社員 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.07.30
リーダーシップ勉強会:ご機嫌いかが?
先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が実施されました!
この勉強会は、「幸せな人生を送るため、自分の人生のリーダーは自分」ということで、色々な角度から「Well Being=幸せであること」について、教養や気づきをいただきます。
社長、よろしくお願いいたします。
|

|
直近では「教養を磨く」という本から、二つのことについて学んでいます。
ひとつ目が「卒業証書を手にする時」。
ホントはがっつり紹介したいのですが、けっこうなボリュームになっちゃうので、端折りながら紹介しますね。
転職をする時って、再就職先で面接を受けますよね。
その面接で「前の職場はこんな不満があった」と、前職での不満を口にする人は、次の職場でも同じような不満を言うそうです。特に、人間関係に問題を抱えていた人は、それを解決しないまま、つまり人間問題について卒業しないまま次の職場に転職しても、「卒業しない試験は追いかけてくる」ので、また同じような人間関係の悩みを抱えてしまいます。
理想的な職場って、人に作ってもらうものではなく、自分自身が作っていくもの。
「今までの人間関係のトラブルは、相手のせいではなく、自分自身に問題があったんだ」
「それなのに、周りの人たちはガマンして自分に接してくれていた」
と、気づき、心に感謝の思いが溢れてくる時に「卒業証書」が届くんだそうです。
|

|

|

|
実際に転職を経験してきたすずきさん。
振り返ってみると、周りの人から与えてもらうばかりで、主体的に行動できていなかったと反省されていました。
「あれ?できてなかった!」ということに気づくってすごく大切!
たいていはみんな、「できてるつもり」なのですから。
|
「教養を磨く」、ふたつ目は、「人生で起こること、すべて良きこと」。
例として、こんなストーリーを紹介してくださいました。
ある男性が海外で交通事故に遭いました。
大きな事故で、左足を切断しなければなりませんでした。
慌てて駆けつけた彼の奥さんが言った言葉は・・・。
|

|
「命が助かって良かった!右足が残っていて良かったじゃない!」
失敗や敗北など、人生でマイナスなことが起きた時、どうプラスに転換するか?どう肯定的に解釈するか?が大切です。
そこに「人の強さ」「魂の力」が現れます。
「人生で起こること、すべてに深い意味がある」と教えてくださいます。
さらに社長からは、
「この男性が最も幸せなのは、このようなプラス転換ができる奥さんがいることじゃないかな」
とも解説してくださいました。
ホント、そうですよね。
|

|

|

|
このストーリーの率直な感想で、おのさんからは、
「男は単細胞だけど、女性は思慮深いということを思い知らされます」
と、「おの節」をいただきました(笑)
|
次は、社員たちが書いた「前回の勉強会についてのレポート」から学びを得ます。
さすがに全ては紹介できないので、コチラも端折り端折りで紹介していきます。
ある人のレポートにはこう書かれていました。
「前職では人間関係の悩みを抱えていました。それが理由で転職したのですが、西精工での面接時、『前職で人間関係が悪かった』なんて言ったら受からない、と思って言いませんでした」
すごく正直なレポートです。
このリーダーシップ勉強会のレポートでは、社員のみんな、どろくさい出来事を赤裸々に書いてきます。
「今思うと、『こんな人たちとは働けない』と思ったのは自分本位な考えであったと気づけました」と続いて書かれています。
社長からは、
「気づきが高まると、過去のことに対して感謝と反省に気づけます」
「過去は変えられないけど、気づきから『いい思い出』に上書きすることができます」
とアドバイスをいただきました。
|

