社員 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.01.21
ネタ切れ企画:2020年3月を振り返る!
え~、突然ですが「ネタ切れ」なんです・・・。
先日まで「年末年始のイベント」で何とかつなげていたのですが、ついにネタが底をついちゃいました・・・。
だがしかし!
「西精工社員ブログ:毎日更新」の火を消すワケにはいきません!
ってことで、昨年のゴールデンウイーク「連休ブログ」の続きを、こんなレギュラー期間に行います!
はい!
ってことで、昨年の2020年3月の出来事をダイジェストでお送りします!
「これ、おもろいやん!」
というのがございましたら、昨年3月のブログ本編を見ていただけると幸いです。
では、苦しまぎれの企画ブログをどうぞ!
|
こちら、阿波銀プラザ様で西精工製品の展示をさせていただきました!
よしみさんとWでセッティング!
ナットくんも展示させていただきましたー!
|

|

|

|

|

|
3月はヒゲリーダーの誕生日がありました!
営業みんなでお祝い☆
この時はまだ新型コロナウイルスの影響は薄く、マスク姿でもないんです。
ヒゲリーダー、いい笑顔です♪ |

|

|
突然の「とくしまマラソン」中止のアナウンス!
ってことで、西精工では「西精工マラソン」を独自開催!
3つのコースに分かれて実施しました!
コチラはAコース!
|

|

|
コチラ、Bコースもがんばりました!
しょうじさんも激走!
|

|

|
一番完走率が高かったのがCコース!
ボランティアスタッフをしてくれたみなさんのおかげで、無事に閉幕できました!
|

|
\
|
土成工場のみんなは、近所の熊谷寺さんを清掃。
早くに咲くサクラが満開☆
|

|

|

|

|
3月21日、西相談役が「米寿」を迎えられ、社員みんなでお祝い!
相談役から「紅白まんじゅう」をいただき、社員みんな大喜びでした♪
|

|

|

|

|
この日はトモニプラザさんのコートをお借りして、社内フットサル!
全身グリーンの謎のカマキリ男が出現!
「二代目カマキリ先生」を狙っているのかも?
|

|

|

|

|

|
昨年3月は、くわた大先輩がご勇退された月でもありました。
「工作係の生き字引」として、後輩の指導に尽力くださっていた大先輩がご勇退される時がきました! |

|

|
まずは土成工場でのお見送り。
別れを惜しんで涙ぐむ仲間たちも。
|

|

|
本社でも盛大にくわた大先輩をお見送りしました。
くわた大先輩、ありがとうございました。
ホントなら、昨年末の忘年会にご招待する予定でしたが、残念ながら、その忘年会も中止に!
ぜひ!今年は忘年会ができて、くわた大先輩をご招待できますように!
|

|

|

|

|
ってことで、2020年(昨年)の3月のイベントダイジェストでした!
えっと・・・この企画、しばらく続きますが、ぜひ温かい目で見守ってくださるとありがたいです。
Wもネタ確保がんばります!
|
W 
2020.11.04
伸線コンビもがんばってます!

|
先日は4月に入社した新入社員たちの「今」を紹介しました。
せっかくなので、同じ時期に入社した伸線コンビ、たにざわさんといながきさんお二人の職場での活躍っぷりも紹介させてください!
|
伸線係では、製品の材料となる線材(大きな針金をコイル状に巻いたもの)の加工を行っています。
線材を加工するためには、まず、材料の先端を細く伸ばす必要があります。
お裁縫で、針の小さな穴に糸を通す時、糸の先端を細く尖らせるじゃないですか。
ちょっと雑な例えですが、針に通す糸の先端のように、線材の先端を細く、そしてまっすぐに伸ばしていくんです。
|

|

|

|
材料先端の加工ができたら、巨大な加工装置に線材をセットします。
左(←)の写真で「針金のおばけ」のようなコイル状の材料が確認できますね。
材料をまっすぐに伸ばすためのローラーをいくつも通した後、ダイスと呼ばれる金型の中を通して引き抜き加工をしていきます。
|

