BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.05.24

もうすぐ社員旅行:過去の社員旅行を振り返る! その1

 

今週末は2年ぶりに社員旅行が行われます♪
この社員旅行、直近では、社内ボウリング大会と交互に実施されていて、昨年がボウリング大会
だったので、今年は社員旅行の年なのです!
(⌒▽⌒)

ってことで、せっかくの社員旅行を更に盛り上げるべく、過去の社員旅行の写真を集めて
みました!
今日と明日の二日間で過去の社員旅行を振り返ってみまーす!

まずはコチラ!
Wが持っている社員旅行の写真データの中で一番古かったのが↓です。
「白浜」と書かれているので、和歌山なのでしょうか。
昭和42年!ナント51年前の写真です。
51年前の大先輩方、男性陣はほぼスーツ、女性の中には着物姿の方も!
ちなみに、この大先輩方の中で、今も現役でがんばってくださっている社員がいます!
(Facebookでも投げ掛けましたが、わかりますか?)
正解は・・・この下で!

01

正解は、てんじん大先輩ー!
他にも、鳥取県の砂丘、石川県の山代温泉、京都の清水寺、和歌山県の白浜(二回目?)、
沖縄県といった写真がありました。
Wの手持ち写真はありませんが、他にも、グアム、台湾、東京、北海道などにも行きましたよー!

02

04

06

 

03

05

07

そして!
2010年には、西精工株式会社50周年を迎えて、50周年記念社員旅行が行われました!
行先は、「韓国」「北海道」「有馬温泉」の3か所でした☆

08

 

まずは韓国。
「冬ソナ」から始まる韓流ブームに火が
つき出した頃で、カジノ前では韓国スター
がお出迎え!(パネルだけど)
当時は円高ウォン安で、お買い物も
イイ感じでした(笑)

09

11

 

10

12

13

 

ラベンダーが満開の北海道では
大自然をみんなで満喫♪
「これぞ北海道ー!」っていう写真が
たくさんありました!

14

16

 

15

17

18

 

こちらは「神戸~有馬温泉」チーム。
「韓国チーム」や「北海道チーム」よりも
旅程が一日少なかったのですが、
社員の家庭の事情などで、長い旅行が
できなかったり、何かあってもすぐに
帰れる場所、という配慮で有馬温泉
でした。
近場でももちろん、盛り上がり!(笑)

19

21

 

20

22

こんな感じで、むかーしの社員旅行写真や、50周年記念社員旅行の様子をご紹介しました!
明日の社員ブログでは、この続き、ここ最近の社員旅行の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひご覧いただけると嬉しいです☆

W 

2018.05.23

社員幸福度調査から考える!

01 西精工では月例で全部署のリーダー
たちが集まって、「社員幸福度調査」
の結果について、みんなで考え、分析し、
対話をしながら、どう行動を変えていくか
を話し合っています。
今回も、昨年12月に実施した調査の
結果データを見ながら対話していきます。
   
02 03
   
ちなみにこの「社員幸福度調査」は、一般的には「社員満足度調査」と呼ばれているかと思います。
私たちはこの調査を「社員が満足すること」を目的としておらず、「社員が幸せに働けること」を
目的としています。
さらに「満足」とは「与えられるもの」であり、自ら主体性を発揮して得るのは「幸せ」である
ということから、私たちは「社員幸福度調査」と呼ぶようにしました。
   
会議ではこんなやり取りが行われています。
「会社が社員を大切にするってどういうことだろう?」
「会社=社長、って考えた時、色々なイベントに社長が来てくださる」
「私たちの誕生日を大切にしてくださる」
「女性にとって、福利厚生面で子育てしやすい」
「中途社員の影響はどうだろう?」
「他社を経験している人は、それと比較ができるので、アンケートの回答に影響する」
「ウチは家庭を持っている人にとって働きやすい。参観日とかでも休めるし、時間給も活用できる」
   
04 05
   
06 ←この設問は、
「会社の経営の方向性について納得
 しているか?」です。
高い数値ではありますが、それでも
係によって特徴が出ます。
それを対話で深掘りしていきます。
   
07 08
   
09 また、「リーダー」についての設問も
あります。これがまたリーダーたちに
とってはグサグサと突き刺さります。
だらだら血を流しながらも、「できていない」
という事実を受け入れて、そこから
「もっと良くしていく」ことを考え、行動を
変えていかなければなりません。
   