|

|
続いては「Well-Being:幸せであるための習慣」9つを教えていただきました。
ちょっと列記してみますね。
①機嫌よくする。ご機嫌であるように装うと、脳は勘違いする。
②自然に触れる。緑の多いところを歩く。植物や動物に触れる。
③嫌な出来事をポジティブに変換する。
④色々な場面ではしゃいでみる。素の自分を出す。感情を出す。
⑤「ありがとう」に感謝の理由を添えてみる。
⑥「(精神的に)一人じゃない」と思える瞬間を持つ。
⑦となりのデスクを拭く。利他の行動をする。ただし、時々サボってみる。
⑧仕事と自宅以外で過ごす時間を持つ。自分らしくいる。
⑨色んなことに興味を持つ。「面白そう」を気軽に楽しむ。
そして、これらの中から「機嫌よくする」に焦点を当てていただきました。
機嫌がいい人って、何にも囚われておらず、しっかりと自分の軸を持っています。
でも逆に、機嫌が悪い人は、何かに囚われていて、固定概念が強いそうです。
子供の成長が速いのは、子供には固定概念がないから。
そこから年齢を重ねていくと、変化を恐れだし、自分の色メガネを通して世の中を見てしまいます。
よく「アンガーマネジメント」と言われ、「怒り」の感情をどうコントロールするか?といった記事があります。
そうではなくて、「機嫌をマネジメントする」ほうがやり易いのではないでしょうか。
|

|

|
「機嫌よくする」に対して、みんなからコメントをもらっていきます。
(↓)のコメントの中に、ひとつだけ変なコメントが混じってる!
|

|

|

|

|
勉強会の最後は、いつものように「勉強会全体に対してのコメント」をみんなにもらいます。
一部だけ抜粋しますね。
ふるかわさん、がんばって!
|

|

|
ってことで、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」でした!
社長、今回も勉強会ありがとうございました!
|

|
W 
2024.07.25
遅くなりましたが、「よこ、おめでとう!」
ここは徳島市の南にある阿南市。
この阿南市には、激ウマ中華料理店があるんです。
その名は「神龍(シェンロン)」!
この日、「神龍」に成型1係&成型2係のメンバーたちが集まり、さらには社長にも来ていただき、「お祝い会」を開催しました!
中華料理好きにはたまらない、「回るテーブル」がついています!
まずは激ウマお料理の数々を堪能。
マジで激ウマなんですよ!
|

|

|

|

|

|

|

|
社長が神龍の店主様とお知り合いで、こんな(←)絵力の強い写真も!
めっちゃおいしい!
っていうか、全部おいしい神龍です!
|

|

|
みんな、激ウマ料理に舌鼓を打ちます!
仲間たちと一緒においしい料理を食べるって、最高に幸せですよね♪
|

|

|

|

|

|

|
今回の「お祝い会」、いったい何を「お祝い」なのか?
実は、2年前によこがわさんが班長となったので「お祝いをしよう!」としていたのですが、当時はまだコロナ禍で、なかなか今のように集まれず、なんだかんだズルズルと開催が延びまくってたそうです。
ようやく仲間たちでお祝い出来ます!
|

|

|
イイ感じに酔っ払ってきたところで、よこがわさんにひと言いただきます!
よこがわさんからは、
「自分の技術を後輩たちに伝えていくのがボクの使命です!」
と、力強い言葉をいただきました!
|

|

|

|
次は、お返しに、みんなからよこがわさんにエールを贈ります!
けんちゃんは、よこがわさんと一緒に班長職となりました。
元々は同じ成型1係の先輩後輩。
しばらく別々のチームで研鑽し合っていましたが、この8月からは再びチームメイトとなります。
それだけに気合いが入っています!
|

|

|
テッペイからも、
「これから一緒のチームとなるので、がんばっていきます!」
と、よこがわさんにとって、うれしいコメントをいただき、がっちり握手!
|

|

|
上でもちょこっと触れましたが、この8月から、成型1係のフォーマー班と成型2係が合併して、「シン成型1係」となります!
よこがわさんのお祝い会ではありましたが、新たなチームの門出を祝う会でもありました。
ってことで会食は大盛り上がり!
|

|

|

|

|

|

|
テッペイ、カッコいい次ぎ方でワインを注いでる!
なんだかソムリエみたいやん!
|

|

|

|
最後は、みんなからお祝いの記念品をよこがわさんに贈りました。
この8月から、新チーム体制でもって、もっともっとお客様のために、ものづくりをがんばっていこうぜ!
|