|

|
いながきさんのオペレーションでキレイに加工された線材は、たにざわさんにバトンタッチ!
加工したてホヤホヤの材料を、次の工程である成型工場に送ります。
一番上の写真では、緊張MAXな顔をしていましたが、職場ではご覧の表情(↓)!
イイ顔してるぜ!
材料加工は西精工で一番最初の大切な加工工程!
これからもお客様へのお役立ち、その一番手として材料加工をがんばっていきます!
|

|

|
W 
2020.11.03
新入社員たちの活躍 その2

|
4月に入社した新入社員の「今」を紹介しています!
後半は、やまもとくん、わたなべくん、おかさんの3人を紹介です!
左(←)は入社式の3人。
下(↓)は6月の辞令交付式の様子です。
まだまだ初々しさ全開ですね♪
|

|

|

|

|

|
後半の一番手は、わたなべくん。
サッカーではいつも大活躍!
パワフルなプレーで魅了します☆
そんなわたなべくんは、捻立係に配属され、お客様への価値創造の要となるねじ加工のオペレーションを任されています! |

|

|
とはいえ、まだまだ修行中!
さとる先輩の指導を受けながら、ねじ加工の技術、そして、ものづくりにかける情熱までも習得していっています!
|

|

|

|
二番手は、やまもとくん。
いつも元気なあいさつで、周りの先輩たちにもその元気さを伝染させています!
元気印やまもとくんは、工作係で金型づくりを学んでいます! |

|

|
いちかわ先輩から日々、金型づくりの極意を学ぶやまもとくん!
今日もうーさん王子と「大声対決」です!
|

|

|

|
トリはおかさん。
今年の新入社員の紅一点☆
おかさんは6月より営業第一グループに配属され、お客様に一番近いところで日々がんばっています!
配属されたスグは、先輩たちの「電撃電話取り」のスピードに驚くばかりだったみたい。 |

|

|
営業では、事務的なオペレーションを習得するのはもちろんのことですが、何よりも大切なのはお客様のことを知ること!
きみちゃん先輩にしごかれながら(ウソですよ!めっちゃ優しく教えてます)、日々、お客様のためにがんばっているおかさんです!
|

|

|
W 
2020.11.02
新入社員たちの活躍 その1
今年の4月に入社した新入社員たちも、入社して7カ月が経ちます。
そんな彼らの今の様子をちょこっと紹介してみたいと思います!
今回は「その1」、ごとうくん、すぎうくん、みやもとくんの3人を紹介です☆
|

|

|

|
上(↑)の写真は4月の入社式での自己紹介。
これら(←↓)は6月の辞令交付式の様子です。
まだまだ初々しさがあふれてます! |

|

|

|

|
まずはごとうくん。
新入社員たちの中でのアニキ的存在です。
生産技術係に配属され、日々、新製品開発のための技術を教わっています。
|

|

|
フォーマーという鍛造機にかじりつき、悪戦苦闘中のごとうくん!
まさに機械に頭を突っ込む勢いで、難度の高い加工技術を学んでいます!
理論、データ、手順、更には五感もフル活用して技術習得にチャレンジしています!
|

|

|
そんなごとうくんを育てているのがかまちゃん先輩!
時に厳しく、時に優しく、ごとうくんの成長をサポートしています!
|

|

|

|
二番手は、すぎうくん。
彼の参入で野球部がめっちゃ強くなりました!
そんなスポーツマンすぎうくんは、成型1係に配属され、野球部副キャプテンのタケシから日々、フォーマーのオペレーションを学んでいます! |

|

|
パーフェクトな製品づくりのためのノウハウだけでなく、ものづくりにかける「思い」や「姿勢」までも先輩たちから学んでいるすぎうくん!
成型1係のスピリッツを受け継ぐルーキーです!
|