10 11
   
この「社員幸福度調査」には「フリーコメント」もあり、社員が記述したコメントからも
気づきを得ます。
「できているはず」・・・でも実際はできていない。
こういう「意識のギャップ」を埋めるためには、この「フリーコメント」はすごく大切なのです!
中にはすごく「後ろ向き」だったり「批判的」なコメントもあるのですが、まずは、
「書いてきてくれて、ありがとうございます」
というスタンスで、ネガティブコメントにも感謝します。
いや、ネガティブコメント「だからこそ」感謝します。
   
あるコメントの中に「働きやすさ」という言葉がありました。
この「働きやすさ」から話し合われたことがコチラ。
「ウチは、プラチナくるみんを中四国地方の製造業では唯一、認証取得しています」
「しかし、こういった『働きやすさ』は社外にほとんどアピールしていません」
「なぜなら、私たちは『働きがい』を大切にしているから!」
   
12 13
   
こんな感じで、一年かけて「社員幸福度調査」の全項目について向き合っていきます。
上にも書きましたが、こういった活動を通じて、私たち社員みんなが働きがいをもって、幸せに
働いていくことを目指し続けていきます!
 
   

W 

2018.05.09

変化し続け、成長し続ける外部研修 in神戸

はじめまして!!

 こんにちは。新入社員のふみや、ばんばん、丸、さとゆーです。
四人合わせてチームイケメンです。この度、4月と5月のブログを作成することになりました。
今回のテーマは、4月18日から4月20日にかけて参加した「外部研修」です。

いざ、しゅっぱーーーつ!!!
おっと、その前に、、、、

 

   
01 新入社員で毎朝欠かさず行っている
あいさつ運動で先輩たちに
笑顔と元気を届けます。
来週からはそれぞれの配属予定先へ
現場研修へ向かうので本社工場へ
全員がそろって行うあいさつ運動は
これが最後になるので少し寂しいです。
   
02

あいさつ運動でモチベーションをあげた
ところで、、、
次こそホントにしゅっぱーーーつ!!!

ふるさと徳島から大都会神戸へ
およそ2時間のバスの旅。

   
おや、、、
早起きした疲れもあってか
チームメンバーのふみやと丸は終始爆睡(笑)
03
   
04 これは、研修のときの写真です。
上の写真では爆睡していた二人も
大真面目に取り組んでいます。
ちなみに、今回の神戸研修のカメラマンは
ばんばんです。
左の写真の前列左端の子です。
メンバーを写すのに必死で、自分を映すことを
忘れていたようです(笑)
   
今回の神戸研修では
他社の新入社員の皆様と
チームを組み様々な課題にチャレンジしました!
他社の皆様との交流で様々な気づきがあり、とても勉強になりました。
他社の皆様、本当にありがとうございました。
   
05
   

今回の外部研修では

ふみや:今回の研修で社会人としてのマナーや先輩方が新入社員に求めていることに
気づくことが出来、どのような姿勢で取り組むことが大切か知ることができました。
これらのことを生かして頑張っていきたいです。
ばんばん:研修の中にあった『マズはやってみよう』という言葉を胸に刻んで
頑張っていきたいと思います。
丸:今回の研修でノドがやられました。しんどさがあった分、身についた物が
大きいと思います。
さとゆー:今回の研修で、働く上で大切なチーム力とお客様を思い、商品づくりに
取り組む気持ちを、育むことができました。

   
06 さあ、たくさんのことが学ぶことができ、
社会人として成長した新入社員一同は
ふるさと徳島へ帰ります!!
   
今回の研修でお世話になった全てのみなさん本当にお世話になりました。
いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。
   
   
2018.05.08

新入社員:自己紹介!

はじめまして!
今回のブログを担当させていただくことになりました、ルーキーズです。
ルーキーズは西精工の社員ブログを作成するという責任重大な任務を遂行するために、
新入社員9名の内5名で結成されたチームです!
ちなみに、残りの4名で結成されたチームは「チームイケメン」というチームです!
今回のブログでは、ルーキーズとチームイケメンの計9名の新入社員の紹介をしていきたい
と思います!
それでは、最初にルーキーズのメンバーから紹介していきます!
   
01

ルーキーズの1人目はうらちゃんです!
特技は太鼓の達人の難易度ふつう
をフルコンボすること!

~社会人になるにあたっての一言~
失敗を恐れずに何事にも挑戦して
いきたいです!

   
02

2人目くめさんです!
ニックネームは、まだ決まっていな
いので好きなようにつけてください(笑)
特技は阿波踊り。

~社会人になるにあたっての一言~
任された仕事は一つ一つ主体性を
持って、かつ丁寧にやりこなし、誰
からも信頼されるという目標に向け
て頑張りたいと思います!