|

|
ってことで、最後はお店の前で記念撮影~☆
ナント、お店のご主人まで入ってくださいました!
おいしいお料理の数々、ありがとうございました!
|

|
W 
2024.07.23
ホンキのバーベキュー:製品管理&設備 その2

|
ゴールデンウイークに開催された、製品管理係&設備係による「ホンキのバーベキュー」の様子を紹介しています。
「その1」をご覧になった方は分かると思いますが、もはや「バーベキュー」のカテゴリーではないくらい、豪華なお料理が続きます。
そしてショータのいたずらも楽しそう♪
|

|

|
さらに悪ふざけが止まらないショータ。
あいちゃんは、なぜか黄色い体育帽子をかぶって「峰不○子」に。
|

|

|
なぜか黄色い体育帽子で盛り上がる面々。
誰が持ってきたの??
|

|

|

|
そうそう!
「その1」同様、「その2」でもおいしそうな写真がたくさん出てきます。
お昼前に見ると、めっちゃお腹が空くので注意してくださいね!
←有頭海老の丸焼き、スペアリブ。
はい、「おいしい」決定!
↓燻製器まで持ち込んだみたいやね。
海鮮の燻製も、はい、「おいしい」!
|

|

|
こちらは「その1」の最後の写真で焼いていたお肉。
こんなにおいしそうに焼き上がりました!
これはもう「おいしい」どころじゃない!
感動レベルです!
|

|

|
これも「その1」のはじめのほうに出てきた写真の続き。
あいちゃんがアルミホイルに包んでいたお肉が、ご覧のようなローストビーフに変身です!
これも「おいしい」確定。
|

|

|
ここでおもむろにソーセージを焼いています。
ソーセージを食べなくても、ごちそうだらけなのに。
いえいえ、これ、企画です。
4種類のソーセージで「銘柄当てクイズ」をするそうです。
|

|

|
まずは社長にチャレンジしていただきました。
どうもこれは難しい企画のようです。
ただ、ひとつだけはすごく分かりやすいみたい。
どれだろ・・・。
|

|

|
みんなも「銘柄当て」にチャレンジ!
ソーセージを食べさせてあげているあいちゃん、みんなの顔に爆笑(笑)
|

|

|
こちらは4人で対決!
「せーの!」で自分が思う銘柄を指差します。
|

|

|
さあ、この辺りから「悪ふざけ」発動です。
ソーセージに盛られているのは「からし」。
目隠ししているカズキングは気づく由もなく・・・。
|

|

|
次の被害者は、おかやまさん。
一所懸命にタバスコをソーセージに仕込むショータ。
|

|

|
あいちゃんは被害を被ることなくセーフ。
何も知らないおかやまさん、タバスコソーセージを口に放り込まれます(笑)
|

|

|
まあ、こうなるわな。
誰がやったのか、振り向いて探すおかやまさん。
すっとぼけるショータ。
|

|

|

|
なんだかんだで、「銘柄当てクイズ」で優勝したのはダイチ!
ダイチには、悪童ショータより賞品が贈られました。
でもこれら賞品は、全て「余り食材」・・・。
もうちょっとイイものプレゼントしようよ。
|

|

|
ってことで、「ホンキのバーベキュー」でした(笑)
バーベキューを楽しんだみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 
2024.07.19
製品管理歓迎会!
7月最初の週末、この日、製品管理メンバーたちが集い、ルーキーゆめくんの配属を祝う歓迎会が開かれました!
チームメイトが多い係だけに、みんなが集まると、めっちゃにぎやか!
|

|

|

|

|

|

|
司会進行は、だいち先輩が行います!
だいち先輩がんばって!
まずは社長にごあいさついただきます。
社長がごあいさつされているのを、真ん前で聴いているゆめくん。
ゆめくん、ちょっと緊張してる?
|

