BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.07.26

工作係新人紹介①

工作係に配属になった新入社員を紹介させていただきたいと思います!
今年は2人入ってくれて、まずは一人目、くめくんをご紹介させてください!!

配属先は4班。
「焼入れ」と呼ばれている工程です。
←こういった工具を高温で焼くことで更に
硬い金属へと変化させます。

上の工具を高温に焼く機械がこちら。
「炉」と言います。→
もう、近づくだけでとっても熱いってわかる!

私たちが使っている「炉」は「電気炉」というもので、文字通り電気で温度を制御します。
(制御盤は大人の事情でナットくんが隠しています)

炉の中は超高温!
フタを開けると一気に熱波が押し寄せます!
とても正面から直視できないくらいの熱波です!

さあ、早速、熱処理した工具を取り出すくめくん。
炉から安全に工具を取り出すために、決められた防護具を装着し、これまた決められた道具を使って工具を取り出します。
きちんとルールを守って、正しく作業することで、安全に業務はできるのですが、やっぱり熱波&炉の光で最初はびびってしまうもの。
そうなんです。びびっていいんです。
びびるからこそ、安全に仕事が出来るんです。
注意すべきは「調子ぶっこくこと」!
調子ぶっこきNGです!

熱処理には「焼入れ」「焼きなまし」「焼きならし」など、色々な種類がありますが、ここで行っているのは「焼入れ」です。
高温に焼いた品物を急速に冷却することで、金属組織が変化して、すっごく硬くなるんです!
ってことで、炉から出した真っ赤な工具を冷却専用の油にドボン!
一瞬、炎が出て、これまたびびります。
これは初めて見る人、本当にびっくりします。
でもご安心ください。すぐに炎は消えます。
6月に配属されたくめくん、さすがに1カ月修行しているだけあって、けっこう冷静に、そしてスピーディーに作業できています。

一見すると豪快な作業風景ですが、実はすごく「繊細さ」が求められる工程なんです!

くめくんの仕事っぷりを後ろで見ていた先輩が、満を持して指導します。
先輩は「まだまだ目が離せんわー」って、嬉しそうに話してくれました(^-^)
ガンガン先輩の持ってる技術や知識をたたき込んでくださいね!!

「まだまだ学ぶことが多くて、先輩の領域にはほど遠いですが、早く一人前になって、皆さんの役に立ちたいです!」
と、くめくん。

これからのくめくんの成長がとっても楽しみです♪

M 

2022.07.06

営業部小ネタ集:ママ→おじいちゃん→ママ

今回は「ブログにするにはボリュームがなぁ」といった小ネタを3つ合わせてご紹介します!
 「ママ→おじいちゃん→ママ」
となっていますので、そんな感じでご覧ください。

まずは、「ママ、おかえり!」です。
5月、育児休暇を取っていた、おかひささんがママになって帰ってきました!

早速、社長にごあいさつ。
社長、満面の笑みで「おかえりー!」って迎えてくださいました♪

各部署にもあいさつ回りをするおかひささん。
仲間が帰ってくるって、素直にうれしいですよね♪

後輩ともみんの成長っぷりを感じながら、復帰スグからバリバリがんばる、おかひささん!
おのさんは「おちゃめ」全開(笑)

5月の下旬、かっしゃん大先輩が遊びに来てくれました!
かっしゃん大先輩は昨年2021年の年末にご勇退された、営業部のおじいちゃ・・・営業部のレジェンドです!
かっしゃん大先輩、営業部に顔を出した後、ちゃんとあいちゃんのところにも行ったみたいですよ(笑)

そして6月下旬、おかひさママがお誕生日を迎えられました☆
社長からお誕生日をお祝いしていただき、その後、営業第一グループのみんなでバースデーランチ会☆
入社間もないぐっさんやまっつんのために、過去のサマーパーティーフォトムービーをみんなで楽しんだそうですよ。

ってことで、営業部の小ネタ:ママ→おじいちゃん→ママでした!
この記事を書いてたら、営業にHTTとくすもとさんが赤ちゃんを連れてきてくれました!
この様子もまた紹介したいなー。

W 

2022.06.22

生産管理課 「やまくんですよ」

梅雨の季節がやってまいりました。
梅雨の晴れ間には太陽のありがたみが
感じられます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

雨は「恵みの雨」だとは判っていても、
この過ごし難い時期は体調も崩しやすく
なります。気温の差が激しい時でも
あるので羽織りものを持って
お出かけくださいませ。
水分補給もお忘れなく。

さて、生産管理課の仲間を紹介します。

生産管理課はパークアドプト事業に参画
していますが、旬の花や色合いを見て
花選びをしてくれているのが・・・
生産管理課の会計リーダーでもある
やまくんです。

花を運んでくれたり・・

クリスマスには、サンタさんになり
プレゼントを届けてくれたりしています。

イルミネーションのセッティングだって
おまかせください。

仕事の様子はこちらです。
頼りにしてますよ~。

「おまかせください。」

そして、やまくんの誕生日・・

やまくん! Happy Birthday !

生産管理課 しっかりものの やまくんを
紹介しました。
なんでもお声かけくださいませ。
やまくんは みなさまのお声をお待ち
しております。

やまくんだけではなく、生産管理課は
みなさまからのお声かけをお待ちして
おります。

では、みなさま今日もよい一日を
お過ごしくださいませ。
「生産管理課」でした。

2022.05.30

≪チームスポーツマンの趣味紹介≫

こんにちは!
新入社員の3人組、チームスポーツマンです!
4月は自己紹介ブログを書かせていただきました。5月は3人の趣味について詳しく紹介したいと思います!

1人目はザキです!
私の趣味であるスポーツについて紹介していきます!