   
03

3人目はフーミンです!
趣味は読書!

~社会人になるにあたっての一言~
まだ分からないことがありますが、
頑張っていきます!

   
04

4人目は森ちゃんです!
趣味はサイクリング!

~社会人になるにあたっての一言~
何事にも真剣に取り組み、着実に
成長していけるように頑張ります!

   
05

5人目は、やーしです!
趣味はスニーカー集め・カメラ・野球。

~社会人になるにあたっての一言~
「頼られる存在」になるために、若さ
を武器に全力で頑張りますのでよろ
しくお願いします!

   
06

チームイケメンの1人目は、さとゆー
です!
趣味・特技は空手・水泳など。
阪神タイガースファンです!

~社会人になるにあたっての一言~
何事にもひたむきにチャレンジして
成長できるよう頑張ります!

   
07

2人目は、ふみやです!
趣味はサッカー!

~社会人になるにあたっての一言~
何事にも全力で取り組み、仲間と共
に成長していけるように頑張ります!

   
08

3人目は、ばんばんです!
趣味・特技は阿波踊り・Drumです!

~社会人になるにあたっての一言~
「悩んだらまずはやってみる」という
言葉を大切に日々努力していきます!

   
09

4人目は、まるです!
趣味はカラオケ・卓球です!

~社会人になるにあたっての一言~
自分の笑顔、元気のよさを全面に
出し周りの人を元気づけ、仕事も
真面目にコツコツ頑張っていきます!

   
以上の9名が今年の新入社員になります!!
学生から社会人という立場に変わったことで大変なこともあると思いますが、
そんなときこそ、成長できるチャンスだと考え頑張っていきたいです!
それでは、失礼いたします!!
   

 

2018.04.26

新入社員と懇親会♪

01 先日、新入社員たちが先輩社員たちと
交流を図る懇親会が開催されました。
懇親会に先立ち、新入社員たちから
一週間遅れて入社した新しい仲間
二人が自己紹介です!
たださん、あさのさん、よろしくお願い
します!(⌒▽⌒)
   
02 03
   
04 で!
ここから懇親会本番!
まずは社長よりごあいさついただき、
乾杯のご発声をお願いします!
「かんぱーい!」
(≧▽≦)ノ
未成年が多いので「お茶率」高し!
   
05
   
06 食べ盛り新入社員たち!
お料理が出される度にペロリと食べて
いきます(笑)
そんな新入社員たちに、定番の自己紹介
をしていただきました!
ちょっと緊張気味なところが新入社員
らしいです!
   
07 08
   
09 10
   
11 12
   
13 14
   
15 ここでひと盛り上がり。
阿波踊りプロ級のくめさん。彼女のラジオ
体操の手の動きがすごくしなやかなんだ
そうです。このネタをぶっこんださとうくん。
実は新入社員に二人プロがいて、
ぶっこんださとうくんが自爆するハメに。
プロ二人、やっぱ「決めポーズ」がキレイ!
   
16 17
   
18 19
   
新入社員たちの自己紹介&決意表明に
続いて、先輩社員たちから新入社員たちに
アドバイスを贈ります。
「仕事の多くはしんどいけど、その先に
 達成感がある!」
「一年目の特権は失敗!いっぱい失敗
 してください!」
「先輩から愛される後輩になって!」
さすが先輩たち!
20
   
21 22
   
23 24
   
25 26
   
27 28
   
先輩たちの「アツい言葉」が、新入社員たちの心をわしづかみにします!
新入社員たちのど真剣な表情がそれを物語っています!
   
続いてはコチラ!
入社式の時に、壁に貼られていた「先輩からのメッセージ」!
これらメッセージを新入社員たちにプレゼントです☆
   
29
   
入社式の写真と先輩たちのメッセージが貼られた色紙が社長より手渡されます。
先輩たちからの温かいメッセージが色紙にたくさん貼られています。
新入社員たち、めっちゃ喜んでくれました☆
Wのメッセージは誰のところに届いたかなぁ(笑)
   
30 31
   
32 33
   
34 35
   
36 37
   
ってことで、あっという間にお開きの時間となりました。
今回来てくれた先輩社員たちは、新入社員たちの配属予定となっている部署から来てくれました!
新入社員たちは今週から色々な職場をローテーションする現場研修へと入っています。
5月末までの長い研修ですが、共にがんばっていこうぜ!
!!!
何をさておき、」!これだけは絶対に最優先でね!
   
38
   
   
   
   
   
   
   

W 

月別アーカイブ