カズキングが「NEWの意味を知っている人~?」って質問をしてみたら、ともみんが手を挙げてくれました!
ともみん、すごい!知ってたんやね!

質問を促したカズキング。
すかさず、くすもとさんからスルドイ質問が!

ちょっと前までは「5号」っていう小箱もあったんですけどね・・・
たしかに「3号」とか「7号」とかって使っていないです。
なんでだろう?
これはカズキングの宿題です!

ってことで、カズキング講師による「製品管理係のお仕事を知る」でした!
いつも製品管理係のみんなにお世話になっている営業ガールズのくめちゃんが、改めて、お礼を伝えて勉強会終了です。

カズキング講師、ありがとうございましたー!

W 

2024.09.16

みんな集まれ!ヒロさん歓送迎会!

お盆休み初日、ヒロさんの歓送迎会が行われました。
ヒロさんは今年6月、製造部から品質保証部へと部署異動になっています。
ちょうど製造部で現場研修をしていた品証バンさんと、製造部ケンちゃんの間で
話がまとまり、製造部からはケンちゃんとヨコさん、品証はバンさん、ナルナルが
たくさんのイベントを企画してくれました。ありがとうございます!

腕章を付けているのが、幹事さん達。
カメラを向けると、みんなで「パワー!!」
ケンちゃんの腕章には「なんでも係」と書かれてます。
なにかしてくれそう( *´艸`)

早速、司会のヨコさんが巻物を広げ進行を始める小ボケを披露。
まだ序の口、怒涛のイベントラッシュはこれからですw

そして乾杯!
・・の前におぐちんリーダーが「なんでも係」けんちゃんに一発ギャグをオーダー。そしてけんちゃん渾身の一発ギャグが炸裂!!(突然のできごとに写真が撮れず、ゴメンナサイ…)場が和んだところで、カンパーイ(^O^)/

乾杯の後はご飯??かと思いきや、なにやらイントロが・・
流れてきたのはAIさんのstory

曲に合わせ店の奥からサプライズで登場したのは、フランジセブンのボーカリスト、にっしゃん。
さすがの美声です(^^♪

さらに、おもむろに立ち上がり歌い出すフジケン!「おまえも歌うんかい!」的なタイミングで、しかもお上手!お二人の素敵なOPソングでした。

OPが終わった所で、ようやく食事をいただきます。シトロンさんのお料理はとてもオシャレで美味しいのです。歓迎会の準備にもご協力いただきました。シトロンさん、いつもありがとうございます。

社長のお隣が今回の主役ヒロさん。この時はまだ、みんなが数々のイベントを企んでいる事を知りませんw

しばしみんなでモグモグタイム!(^_-)-☆

食事が一段落した所でイベント再開。
企画第一弾は、ヒロさんクイズ!誰がヒロさんを一番理解しているか、
4チームに分かれて競います。優勝チームには素敵なプレゼントが♡

「好きなお菓子は?」と言うクイズの正解は「フルーツの森」
すると「フルーツの森ってなに?」とざわつく20代メンバー。
え、、みんな知ってるよね?ね?( ゚Д゚)
意外なジェネレーションギャップを知るのも、イベントの楽しい所。
クイズが進むにつれ、社歴の浅いメンバーもヒロさんの事を知っていきます。

「ヒロさんが最近涙したことは?」の回答を考える成型メンバー。
「④は違うな。サプライズした時、泣いてなかったぞ。」と③番を回答。
ザンネン、正解は④番でした!(笑)
見えなかったかも知れませんが、実はグッと来てたんです! 

ヒロさんの内面まで知る事ができたクイズ大会!
そしてそして優勝チームへの素敵な商品は・・
ヒロさんの写真入りフルーツの森\(^o^)/これには会場中が大爆笑!

まだまだ企画が続きます。次は品証にバトンタッチ。
司会を務めるのは、初の進行役にドキドキのバンさん。
「初めてなんで、多少の失礼はおゆるしください。」
最初にお断りしておきます。(笑)

続いての企画は「 〇〇さんてどんな人?」
事前に、成型1・2係と品証の男女33人に「〇〇さんのイメージを教えて下さい。」
と、匿名でアンケートを取りました。
その結果を紹介していきます。

でわでわ早速1人目、本日の主役ヒロさん。
スクリーンにヒロさんのイメージが映し出されます。
「 人の気持ちを理解し、声かけができる。 」「 家族に対してデレデレしてそう。」
と、それぞれの持つイメージが紹介されます。
そんな中、一言「ルール」と書いた人が・・
ヒロさんの几帳面さと厳しさを、シンプルに表現した秀逸なイメージ(笑)に
「誰が書いたん?」ざわつく会場。

「これを書かれたのタカさんです。」
空気を読んで、バラすバンさん( ´艸`)
タカリーダーが内容を説明して下さいます。「 ルール遵守とか、ルールの解釈とか、普通の人の許容範囲がこれくらいとすると。。 」

「 ヒロさんの許容範囲はこれくらい。
 めっちゃ厳しいんよ! 」
 みんなが共感できる説明に、
 またも会場が盛り上がります。

そして品証メンバーの紹介が終わった所で、再びなんでも係のけんちゃん登場!!
ここからはけんちゃんにバトンタッチ(^^)/

軽快にみんなのイメージを紹介していくけんちゃん。
「 心優しいお兄さん 」「 面白いことを言う時の頭の回転がピカイチ」
と言ったおぐちんリーダーのイメージの中で、意外だったのが
「 可愛いぬいぐるみを集めてそう。」
実は、ホントに可愛いぬいぐるみを持たれているそうです。
イメージ通りと言うアンケート結果もたくさんありましたー。

企画ラッシュの歓送迎会もいよいよ終盤。
ヒロさんへプレゼント攻撃をしかけていきます。
まず全員のメッセージが書かれた色紙と、ハーバリュウムをプレゼント。

さらに今回、都合で出席できなかった
もりもんからはビデオメッセージが。

ヒロさんとの想い出や感謝を話して下さったもりもん。
ヒロさんがいなくなって、ヒロさんロスになってるとか、なっていないとかw
さみしくなったらいつでも品証にお越しください♪

そんなモリモンからも、お世話になった
ヒロさんへプレゼントが贈られます。
あまりのもてなしっぷりに、ヒロさんもビックリ!
「 これ、退職する人にしてもらえるレベルのヤツちゃいます?」
驚きつつ、喜んで下さっている様子
( ´艸`)

さて盛り上がった歓送迎会もいよいよラスト。
ヒロさんが、これまで関わって下さった方々への感謝と、これから品証として果たしていく役割を語って下さいました。

最後に社長からは、
「 ヒロさんは、僕の挨拶を初めて聴いた時に、「会社が変わる」と思ってくれたそうです。その時に描いた会社の姿に、一緒にしていきましょう。」
とお話をいただきました。

とても盛り上がった歓送迎会♪
さようならヒロさん。そして、ようこそ品質保証部へ!
これからもよろしくお願いします。

月別アーカイブ