|

|

|
三番手は、みやもとくん。
みやもとくんは製品管理係に配属されました!
入社当初はすごくシャイでしたが、先輩たちが彼の笑顔とやりがいを引き出しまくりました!
主な仕事は製品洗浄ですが、現在は製品梱包業務の習得にチャレンジ中です! |

|

|
ひらまー先輩とあべちゃん先輩の二人から、梱包機のオペレーションを学ぶため、日々がんばっているみやもとくんなのです!
|

|

|
W 
2020.06.10
新入社員辞令交付式
6月1日、この日は新入社員たちに正式配属先への辞令が交付される「辞令交付式」がありました!
後ろには配属先のリーダーたちもいます。
いきなりですが、辞令交付式直前のオフショット!
王子とかしづめ親分が話をしている何気ない写真ですが、イジらずにいられないW。
|

|

|
4月1日に入社して2カ月、座学や現場研修を経て、正式配属先の辞令がこの日、手渡されます。
めちゃめちゃ緊張している新入社員たちに向けて、まずは社長よりひと言いただきます。
|

|

|
社長からは、
「とにかく今は、目の前の仕事に一所懸命に向き合ってください」
とのエールが投げ掛けられました!
マスクで顔こそ隠れていますが、鋭く光る眼が、新入社員みんなの決意を物語っています!
|

|

|

|
4月1日に入社した彼ら。
まだまだどこか、高校生・学生の延長な雰囲気もありました。
|

|

|

|
そこから2カ月間、座学や現場研修で色々なことを学んできた彼ら。
研修を通じて、
「働くってどういうことか?」
「なんのために働くのか?」
こういったことを考える「入り口」にようやくたどり着きました!
社長からアドバイスをいただいたように、まずは目の前の仕事に一所懸命に向き合って、たくさん、たくさん成長していってね! |

|

|

|

|

|

|
ってことで辞令交付です!
まずは、新入社員みんなのアニキ的存在で、新入社員たちをまとめてくれたごとうくん!
ごとうくんは生産技術でがんばります!
|

|

|
辞令をもらったら、それぞれ決意表明してもらいました!
|

|

|

|
くわだいらくんは、すっごく手先が器用!
新入社員ブログでは画像編集スキルの高さも見せてくれました!
くわだいらくんは、工作係に配属です。
|

|

|

|
スポーツ万能、すぎうくん。
「クールな男」と思いきや、実は熱い思いを持った「アツい男」でした!
すぎうくんは成型1係に配属です! |

|

|

|
「もっと元気さを出していきます!」
と研修中からがんばったみやもとくん。
この日はめっちゃ緊張していました(笑)
みやもとくんは製品管理に配属です。 |

|

|

|
いつもブレない元気なあいさつ、やまもとくん!
研修中も積極的に行動してくれていました!
元気モリモリやまもとくんは、工作係に配属です。 |

|

|

|
頭のチリチリ増し増しのわたなべくん。
「もっとラジオ体操をきちんとやる!」
と自らに課題を課し、同期に「今日は出来てた?」と確認するほど自らに厳しいところも見せてくれました。
わたなべくんは捻立係に配属です。 |

|

|

|
ラストは紅一点、おかさん。
いつも周りに気を配っていて、座学研修が終わると、いつも率先して片付けしてくれていました。
どの現場研修でも学ぶ姿勢がすごかった!
おかさんは営業に配属されます。 |

|

|
ってことで、これからはそれぞれの配属先でもっともっと色々なことを学んでいく新入社員たち!
まずは目の前の仕事に一所懸命に取り組んでいこうぜ!
先輩たちも負けないぜ!
|

|
辞令交付式が終わり、恒例の「ドナドナタイム」(笑)
各配属先のリーダーたちが新入社員たちを連れていきます。
この瞬間の教育担当の思いって感慨深いんでしょうね。
教育担当のいでっち、お疲れさまでした!
|

|
W 