私はスポーツ、特に球技が大好きです。球技の中でもバスケ、野球が好きです。

まずは「バスケ」です。
バスケを好きになったキッカケは、漫画『スラムダンク』を見て、興味を持ち、始めてみるとハマりました。
休日には元バスケ部の友人に教えてもらいながら少しずつ技術を磨いています。
下の写真は先日、友人と遊んだ時に撮ってもらった写真です!
今はまだ上手くはありませんが、いつか友人を越えられるように頑張ります!

次に「野球」です!
野球は小さい頃からしていたこともあり、プレーも、観戦も大好きです♡
私は阪神タイガースが好きなので、熱狂的な声援をテレビの前で送っています(笑)
写真は、先日行われた西精工野球部の活動に参画した時の写真です。炎のストッパーとして登板しました。しかし!なんと、ストライクが入らず、5人にフォアボールを与えてしまい、押し出しフォアボールでサヨナラ負けを喫しました(泣)
鍛えなおしてきます...(汗)

2人目はぐっさんです!
私には趣味がたくさんあるので、その中から4つ紹介していきます!

まず1つ目は、「乃木坂46」です!
4月編で紹介させていただいたように、乃木坂46が大好きです!ライブもたくさん参加したり、大量にグッズを買ったりと、超熱狂的なガチファンです。
☆ファン歴は8年目です☆
推しメンは写真のタオルに書かれています!

2つ目は「ゴルフ」です!
ゴルフは始めてそんなに経っていないですが、現在のスコアは120~130ぐらいです。もっといいスコアを出せるように、今は定期的に打ちっぱなしに練習しに行くようにしています。今年中にスコアを100台に乗せて、来年には100を切れることを目標に頑張っています!
また、好きなメーカーはSRIXONで、バッグ、クラブ、ウェアなど用品をほぼ統一しています!

3つ目は「ボウリング」です!
ボウリングは始めて5年目になります。
頻繁にではないですが、ボウリングも定期的に行っています。
(キャリーバッグを引いて、マイボールとマイシューズでプレーしています)
先日、行ったときは12ゲーム投げてアベレージが198、ハイスコアが243でした。
いつか、プロボウラーになりたいという思いもあります!(笑)

最後は「野球」です!
6歳から野球を始め、現在も西精工野球部の活動に参画したり、草野球をしたりと、私の生活の一部になっています。
今年で23歳を迎え体が衰え始めました(笑)
しかし、勝つことも大切ですが、野球を楽しむことをモットーにしているので、今も昔も心の底から野球が大好きです!

以上でぐっさんの趣味紹介を終わります!

最後はクロちゃんです!
私の趣味はサッカーとドライブすることです!

まずは、「サッカー」です!!
7歳(小学2年生)からサッカーを始め、高校まで続けていました。引退した今でも休日には、知人の方と社会人サッカーに参画させていただき、活躍させていただいています。。。(苦笑)
ポジションはフォワード・ミッドフィルダー・センターバックで、中央のポジションをしていました。
得意なプレーは「1対1の対人」です!      

左の写真は、高校最後の大会の写真です。

続いて、「ドライブ」です!
高校を卒業して、車の免許を取り、彼女とドライブできるようになりました!
休日には、眉山(展望台)に夜桜を見に行ったり、うだつの町並みなどに行ったりして過ごしています☆ミ

※左の写真は私の彼女で、右の写真がクロちゃん本人です

以上で、3人の趣味についての紹介を終わります。
チームスポーツマンというチーム名の通り、3人ともスポーツをすることが大好きです!
また、スポーツだけではなく、色々な趣味を持っているので、もっと共有していきたいです。
私たちは入社して2ケ月経ちますが、研修やイベントを通じて、先輩方の一面を知ることができました。先輩方は全員優しく、私たちに積極的に関わって、緊張をほぐしてくださったり、休憩時間にはプライベートの話をしてくださったおかげで、早く会社に馴染むことができました。もっと私たちを知っていただけるように、もっと積極的に先輩方とどんどんコミュニケーションを取っていきます!

2022.05.08

ゴールデンウイーク企画:第60期入社社員紹介! その9

西精工は、4月30日から5月8日までの9日間、ゴールデンウイーク連休をいただいていますが、あっという間に連休最終日となりました!
今回の連休は、ともみんが持ち込んでくれた企画「第60期入社組の紹介」をお届けしました!
いかがだったでしょうか。

7人を紹介したブログに共通していること、気づきました?
そこには「先輩との関わり」があること。
先輩からの教えに対して「はい」と素直に学ぼうとしていること。
これが成長につながります。
(※セリフはあくまでイメージです・・・汗)
彼ら7人の第60期同期たち、お互いに切磋琢磨しながら、これからもがんばっていきます!

・・・で終わらない連休ブログ。
第60期入社組に負けてられない!
第31期入社組、対抗してみます(笑)
↓の写真は、「第31期同期会」の「25周年」の時の集合写真。
ホントなら昨年、「30周年」の会をしたかったのですが、残念ながら新型コロナの感染予防で見送りました。
そんな「第31期入社組」の写真を並べてみました!

直近のマスク無し写真だと、マラソン写真が多くなっちゃった(汗)
今ではベテラン社員となった「第31期入社組」なのです。

←は2008年(14年前)の忘年会の時に撮った同期集合写真。
やっぱ同期っていいですね!

こうやって同期で集まるのっていいもんですよ。
もしよかったら他の年代に入社したみんなもやってみてねー!

最後はベテランが「ともみん企画」に乗っかっちゃいました(笑)
ともみん、企画提言ありがとうございました!
ってことで、「連休ブログ」でしたー!
明日からは通常ブログに戻ります。
ぜひ通常の西精工社員ブログも、よろしくお願いいたします。

W 

月別アーカイブ