|

|

|

|
続いて、社長にご発声いただき、
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|

|
製品管理の歓迎会といえばコレ!
主役のプロフィールを巨大な「作業指導書」にして、ルーキーゆめくんの情報を「これでもか!」と共有していきます。
ちなみに、「めくり」にしているので、みんなで正解を当てていきます。
|

|

|
1ページ目は基本情報。
出身校やスポーツ歴、5つの強みなどを当てていきます。
ちなみに、
・好きな食べ物:オムライス
・嫌いな食べ物:豆
だそうです。
|

|

|
そして2ページ目が本領発揮!
「好きなお笑い芸人は?」で、ジェスチャーを披露するはしもとさん。
このジェスチャーを見ると、すぐに分かりますよね!
あの人です。
|

|

|
「親に怒られたことは?」や「人生の思い出ベスト3」など、どんどんゆめくんを深く掘り下げていきます。
ちなみに、親に怒られたのは「ゲームの課金」だそうです(笑)
|

|

|
質問の中には、本人が即興で答えないといけないものもあります。
例えば、
「宝物は何ですか?」
ゆめくん、何て答えたと思いますか?
「家族」
だそうです。
ゆめくん、めっちゃいい子です!
|

|

|

|
そして、最後の質問が面白い!
「ゆめくんが選ぶ、宮○大地のかっこいいところBEST3」
この質問、ケガをするのはだいち先輩です(笑)
|

|

|

|
そして歓迎会はクライマックスへ。
先輩たちみんなから、ゆめくんにプレゼント♪
一つ目は、ランニング用の靴下。
「マラソン走ろうぜ」のメッセージもありますが、「共に歩み、がんばっていこうぜ」というメッセージも含まれているそうです。
二つ目は本。
どうやら19歳までに「7つの武器」を身に付けないといけないそうです。
|

|

|
そして、三つ目。
なぜか、スポーツ飲料のエネルゲン。
三つ目だけ、なんか流れが違うプレゼントですね。
後で聞いたら、「予算の都合」だったそうです(笑)
|

|
 |

|
最後に主役からひと言いただきます!
ゆめくんは普段から、めっちゃ元気なあいさつをしてくれ、みんなに元気を分けてくれる存在です!
「ひと言」あいさつでも、気持ちのいい「ひと言」、そして、気持ちのいいお辞儀をしてくれました!
ゆめくん、みんなで一緒にがんばっていこうぜ!
|

|

|
そして製品管理の宴会恒例、「シメ」のくじ引き。
当選したのはあいちゃんでしたが、その場の空気がただかわさんを呼んでいました(笑)
ただかわさん、みんなの期待に応え、バッチリ「シメのあいさつ」やりました!
|

|

|
ただかわさんのステキスピーチの後、キレイに締まりました!
さすが、ただかわさん!
|

|

|
ってことで、にぎやかな製品管理のゆめくん歓迎会でした!
これからもみんなでがんばっていこうぜ!
|

|
W 
2024.07.18
生産管理課 「パークアドプト」

|
厳しい暑さが続いておりますが、
いかがおしのぎでしょうか。
夏の暑さと疲れには
シャワーより少しぬるめのお湯で
入浴するのがいいらしいです。
夏の暑さで体調を崩される方も
いらっしゃるようなのでご無理は
なさらずにお過ごしください。
|

|
さて、生産管理課は
「徳島市パークアドプト事業」
に参画しています。
定期的に除草、清掃、花の植え替えを
行っています。
|
先日、除草と花の植え替えを行ってきました。
今回の花はペチェニアとマリーゴールドです。
|
ペチュニアは春から秋まで長く咲く
一年草で、たくさんの花色が楽しめます。
|

|

|
品管、品証、製品のみなさまも
一緒に活動しています。
|

|

|
丁寧に植えていきます。 さて、どちらのペアがきれいに植えることができるでしょうか。 笑
|

|
 |

|

|

|

|
最後に水やりで仕上げます。
|

|

|
たくさん花が咲きますように。
では、みなさまとって今日も心穏やかな一日となりますように。
品管&品証&製品&生産管理課でした。
|

|